• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧システム→新システム移行のデータ保存基準について)

旧システム→新システム移行のデータ保存基準について

このQ&Aのポイント
  • システムをリニューアルし、旧システムのデータを新システムに移行する際のデータ保存基準について悩んでいます。
  • メインフレームからC/S型に移行するため、保存されているデータの移行基準を作成する必要があります。
  • 診療情報などのデータは5年間保存し、移行や破棄の基準を明確にする必要があります。カートリッジテープに保存されたデータにも注意が必要です。経験に基づいたアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1で回答した者です。 お客様が過去データに対して要件がないのであれば、 移行先の新システムのハードディスク容量と今後の推定発生データ量から移行データに割り当てる容量を 適当に決めて、逆算で過去年数を見積もってもよいのではないでしょうか?お客様に要件がないのであれば、根拠を適当に決めて承認してもらうしかないです。 それからお客様に移行方針を決めろと言っても難しいケースがあります。当たり前のことや思いつくことだけでも整理して提示するだけでも意味はあると思います。移行計画書の目次を検討して内容を連ねると考えるべき点がでてくると思います。 最後に、移行は一時的なもので、外に漏洩したらまずい情報を扱うので一般的にはノウハウ含めて公開されないと思われます。社内で小さくても移行経験のある人にヒアリングすることをお勧めします。

win95user
質問者

お礼

再びお返事いただきありがとうございます。 また、返信が遅くなってしまって済みません。 >お客様が過去データに対して要件がないのであれば >移行先の新システムのハードディスク容量と今後の >推定発生データ量から移行データに割り当てる容量 >を適当に決めて、逆算で過去年数を見積もっても >よいのではないでしょうか? 要件がないというよりも、決められないと言うのが 本音のようなのです。 また一方的に、容量を決めてとなると、今度は システムの問題とされてしまいます。 少々、言いがかりのような気もしますが、相手が 素人で、今あるデータが何故使えなくなるのかと言う 事が中々理解できないこと。 医療情報で裁判や役所等の調査の問題を持ち出される と、根拠を求めても正直難しい分野ではあります。 単体のシステムであれば、やりくりは何とかできそう なのですが、完全にリニューアルとなり、メインフレ ームがなくなると、既存のテープ保存データなどが 読めなくなると言うハンデを抱えるので、中々、難し い所にあたってしまいました。 既存データの保存期間を調べて、大きく乖離しそうな 保存期間の分をどうするかから検討をはじめています が、今ひとつ決め手にかけている所です。(^^ゞ

その他の回答 (1)

回答No.1

一応、経験だけは長いSEです。 文面からすると外部媒体(MT/DAT等)に保管されているものも移行対象のように見受けられます。 その意味で、ポイントは過去データをいつまで参照したいのかという要件によると思います。 法律に絡みそうなデータは、規定保管年数があると 思いますが、それ以外はできる限り廃棄する、 もしくはSJISのテキストデータにコンバートして 単純に参照可能としておけばよいと思われます。 あとメインフレーム→C/Sとなると外字、全半角カナ変換、シフトコード除去、パックアンパック変換など結構厄介です。最近はツールがやってくれるようですが、ツールも万能ではないので、面倒でも事前に詳細調査と方針整理をしておくことをお勧めします。

win95user
質問者

お礼

お返事をいただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。 >ポイントは過去データをいつまで参照したいのか >という要件によると思います。 おっしゃるとおりなのですが、医療機関なもので いつまで参照できるようにしますか?と言った形で 進めてしまうと、累積したものは全てと言った発言が でてしまうのです。 ネットワークの負荷やハードウェアコストを考えると それは現実的ではないので、ある程度の枠をはめる必要 がありますが、他の施設の状況など調べてみても なかなか情報がありません。 皆さんあまり意識することが無いのかな? と思ってしまいます。 >事前に詳細調査と方針整理をしておくことを >お勧めします。 方針の整理ですが、方針を決めるときのポイントは どこに置くべきなのでしょう。 ユーザーに考えてもらうのが良いのですが、たたき台が ないと進まないもので・・・

関連するQ&A