• 締切済み

祖母がボケてるかもしれない。

ウンザリしてきてしまいました。 どう接していいのか困ります。 祖母はわりとしっかりしてるほうで、「ボケてきてる?」って思うことは少ないです。 自分である程度の行動はでき、既に90歳をこえていることを考えるとすごく立派なのかなって私(孫)は思っています。 が、すごく困ることがあって、思い込みが激しく、考えを曲げず(自分が正しいと思ってる)、他者を貶めるような言葉を吐くことが多いことです。 自分の服の行方がわからなくなったとき、ご近所のちょっと問題ある仲の悪いおばあさん(以下Aさんと書きます)が犯人だと決めつけ、ずっとグチグチ文句を私に言い続け、ついにはそのAさんの娘に「アンタの所のばあさんが、私の服をとった!この辺で盗むようなやつはAしかいない!」と言ってやったと自慢げにスッキリしたわと話してきました。 警察とどけたらと心配するAさんの娘さんに「ものもないのに届けたって、誰も調べてくれないだろ!」とも言ったらしく、ものがないから届けるんだし、確証もないのに他者を責め立てる貴女はなんなのと親族でも、不愉快に感じてしまいます。 頭がいたいです。 確かにあのAさんはドカドカ勝手に家に上がり込むことがあったり、出掛ける人をつけ回したり、あることないこと話す厄介な話したがりですが、今回は別件に思えます。 Aさんは問題ある人ではありますが、「過干渉の噂好き」その一言につきます。 (よく田舎にあるやつです……) 金目のものの被害はは一切なく、多少のいい質であっても、祖母のお古の服なんて、欲しくなかろうし、近すぎて盗ったところで着ることなんてできやしないからです。 しかも行方不明になったのは2回だけ。なくしたんではないでしょうか。 それに、我が家付近は時々夜に不審者が彷徨いてることがあり、それは男性でした。 別にこの辺にいる変人はそのおばあさんだけではありません。 (深夜帯に不規則的にくる、姿をなかなか確認できない、被害がない、散歩の人の可能性を捨てきれないため警察には届けてません) 孫である私が確証もないのに責め立てるなといっても、嫁入りで出ていった娘(私からすると叔母)がそれは違うと行っても聞き耳を持ちません。 辛いですどうすればいいですか。 ターゲットはAに限らず、私も棚上げで責め立てられることもあるし、最近はニュースをみてるときも、出てる人を貶すことも増えてきて不愉快でリビングが嫌いになりました。 行方不明になって、山で見つかった男の子を「見つかったときに泣いてないなんて、頭がおかしい。親が悪いんだろうな~。死にぞこなったね」といったり、行方不明になって殺されてしまった若い女性を「深夜にLINEをするから殺されるんだ、バカらしい。LINEしてた奴に殺されてしまったんだな因果応報だ」と言ってました。 不愉快に思うわたしはおかしいですか。 なぜ喜んだり、悼む気持ちが一切ないのか理解できません。 本人、周囲に多少の落ち度はあったとしても、そんなことは言うべきと思えません。 もう何がなんだかよくわかりません。 つかれました、かなしいです。 祖母の考えは直せないんでしょうか。 きっと私も今に自分なりに世話をしてますが、いらないと家を追い出されるのだと思います。 高齢の祖母を心配して一緒に二人暮らししてますが、祖母との度重なる衝突でやる気が失せてしまい、暮らし始めほどの世話もできてないから、自業自得ではありますけど……年寄り「様」思考にも疲れちゃいました……。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.7

先ずは、 「ユマニチュード」 「バリデーション」 を研究してみませんか。 ご家族全員が、常に笑顔で、 お婆ちゃまに接するようにして、 否定的、批判的なことは云わないように することが大切です。 初期症状なのであれば、 「ユマニチュード」「バリデーション」で 戻れる可能性があります。 お婆ちゃまが、東北大の 高齢医学研究所の川島隆太先生が推奨している 「易しい計算」 「音読」 「目を見て話す」 が実行できるように環境を 整えませんか。 All the Best.

