- ベストアンサー
待合室での過ごし方|赤ちゃんの自己主張との向き合い方
- 一歳半の息子がますます自己主張が強くなり、待合室での過ごし方で悩んでいます。
- 耳鼻科の待合室では子どもが遊べるスペースがなく、息子は要求が通らないと騒いで泣いてしまいます。
- 私は機嫌をとるように努力していましたが、周りの人からは子どもに甘すぎると思われているのかもしれません。静かにするように言い聞かせるべきでしたか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>靴をはかせて下に立たせても私にへばりついてくるので うらやましいです。 うちの1歳8ヶ月の子は下におろすとひたすらどこかへ行ってしまいます。 月齢差によるものではなくて、ズリバイでもどこへでも行くタイプでした。 抱っこ嫌いで、ほんとうに待合室では子供を追いかけ続けてます。 他の回答で道路に出る、とありましたが、どこまでも行ってしまいそうです。 なので、私はとにかく声をかけながら(周りへの配慮として、「静かにしようね」「これは触ったらダメだよ」など。本人は聞かないですが。)、待合室内をウロウロしてます。 たいてい、子供好きのおばあさんとかがニコニコ話しかけてきますので、 そうなればこっちのもんです!子供もニコニコです。 ちなみに、私なら本人の受診以外で連れて行かないです。 あ、そういえば連れて行った事無いですね。 私の受診は主人のいる土曜日です。もしくは一時保育に預けてとか。 手のかかるタイプの子を持つと、やはりそういう状況を避けるように行動するものですね。 あ、回答になってないかも。ごめんなさい。
その他の回答 (4)
1歳4カ月の息子がいます。 ちょっとの間なら言う事聞くんですが、長時間となると難しいですよねー。うちは毎週、上の子のスイミングに連れていくので観覧席で1時間、おとなしくさせないといけません。(別に観覧席にいなくてもいいのですが、スイミング見たいんで・・・)子供は注意ばかりしていても言う事聞かなくなるので、何か手遊びさせるもの、おもちゃもすぐ飽きちゃうので、おもちゃでなくても、本当にシンプルな物でも初めて触るものなら結構長い時間触って遊んでますよ!例えばサンスクリーンのキャップを開けたり閉めたり。例えばパックジュースのストローを抜いたりさしたり。普段触らせない鍵や携帯なんかをいじらせてみたり。たまに歩かせてみたり。手を握って遊んだり。もちろんこぼしたり壊したりしないようにすべて、膝の上で。 そんな感じで半年以上、毎週1時間おとなしくさせてます。笑
お礼
おなじですね。家にあるおもちゃなどは、外では殆ど興味を持ちません。。。新しいものの方に興味があるので、それで、院内のポスターや置物をさわろうとグズっていました。 新しいものでも、ただ触るくらいならいいのですが、最初は触るだけでも、だんだん飽き足らなくなり、 中身を出そうとしたり、私に出してくれと要求したり、結局、できないからグズグズに逆戻りです。 それにしても、一時間大人しくさせられるのはすごいですね! 機嫌が良かったり、小児科などでおもちゃがあると比較的大人しく遊んでくれるので、やはり何か興味を持たせられるものを見つけて、あの手この手で乗り切るしかないですね。 ありがとうございました。
- kamo17
- ベストアンサー率29% (46/157)
1歳2ヶ月と5歳の男の子の母親です。 私はたいてい外に連れ出してしまいます。 受付で「どのくらい待ちますか?」と聞くと、大雑把な待ち時間を教えてくれるので、それよりもちょっと長めに^^。 近くの医者だったら、一度家に帰る。 町中の医者だったらデパートの子供コーナー。 住宅街の中の医者だったら、とりあえず公園。 どちらも無理だったら・・・とりあえず病院の外の道路。 最初からお昼前くらいの時間に行って診察券を出して、待っている間にデパートの授乳コーナーか公園で軽く昼ごはんを食べさせてしまうこともあります。(診察の頃に寝てくれる・・・かな?と思い。) 静かにしなければならないことが理解して実行できるのは、2歳過ぎくらいだと思います。 もちろん、それまでの間にも、「静かにしなさい」と言い聞かせることは必要ですが、実行はできないでしょう。ですので、自分にも他人にもストレスにならない方法とか時間帯とかを見つけるといいと思います。
お礼
やはり、外に出てしまうのが良い方法ですね・・・ うちの子は、外にでても、あっち行く、こっち行くとなり、最終的にはグズっているのを抱っこして 帰るのがパターンです。でも、周りの方に迷惑にならないので、どうやってもぐずったときは外に連れ出してみます。ありがとうございました。
