- ベストアンサー
外断熱高気密の家について
- 外断熱高気密の家についての要約文1
- 外断熱高気密の家についての要約文2
- 外断熱高気密の家についての要約文3
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#5の工務店です。 >>何度変更をお願いしても、私の希望通りにしてくれません。 >>家の真ん中にこのダクトが通っていたり、二階のトイレが階段の途中にあったり…まず換気ダクト有りきなので、これは譲れないそうです。 聞いた感じでは、私もその設計士では出来なさそうに思います。私も余りに忙しいときは設計・施主打ち合わせを外注で他の設計士に依頼するが、外断熱や長期優良住宅ですと出来ない設計士が結構います。 >>素人なので、詳しく家の構造や設計はよく分かりませんが >>主人に言うと、もっと家について勉強しろと怒られ… では、勉強したと言うことで設計士にいくつか提案して見ましょうか… 熱交換気はpanasonicが出している絵を見れば分かりやすいです。http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html 各部屋の室内空気を交換するダクトスペースを確保するために部屋の配置を決めているのでしょうが、天井と梁までの隙間は200mmあれば通ります。だから間取りは普通通りに出来るはずです。どうしても配管スペースがもっと必要と言うならば、居室でない空間 だから廊下・収納・トイレ・洗面脱衣場の天井を下げれば出来るはずです。 構造も柱・梁・筋交いだけでのラーメン構造、簡単に言うと〔線状の構造〕では強度を満たないことが出るかもしれませんが、〔面構造〕で構造用合板を一様に貼れば強度が出て問題なくクリア出来ます。 どうせ、外張り断熱だと外部に構造用合板を一様に貼ります。 床も2重張りでフロアーの下に構造用合板を張ります。 屋根も断熱材を貼るので構造用合板を一様に貼ってから断熱材を貼り2重垂木となります。 外張り断熱の場合は普通に施工すれば強度は高く出来上がります。 以上のことをその設計士に言って「強度もダクトスペースも何とか出来るはずなので、間取りももうちょっと何とかなりませんか」と…。 設計士が反応がイマイチなら、ご近所の家々を見て気に入った家があれば、そこの建て主に設計事務所を聞いて、その設計事務所に『外断熱高気密の家』できますかと聞いてみては如何でしょうか?出来ると言えば工務店はそのままでも良いが、設計士を替えたほうが良いのでは無いでしょうか? 私の会社でも建てた家を見て依頼に来られる方は結構居ます。「いい家ねっと」には載せてませんしホームページも在りませんので…、宣伝費無し…、私の会社は口コミだけです。 一件と言わず何十件と問い合わせては?
その他の回答 (10)
- kamapan
- ベストアンサー率42% (101/238)
「外断熱」と書き込むとものすごい反響ですね! 残念ですが”蓄熱層を持たない木造の住宅”では 「外断熱」も「内断熱」もありません。 あるとすれば「外貼り断熱」と「充填断熱」だけです。 更に”高断熱化”を実現する為には「付加断熱」もあります。 http://nisi93.exblog.jp/19168902/ 「いい家が欲しい!」ですか? どうも”宗教的な要素”を感じるので好きにはなれません! 今や「知識」さえあれば”暖かい家”は「マツミグループ」以外でも 十分に可能です。 作る為の基本はこれだけです。 (1)「断熱材」は何でも良いので「密度」と「厚み」を確保する事。 (2)「窓の断熱性能」を高いレベルで確保する事。 (3)「熱交換換気扇」を使う事。 たったこれだけです。 あなたのご主人の様に本好きの方には「この本」がお勧めです。 http://www.nisikata.co.jp/n2002/4767809519.html まずはP-50の、どうして「断熱や気密」が重要なのか?を読んで頂いて P-20殻の「暖かい家」の作り方や、P-26の「Q1.0住宅の実例」に P-44からの「温暖地の住宅」の文中の”太陽光の有効利用”を見てください。 「断熱材」の”種類と価格の比較”はP-144に 「断熱材」の”施工位置と効果の違い”はP-68に書かれています。 