• ベストアンサー

2×4の気密性について。

2重窓で雨戸は二階に無い。 外気象の影響を受けやすい。 24時間換気のダクトのせいですか? 悪天なら閉めた方がいいんでしょうか。 建て方の関係で臭いは、入った時からなかったです。 あの新築の木の匂い好きですが。 ベタ基礎を打ってますので虫は上がってこないしgも見たことがないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2066)
回答No.4

建築設計をしています。何に対しての質問かが分かりにくいので、一つ一つについて、業界の現状や法的説明やらを記載します。 >二重窓で雨戸は二階にない コストを抑えることを目的に外部より侵入のおそれの低い2階は、雨戸を設定しないケースが多い。特に分譲住宅がそうですが、注文住宅では気象により窓ガラスが割れる事を危惧する人は、雨戸を付ける傾向ですね。 >外気象の影響を受けやすい 飛んでくる物からの損傷くらいでしょうかね。 質問者さんのご自宅の仕様がわかりませんが、ペアガラスですか? 雨戸が無い場合は、LOW-Eのペアガラスなのかもしれませんね。2020年からのゼロエネルギー住宅(義務化)にはほぼ必須のガラスです。アルミサッシも樹脂複合型を求められることになりそうです。そうなると、外気温の影響は小さくなるんでしょう。 >24時間換気のダクトのせい 建基法で1年中回しっぱなしの換気扇は、シックハウス法の居室に設置が義務の換気扇です。建材や家具等から発生したホルムアルデヒド等の有害な化学物質を屋外へ排出させるための法的な規定です。しかし、造る側は法的にハードとして揃えますが、スイッチは使う側任せと言うのが現状です。 全館空調システムで、換気とエアコンを同時コントロールする住宅だと、窓を開け放すままは避けなければいけませんが、そうでなければ気密については窓を閉めた状態での湿度や室温が快適であればいいと考えます。

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

全くその通りです。雨戸を腰高にも付けたいのですが天井部が換気孔になっていて、シャッターが付けられません。引き戸も検討しましたが窓が大きく、業者と行き違いでお釈迦になりました。工務店からは目隠し用ルーパーを言われましたが南東の部屋が暗くなる懸念がありやめました。どのお宅も無いです。仰るとおり分譲でございます。一番年齢層が高くて浮いております。ありがとうございました。余り気にしないことでしょうか。冊子に溢れ侵入る水は、気にしないで宜しいでしょうか。何分低コストの大量発注ですが一括購入の為に、手頃な家屋を選びました。

その他の回答 (4)

回答No.6

木造建築の水漏れは放置しておくと致命傷になりますので、閲覧一般者で該当する方は対策するようお奨めします。 常に水に濡れ日射がない木部は、必ずと言っていいほど腐り始めます。 腐るとスポンジ状になり空気中の水分を吸って腐敗部が拡大し、そこの建て付け近辺が崩落して梁類が下がり、襖が押えられて開閉不能になる傾向が出ります。 なお、文中の「冊子」は。意味は分かるが窓枠類のサッシと別物。取説やパンフレットなどの小本を指す。 思わない所で取違え障害や損失などの元になることがあるので、要注意です。

回答No.5

    質問の「24時間換気のダクトのせいですか?」  と、    「悪天なら閉めた方がいいんでしょうか」 の通気問題については 解決できて良かったですね。 (残りの水漏れについては次記します) 質問者コメント『余り気にしないことでしょうか』のとおりで良いようです。 もし、どうしても気になるようでしたら、回答#2に対策案もあります。 後から出た水漏れの問題は、状況の説明次第で答えが出る見込みがあります。 特に 「外壁の通風穴との位置関係」 を説明するのが大事です。 そのわけは次のとおりです。   水の場合は、侵入経路の推定が難しいこと、   屋根ほか壁穴(風雨)や屋根裏配水管など漏れ源が多数あること、   上水道(スプリンクラ)管や上階下水管の地震変形もあり得ること。 質問者さんは分かっていても、他の人には全く不明なのですから、目をつぶっていても凡その配置などが目に浮かぶような説明の最小限は必要です。 状況説明する要領は、回答#3で説明見本を示したつもりです。 #3の記述を参考に、次のようなことを書くと良いでしょう。   外壁の通風口は水漏れ窓の直近か遠いかどのような位置関係か?   水漏れの窓は南側の一箇所だけなのか、何箇所もか?   雨天のときだけか晴天でもいつでも常になのか?   洩れ出る水の量は僅かでも流れ出る程度かにじむ程度か?   一括購入した建家の全てに共通なのか手頃値の家だけか? 水の経路と対策は難しく、回答を貰えても現場を見ていない推察ですから、実際の現象と違う場合があります。    