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6660)
元気なお子さんは外出時には大変ですね。 しかし、待合室での問題だけでなく、万一命に危険を及ぼすような場面でおとなしくしてくれなかったら、そのような悠長な事を言って居られるでしょうか。 子供はのびのびと育てることも大事ですが、命に関わるような場面だけでなく、社会の中で他の人たちの行動やマナーに合わせる教育も重要です。 日頃は自由でのびのびと過ごさせる中で、必要な時だけは絶対に親の指示に従うことが出来る躾をすることです。 そのためには、毎日の生活の中でわがままが許せる時と、絶対にわがままを通さない事とのけじめを付ける教育をして下さい。 小さな事でもかまいません。何かの約束をして、それを必ず守る生活を繰り返すことです。 約束が守れなかった時は、どの様にかんしゃくを起こそうと、どの様に泣き騒ごうと放置して妥協しない事を繰り返します。 お子様の命を守るために、社会人として一人前に育つために、親も鬼になって子供に立ち向かうことが絶対に必要です。 頑張って下さい。
お礼
許すことと許さないこと、この基準が私の中でまだ曖昧な部分があります。 以前から、最初は頑張って注意していても、結局子どものグズりに負けて、「まあ、いいか・・・」と なってしまうことしばしば。今は、他人に迷惑をかけることと、危険なこと、公共のマナーやルールは しっかりと言い聞かせるつもりではいるのですが、病院では言い聞かせることが出来てなかったです。 まず、私自身がしっかりとした基準を持たないといけないですね。反省です。 ありがとうございました。
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
「静かにしようね」と子どもに言う・注意する事は必要です。躾の一環にもなると私は思っていますから。 でも、言われても聞かない・わからないのが子ども自身の現状です。うちの娘は何故か病院嫌いではないので助かっていますが、多くのお子さんは病院の雰囲気と独特な匂いで不安になって怖いと思うものなので・・・そうですね~なにか大好きな物ありますか?電車とかアンパンマンとか。あればその玩具とか本とかを持っていってそちらに気持ちをそらすと、少しの間でも違います。 また、建物の場所などによりますが、受付けに声を掛けて外に出て待つという方法もありますよ☆ 大きい病院には行かないので、ほとんどが建物の前に注射スペースがあったり住宅街の中だったりしますので、受付に「外で順番を待ちますので、すみませんが声をかけて頂けますか?」とか声をかけて車で子どもの好きな曲をかけて待っていたり、近くを電車が通るので電車を見て待っていたりしています☆ あとはそうですね~ご褒美で子どもを釣ってみるとか・・・「ちゃんと待てたら〇〇を買ってかえろうね~」とかも、場合によってはやってますね。稀にですけど・・・ 他の方も回答をして下さると思うので、お子さんにあった方法を見つけてあげてくださいね(^^)
お礼
そうですね。言ってもわからないから、ではなくて公共のマナーやルールは言い続けなければいけないですね。 家で遊んでいるものは、外に出たときは殆ど興味がなくなります。。。新しいものの方に興味がいってしまうので。なので、院内のポスターや置物を触りたくてグズグズになってしまうんですよね・・・ 外に出ればよかったですね。多分、大泣きになれば外に出たと思います。まだなんとか持ちこたえられそうだったので、中で頑張りました。 ただ、外にでても、あっち行きたい、こっち行きたいになるので大変さは同じなのですが、周りの方に迷惑をかけずにすむのでこれからは思い切って外に出てみます。ありがとうございました。
お礼
なるほど~抱っこできるだけ、まだましかもしれませんね。 今日も行ってきたのですが、診察券を出してすぐに外に出て、戻るとすぐに診察してもらえました。 でも、だんだん眠くなり、会計までにグズグズになりましたが、短い時間で済みました。 そういう時、声をかけてくれる人に救われますね。それで機嫌が良くならなくても、安心します。 どうしても!というときは一時保育がありましたね。 待合室の中でどうにかしないと・・・と思っていたのですが、みなさんのいろいろなアドバイスで 他にも方法があると気づきました。ありがとうございました。