ここの所をシッカリと読んで頂ければ「外貼り断熱」だけが偉いのではなく あくまで「密度」と「厚み」に「施工精度」が大切なのが理解出来ます。 P-190からの「窓の断熱性能」を呼んで頂ければアルミサッシが 使えない理由が分かります。 更にP-217の「熱交換換気扇」を使うとより”光熱費”が抑えられます。 P-112の「基礎断熱」を使えば、「床下エアコン暖房(P-237)」が 可能になり、快適に生活が出来ます。 世の中「色々な正解」がある事をご主人に知って頂きたいと思います。 ちなみに「この本」の内容は全て公開されていますから 誰が使っても構いません。 興味があれば「補足」でお願いします。
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 本当に、大勢の方々から貴重なご意見を頂き、嬉しい限りです。 回答者様がご紹介してくれた「西方里見ー」さんの工法と、「いい家ねっと」の工法は、まだ全部は拝読出来ていませんが、アルミサッシ不可、熱交換換気扇などの設備が、似て非なるところもありますね。 他回答者様が紹介してくれた工法や設備など、多種多様でこんなにいろんな工法があるのだということに改めて気づかされました。 私みたいに外観や大手にとらわれ、安易に家造りをしようとしていたのが、恥ずかしく思います。 主人も、「いい家ー」に捉われすぎて(←マジで宗教的に洗脳されております(笑)他に目を向けようとしてません。 しかしながら、主人は主人で調べた結果、それに辿り着いたのでしょうから、ある意味、私よりかは 勉強していますが。今や時代は、家自体が、ただ建っているだけでなく、ちゃんと機能、知能を持った生命体ですね。 本当に回答者様の言う、「正解は一つでない」のだから、皆さんのご意見を参考にし、納得した家が造れたら最高ですね。 有難うございました!
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
工法も施工も大切ですが、最も重視すべきは、設計士との相性だと思います。 どんなに優れた設計士でも、万人と相性が良いとは限りません 施主の価値観や気持ちをくみ取り、それを具現化してくれる設計士がいないと良い家は建ちません 私は大手ハウスメーカーで建てましたが、そこにした決め手は設計士でした 今の家が初めてですが、初めての割にはけっこう良い家が建ったと自負しています。 (無論、細かな反省点はありますが) 次回建てる際も、その設計士を指名するつもりです もし、その設計士が他に移っていたら、そこのハウスメーカーなり工務店を第一候補にするでしょう
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 本当に、今回特に感じるのは(私にとっては)設計士さんとの相性です(笑) 今回はちょっと特殊な工法なので、それ有りきの設計しかおこせないのは致し方ありませんが、もう少し施工主の意見を組み入れてほしいのが正直なところです。 いずれにせよ、ご回答者様のように納得された家造りが出来たら素敵なことですね。
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
外断熱も優れているのかもしれませんが、しっかりとした設計と施工をすれば、外断熱も内断熱も大差無いと思いますよ 我が家は内断熱です 一応、C値もQ値も業界最高峰の高気密高断熱です 更に全巻空調を入れました 下手に入れたり切ったりする方が電力消費が多くなるので、24時間365日稼働させています。 居室も玄関も納戸も小屋裏収納もトイレも浴室も脱衣場も廊下も、家中隅々、夏でも冬でも快適です 高気密高断熱性能も相まって、夏場の猛暑でも冬でも月々の電気代は、春秋のプラス4千円くらいです 外断熱も良いとは思いますが、絶対条件にしてしまうと選択肢が狭まるのでは?! それから、今回が初めての家ですよね!? 昔から家は3軒建ててやっとなんとか気に入るように建てられると言われています 今回は、お試しという感じで、肩肘張らずに楽な気持ちで臨めば良いと思いますよ 耐震性だけは最重視すべきですが
