コンサルタント料の請求について
以前勤めていたs会社からの依頼で、工業炉の発注に至るまでの当方の動きを説明致します。まず昨年の秋頃にs会社から大型工業炉を設置したいとの依頼があるから、炉に付いて先方の担当者と出会い機能及び性能等に付いて説明をして欲しいとの依頼でした。11月頃に一度先方に行き担当者に出会い色々と炉に付いて説明をした結果検討しますとのことでした。その後先方から実際に焼成する品をテスト焼成をして欲しいと持って来られましたので、s会社にある小型炉にて焼成テストを実施。期間10日間。 その結果OKだったので、先方の望まれている炉のサイズ及び使用燃料、制御方法等を確認後、仕様書、図面制作に掛かりました。約2週間位で資料完成。
見積書の金額指示後、先方に出向き資料提示及び説明をしました。
先方社内で会議に賭け最終結論が出たのは今年の3月頃です。
先方の会社から契約をする意向の連絡があり、再度炉設置に関して場所の確認の依頼があり再度出向き設置場所の確認をしました。
その後半月位後に契約に至りました。
当方も個人開業で仕事をしながら、s会社の依頼に動いて来ました。
この間に費やした時間及び設計及び図面制作等に関するコンサルタント料の額は幾ら位請求出来るでしょうか、教えて頂きたく投稿しました。
尚今回の契約金額は、28.000.000万円です。
依頼があってから今日までずっとその業務に携わっている訳ではありません。
その都度内容に応じ指示などして来ました。
携わった期間はおよそ50日位です。
よろしくお願いいたします。