回答No.3

    なんとか助力しようと思うのですが、状況がいまいち不明です。 差し当り、いま解っていることだけでもお知らせしておきます。 状況を「補足」などの項で知らせて貰ったのは、とても良いことです、 しかし建家の造作や換気装置の位置など未明点があり判断が不能です。 題名に2x4(ツーバイフォー)とあったので、木造の一軒家らしいことは判りました。新築間もないので新建材のガス抜きに通気必要も判断できます。常時換気はPL法違反逃れとも思います。ガスが抜け切るまでの何年間かだけで良い筈です。 なお、[換気] は通常は換気扇を廻して強制換気・排気する場合を指すので、自然通風による換気は [通風] とか [通気] と読んだ方が区別し易いように思います。 木造家屋では、トイレに煙突を設け先端にルーバーを付ける自然通風はありますが、通常は屋内各室に換気扇類は設けません。 しかし木造でも医院や託児所・学校・集会所などで、換気装置を設けてダクト (風洞) で常温常湿の空気を各部屋へ送るような設備にする場合はあります。 個人住宅では、普通は台所のガス器具直上の位置にレンジフードと屋外への換気扇を設けます。屋外側は、ルーバーでなく鎧戸の開閉で風雨の侵入を防ぐか、又は半円球形などの屋外突出部で排気を下方へ放出する構造をとっています。 なので、そこの壁抜き部からの風雨侵入は無いように対策してある筈です。 出入り引き戸でなく天窓内側のサッシ内側(恐らく敷居レール部)に水が洩れ出るのは、その上方に通風窓があっても、そこかの浸水の可能性は低いです。外壁の通気口は、風雨にも対策設計してあるからです。 屋内への浸水は、屋根の水漏れの可能性が高いです。思いがけない箇所を経由して天井裏や壁に滲み出てくるので、専門家でも洩れ箇所を突き止めることができない場合がある、と聞きます。 こういった家屋の排気部箇所や通風装備の構成などの状態が不明なので、想像で書きました。質問の「対策」は、建築した当事者に尋ねるのが最善と思います。    

回答No.2

為を思い時間を割いて面倒な労力も使った回答へ、無礼な言は辞めて下さい。 だいたい、質問者は何を知りたいのか不可解です。 外気象の影響を受けないにはどうすればいいか、という疑問ですか? ◆ 24時間換気のダクトを稼働してれば、外気がかなり入ってくるのは、常識で判る事です。 ダクトは、何処かにスィッチがあって停止できる筈ですが。 外気が入ってくれば、屋外の天候の影響をかなり受けるのは解り切った事です。 ◆ 悪天なら、締めた方がいいのも、当たり前の事です。 雨天なら、風で雨が吹き込み、建家が傷む可能性があります。 酷暑では、1 m平方当り1 kWと言う熱量が部屋内に入るので、雨戸が無い場合はダクトを止めカーテンも閉めれば、壁や家具が熱蓄積して放射する熱気が免れます。    ◆ 部屋に悪臭が無ければ、換気扇を回す必要はないでしょう。 蛾が入ってこないのは今のうちだけで、いずれは飛んで来るゴキブリやハムシが侵入する可能性があります。 換気扇外側のシャッターのすき間から入り込むのです。 シャッターすき間を完全に潰すか、風路に虫除け金網を増設すると良いですが。 それと、もし換気扇のスィッチが無ければ、業者に設置して貰うべきでしょう。 それにしても、通常なら常識で分かることを、なぜ尋ねるのか気になります。 ほかに尋ねたい肝心かなめの事があるのと違いますか ? この質問だと「常識で考えれば、悪天では締めた方がいい」としか言えません。    

NAYAMINAKUNARE
質問者

お礼

気になってることは、あります。寝室の南側の窓の内側の冊子に水が洩れ出てくることがあります。チャプチャプに溜まることは無いですが。通常なら、結露を落とす穴があり安いプラケースで塞がれていますが腰高で1/3しか開かないタイプで右側が大きなガラスで左側が小さいガラスです。東側にも窓がありますが多少やはり風水が浸入しているようです。これは入居時からで親に伝えたのですが反応なしでした。真っ白なのでよく分かります。トステムのエコ☆☆☆☆星四つの真空2重窓ですが、外の音もよく聞こえます。あの内側の臭いをとるダクトは何年かしたら封じても良いんでしょうか?なかの高気密フィルターは二年に一度交換らしいですが高く交換してなくて手裏剣型に真っ黒です。引っ越す前は、ベタ基礎もない土壁のような昭和家屋で、開口部などなく自然に換気出来ている感じです。ホルムアルデヒドの関係で基準で付いているものです。どこまでがせいじょうなのか、よく分からず質問しました。詳しいご様子なので、教えていただけますでしょうか。

NAYAMINAKUNARE
質問者

補足

スイッチなどはなくただの穴でスイス製のカバーがついており、一時期もてはやされた新築の有害な臭い排気の為に常にルーバーは開けるよう指示されています。スイッチなどはなく手動の開け閉めがありしょうじき、いつまで開放してればいいかわかりません。ダクト外は排気窓になっていて小さくどの家庭にも基準でついて居るものです。明けていれば雨風が入る物ではなく、フィルターもしてあり部屋に影響があるかを聞いたまでです。気密性がいいから外気を取り込みやすいのか、どうもダクトだけではないと感じていたので複合的な回答が欲しかったんです。なので、ただまどのように閉めろだけでは、納得のゆく回答ではないことを了承ください。

関連するQ&A