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 今回の家については、回答者様と内断熱以外は、全室内空調完備ですし、ほぼ同じだと思います。 そうですね…私が無知というか、今回注文住宅ですが、大手に任せれば、大まかな間取りや内装などを注文すれば、あとは大丈夫!と思い込んでたのですが、主人が私と全く違う意見を出してきたので、しかも私の今までの家造りの概念を覆すような意見で、どうしていいか混乱してしまってました。でも、いろんな方々の意見をこの場で聞けたので、外断熱のメリットデメリットもさることながら、設計、いろんなシステム…etc.少しですが、勉強になりました。 今後、この貴重なご意見を参考にしながら、よりよい家造りに励みたいと思います。 本当、家造りは大変ですね。初めてなので、身に沁みます(^_^;)
- ikuchan250
- ベストアンサー率24% (1063/4275)
宣伝では無いですけど、我が家はOMソーラーというシステムに なっています。共に、高気密高断熱が売りです。 今は、私共の時に無かった太陽光発電がオプションで付くと思います。 http://omsolar.jp/ 派生した組織が http://www.passivedesign.com/SR1_about.htm ともにパッシブソーラー、という概念に基づいています。 陽さえ当たっていたら、暖房無しで22℃位なら可能です (朝晩は補助暖房が必要) イメージは「寒っ」という事が無い事、暑がりな私は冬帰ってきても暫くなら半袖でoK
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 冬場、半袖でもOKなんて凄いですね。 外断熱高気密の家も何かそのようなことを言ってました。床暖房も要らないくらいだとか。 設置の段階ではかなり高額ですが、ランニングコスト的には、あまり光熱費などかからないそうです。あとは元が取れるかどうか。 うちも太陽光パネルなどと併用出来れば、もっといいのでしょうが、今のところ、初期段階では考えていません。 OMソーラーシステムのサイト見てみますね。 有難うございましたm(_ _)m
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
うちは、田舎ですが、地元のデベロッパー、大きめの工務店の成り上がりです。 作る時は、5件のデベロッパーを一度に回りながら、見積もりを作らせました。 地面の図、を見せながら、希望を伝えても、それぞれ違うものが、できてくるのです。 最後は、割と、話を聞いてくれて、何度もプランをカエテクレタ、ビテキニモ納得できた。 4500万円、家だけ、くらいでした。家の大きさは、キャンピングカーの車庫をつけて、 一部三回だて、14畳のリビング、2箇所、階段、メイン、とサブ。部屋数は8ルーム、一部、3回、 ルーフバルコニー、北川、2回に、南バルコニーつき。かなり、かなり、大きな家が作れました。 坪単価を抑え気味にしても、大きな家は、暮らしやすいですよ。風の流れを考えて、窓の位置も調整しました。 ようは、工夫と考える力では、と思います、土地も入れれば、田舎ですが、7000万円くらいでしたが。 広い家は、すべてを飲み込んでくれます、と思います。
お礼
ご回答有難うございました。 理想の家を建てられたのこと、良かったですね。 そう、主人も一件だけでなく、何件か見積もりを取ってくれたらいいのですが、この手法の家でしかダメなので、それを請け負っている業者は近辺では一件だけなのです。 これがそもそも問題なのかもしれませんね。 でも、この手法でないと家は建てない!と言い放つし、まあ、自分が殆どのローンを支払うので、譲れないのでしょう。 もう、これで建てるしかないと思うので、+α私の意見も取り入れてもらえるよう努力するつもりです。せっかくの家ですから…多分これが最初で最後の家ですから。
- mimicann
- ベストアンサー率43% (356/822)
工務店です。 >(1)機能性重視すぎて、外見的にダサくて今風でない。 >(2)小さな工務店に依頼するという不安…。中堅企業なので、倒産したらどうするの? >(3)大手みたいに大量生産でないので、一つ一つに何かとコストが掛かる。 馬鹿にしたつもりはないでしょうが、ちょっと偏見だと…私の見解を述べます。 (1)大手のほうがは画一的でパターン化されており変わったことはできません。 (2)今は瑕疵担保保険もあるし、支払い条件も出来高払いにすれば倒産すれば工事は一旦ストップしますが、お金の面では損しません。 (3)大量生産ではありませんが、余計な経費は大手ほどかかりませんよ。大手は営業者、経理、広告等の何もあなたの家にかかわっていなくても経費が上乗せされます。 私の会社は大変小さいですが、【昔ながらの土壁の家】や【長期優良住宅 外張り断熱の家】の【外見だけ重視の家】等々します。設計・積算・現場管理を私一人で余計な経費が掛からないから、自慢じゃないが工費も安いですよ。仕入も私の会社は歴史が長いので商社から直で『卸値で入る』ので安いです。大工等の手間賃が普通にかかるぐらいです。 大手のほうが大量生産で建てているモノで工事金額が高くてもそれほど資産価値はありません。固定資産税が安くていいかもしれませんが…例えば4千万で建てても最初から2千万の価値がないとか… ちょっと、工務店も探せば良いもの建てますよ。近場の家を見て外観が良いと思う家を工務店に依頼したらいかが?工務店のほうが安くできるのではないですか? >>換気のダクトやかなり丈夫な基礎などに金額が掛かり、大手と変わらないどころか、大手より掛かってるような気がしますし、高気密のために窓を少なくしたり、それ用の玄関や換気扇と特注で何だか高くつきます。 基礎も普通の金額、窓も大きくできるし、熱交換の中央換気もさほど高くありませんよ。
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 何から何までお一人で経営されていらっしゃるんですね。すごいです。 小さな工務店さんを馬鹿にしているつもりは全くありませんが、そのように感じられてたら、すみませんでした。 …というよりも、工務店そのものというか、その手法云々の方が主です。 そりゃあ主人の言う、理想の家は素晴らしいのだと思います。出来たら、皆さんそういう家に住めたらいいなと思うでしょう。しかしながら、コスト面で断念せざるを得ないのが殆どだと聞きました。ですから、コスト面においては、まだ僅かですが、余裕があるので、この手法の家を建てれるのは有り難いことだと思います。 しかし、その工務店さんの設計士さんに問題があるのか? 一応、間取りはこうで、何と何は付けてほしいとか、設計の段階で、色々列挙したけど、上げてきた設計事案は、何でこうなるの?って感じの設計で、全く無視なのです。何度変更をお願いしても、私の希望通りにしてくれません。 主人も、間取りなどは私に決めさせてくれているのですが、この換気ダクトの関係なのか、家の真ん中にこのダクトが通っていたり、二階のトイレが階段の途中にあったり…まず換気ダクト有りきなので、これは譲れないそうです。 あと、外観はそのための窓のせいで、見た目あまりよくありません。 素人なので、詳しく家の構造や設計はよく分かりませんが、もうちょっと希望を叶えてほしいです。主人に言うと、もっと家について勉強しろと怒られ、そりゃそうですが、何だろう…このモヤモヤ感…新築するのは嬉しいですが、一方で、理想でない家を造る意味…よく分からなくなってきました。決して大手がよく、中小が悪いというわけではなく、またその反対でもなく、どちらも良い所を取り入れられればいいのですがね…。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
家はシェエルターです。 外の気候が厳しい時、外の空気が汚いとき、外の騒音が酷い時、外に泥棒がうろついている時、このような最悪の環境でも家族を守り、快適に睡眠や食事をすることができる環境を提供すのが第一の目的です。 第一の目的を果たせずに、天気の良い日、空気がきれいな日、外が静かな日、付近に強盗が居ない日、などをイメージした住宅パンフレットは、売らんかなの、単なるイメージ戦略です。 シェルターとしての機能を満たしたうえで、出来るだけ外観や、室内装飾を綺麗に整えるのが設計士の腕の見せ所です。 しかし、両方を満たす家はそれなりの値段になります。 どちらかを選ぶとなれば、シェルターの機能を選択し、外観は多少妥協するのが賢明な買い物だと思います。
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 「家はシェルター」…なるほど、とてもユニークではありますが、的を得てますね。失礼ながら、うちの主人の考え方と似てらっしゃいます。主人に言ったら喜ぶと思います。 昨今、いろいろなタイプの家が増え、震災以降は特にスマートハウスなど取りざたされています。 場所にもよりますが、大規模な地震や津波がきた際、「シェルター」という考え方は全くその通りだと思いました。 しかしながら、妥協出来ないとこもあって、それが悩みどころですが、少しずつ解決して、理想に近づけるような家を建てたいと思います。
- KK2013
- ベストアンサー率39% (41/104)
質問者様の住んでいる地域がわからないので何とも言えませんが、 一般的に外断熱高気密は今や特別なことじゃなくなっていると思いますよ。 > しかし、これを実践しているメーカーはあまりなく、大手でも実践したいのだけど、 > コストが掛かりすぎて出来ないらしいのです。 そんなことはないと思います。 > コスト的には、その手法であるがための換気のダクトやかなり丈夫な基礎などに金額が掛かり、 > 大手と変わらないどころか、大手より掛かってるような気がしますし、 > 高気密のために窓を少なくしたり、それ用の玄関や換気扇と特注で何だか高くつきます。 断熱ペラペラの家と比べたらそりゃかかりますが・・・ 玄関や換気扇を特注って話は正直あんまり聞いたことないです。 > わたし的には、ほんと稚拙ですが、昔から夢で、一面に窓が大きく、 > 開放的で明るい家が理想なんです。 北海道の家でも今では大きな窓は当たり前ですよ。 サッシの性能がここ10~20年くらいで格段に良くなっています。 > 「外断熱高気密」のメリットが正直理解出来ません。 > どなたかメリット、デメリット(歓迎(笑))を教えて下さい! 外断熱の場合はポリスチレンフォームを柱の外に貼った下地材の上に貼っていくわけですが、 充填断熱(グラスウール)より柱や筋交いによる断熱欠損が起きにくいため良いです。 デメリットはポリスチレンフォームの外に外装材を貼るので、外装材の下地の胴縁を止める 釘が長くなるため、荷重により外壁が下がりやすいということです。 質問者がどのくらいの窓を言っているのかわかりませんが、 2,700×2,200とかなら寒冷地でも平気でつけてますよ。 もちろんガラス張りの家を考えてるなら無理ですが・・・ 断熱云々ではなく壁量が足りなくて、基準法違反になります・・・
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m 転居先は、具体的には言えませんが、通勤圏内の阪神間で、普通に夏暑く、冬寒い…極端ではありませんが。 いろいろ教えて下さり有難うございました。 その著者の本や工務店、主人もご回答者様のようなことを言ってました。 ですから、その点においては納得してますが、やはり女性特有と言いましょうか、見た目重視に拘っちゃって、恥ずかしながら中身見えてません。 私は、住宅展示場やパンフレットなどを見て、そちらに気を取られてました。 でも未だに外見的には、住宅展示場のような家が理想であり、憧れです。 実際に、モデルルームみたいな家はありえないでしょうが、あれに少しでも近づきたいのですが、主人は全く無視です。(主人は大手で建てるつもりないので) 二人の理想が叶えればいいのですが…。 一生の大きな買い物なので、妥協はしたくないです。
- K66_FUK
- ベストアンサー率22% (188/824)
実際にあなたの理想のおうちが出来て、入居してみたら夏は日差しが強すぎて蒸し風呂。 冬は寒すぎて暖房が高すぎ。 「こんなんじゃなかった」 なんて可能性もありますね。 見た目重視というのは女性特有の性格ですので、それがどうとは言いませんが、実際何十年も住むのでしょうし、だんだんと「見た目より機能」ってなるんじゃないかなぁ。 実際ですが、窓が広いと当然ですが外気と接触する面増えますので、冬は寒いですし、夏は日差しが入って暑いし、そとから丸見えだし。 という考えがあなたのだんなさんにあるんでしょう。 よく相談して、決めて下さい。 だんなさんだけの意見がいいというわけでもないですし、あなただけの意見がいいというわけでもありません。 あと、住宅ローン支払うのは誰ですか?という事も考えて下さいよ?
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m うちの主人は、こうと思ったらなかなか譲らない、曲げない性格で、そう、実際にお金(ローン)は主人が払いますが、今まで二人で頑張って貯めた貯蓄と、引っ越したら私も働くつもりです。パートなので僅かしか稼げないと思うので、やはり主人が払うことになるでしょう。 だからまあ、主人の意見も尊重してあげないとはいけないと思いますし間違ったことは言ってないですが…私の反対意見はただ、 (1)機能性重視すぎて、外見的にダサくて今風でない。 (2)小さな工務店に依頼するという不安…。中堅企業なので、倒産したらどうするの? (3)大手みたいに大量生産でないので、一つ一つに何かとコストが掛かる。下手すると原価に近いぐらいの金額。 …ということ。 これが問題なのだと思います。 (うちが依頼している工務店だけかもしれませんので、全ての「いい家ねっと」加入の工務店がこれに値いはしない。) なかなか難しいですね。しかし、一生の大きな買い物なので、妥協しないようにしたいです。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
デメリットは、すでに、あなたが、文句を言っていることでは。 大きな窓が取れず、換気システムで、金がかかるのでしょう。 攻めて、計画している家のツボ、サイズと、予算を書いてもらわないと、 説明しにくいと思います。 にほんの在来線工法であれば、いまは、ほとんど、柱に金物いれるし、 壁に、ビニールも、壁の中に、綿もいれて、外側はサイディングが ほとんどです。でも、これは、日本の機構風土にかなっているのです。 いみわかりますか、サイデディングと、壁の間には、1センチ程度の隙間が できるし、ビニール、防湿シートが貼られるので、標準のいえで、なんらもんだいがない。 あとは、ちゅうもん、住宅なら、好きなところに、大きな窓、吐き出し窓などをつくってもらい、 あなたの希望をいれて、見積もりしてみれば良いのです。 家を作る時は、おなじじょうけで、2ー3ー4ー5ーしゃに、、見積もりをかけるのは、 普通のことですよ。その中で、よさんにかなった、希望の家を選ぶのです、 通常は一生ローンをはらうので、あまり、妥協はされない方が良いと思います。 私のいうことをきかあかったら、一生エッチしてあげない、くらいのことをいってやって、 くださいよ。と思います。
お礼
ご回答有難うございましたm(_ _)m デメリットは、そう…私が言っていること…まさにそうですね(笑) 因みに坪数は、45~50坪ぐらいですが、建物自体は30~35坪ぐらいです。予算は4000~4500万。もうちょっと掛かるかもしれません。 場所は通勤圏内の神戸から大阪、阪神間辺り。具体的には言えませんが、普通に夏暑く、冬寒いです(笑) せっかくの家ですから、機能性重視は大事だと思います。二つ叶ったら本当に良い家になると思いますが、なかなかうまくいきませんね…。
お礼
再度ご丁寧に且つ、明確にご回答下さり、有難うございましたm(_ _)m なるほど!おっしゃる通り、設計士に問題あるのかもしれませんね。 確かに、そのダクトを通すスペースがいるので、一階のトイレの天井を下げて、そのため、(一階のトイレの上に二階のトイレ)二階のトイレが階段の途中なんかにあるのです。 これはこの手法なので、トイレをそういう風にしたのでしょう。ですから、この点においては、この設計士さんが正解なのでしょう。 本当に勉強してなくて、お恥ずかしいあまりだし、勉強してないから設計士に偉そうにも言えませんが、ご回答者様のお答えをヒントに頑張ってみますね! 外観ばかりに拘って、家の本質を見失っていました。 ま、少しは拘りたいですが。 そして、希望に一歩でも近づけるように、もう一度慎重に検討してみます。主人にも理解してもらわないと…有難うございましたm(_ _)m