回答No.5

Q、どう接していいのか? A、祖母は他山の石と思うべし。 義母:あんた、こんな不味い夕食しかつくれんの! _妻:不味いだったら食わなかったら・・・ 義母:一体、夕食は何時になったら食えるのかねー! _妻:今、用意しているじゃない。 まあ、実の親子ですから、言いたい放題。同居を開始してからは、ずっとこの調子。義母は、若い頃は姉御肌で気風のよい女性でした。が、80歳を過ぎた頃から《愚痴婆》《嫌味婆》に大変身。 義弟:もう、あんな我儘婆は面倒見れん。 ということで、義弟は、義母は我が家に追放。 実母:今日の夕食は美味しいねー。 _妻:そうですか。いっぱい食べて下さいね。 実母:いっぱい食べるね。XXXさん、ありがとう。 一方、我が母は、妻に感謝、感謝の日々。でも、若い頃は、鬼姑でした。 >この泥棒猫。 >どの面下げて、我が家の敷居を跨いでそこにいる。 と、罵詈雑言の嵐。妻は、何を言われても黙って耐えていました。 祖母:XXXさん、我慢してね。 親戚:YYY。お母さんからXXXさんを守らにゃーいけんよ。 唯一の救いは、祖母や父の兄弟姉妹、母の兄弟姉妹が妻の味方だったこと。 話を本題に戻せば、今や、義母は89歳、我が母は86歳。その性格は、(表面的には)若い頃とは正反対。人の性格も老いと共に変わるし、その変わり様は実に人それぞれと思う昨今です。でも、芯のところでは、あんまり変わっていませんね。やっぱり、義母の言動には《姉御肌で気風のよい女性だった片鱗》が垣間見えます。やっぱり、実母の言動には《思いやりのない自己中の片鱗》が垣間見えます。 妻:ふーっ、どっちも他山の石だね。 妻:私も年の取り方を考えなくちゃ。 結局は、「老いた義母、実母は他山の石と思うべし!」が私ら夫婦の結論です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

1。辛いですどうすればいいですか。  病人と思えば良いと思います。 2。不愉快に思うわたしはおかしいですか。  いいえ、ごく当然です。 3。祖母の考えは直せないんでしょうか。  はい直せないばかりか悪くなる一方です。妻の母が95で、妻の妹(=我が娘)があれを取った、これを盗んだ、とわめいています。それ以外は平常です。  僕が全身麻酔の手術をして手術室から運び出され、まだ動けないのに隣のベッドの老人から僕が彼の財布を盗んだと騒がれ「あの人いつもそう言うんですよ」と看護師は笑っていました。  僕の母も、毎晩お金の勘定をしていると妹から聞かされていますので、人を泥棒呼ばわりするのは、ボケの最初の兆候らしいです。  

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.3

今では認知症を改善する方法がいくつか見つかっています。 施設で非常に効果的だとして実行されているのは、食事以外で1日に1.5L程度の水を飲ませるようにすることです。 2時間おきにコップ半分の水を定期的に飲むことで血流の良い状態となってかなりひどいでも認知症でも改善するという報告があります。 暑いから水を飲まなきゃいけないよ、と言って好きな飲み物を出して飲ませてみてください。

noname#250375
noname#250375
回答No.2

>・既に90歳をこえていること ⇒統計では、90歳をこえると、高い割合で認知症になります。 ・思い込みが激しく、考えを曲げず(自分が正しいと思ってる)、他者を貶めるような言葉を吐くことが多いことです。 ・自分の服の行方がわからなくなったとき、ご近所のちょっと問題ある仲の悪いおばあさん(以下Aさんと書きます)が犯人だと決めつけ ・そのAさんの娘に「アンタの所のばあさんが、私の服をとった!この辺で盗むようなやつはAしかいない!」と ・Aさんはドカドカ勝手に家に上がり込むことがあった ・ターゲットはAに限らず、私も棚上げで責め立てられることもある ⇒このような振る舞いは、認知症の疑いが十分あります。 ・不愉快に思うわたしはおかしいですか。 ⇒おかしくありまえん。  誰でも、不愉快に思います。 ・なぜ喜んだり、悼む気持ちが一切ないのか理解できません。 ・もう何がなんだかよくわかりません。 ⇒通常の常識や道徳が通じなくなります。 ・つかれました、かなしいです。 ⇒あなたの健康が心配です。  誰か他の人の助けが必要です。 ・ 祖母の考えは直せないんでしょうか。 ⇒認知症の疑いかあります。 ・ 高齢の祖母を心配して一緒に二人暮らししてますが、祖母との度重なる衝突でやる気が失せてしまい ・ウンザリしてきてしまいました。 ・ 辛いですどうすればいいですか。 ・どう接していいのか困ります。 ⇒認知症関係の専門医に診断してもらう必要があります。 (アドバイス) 認知症介護サポーターとしての研修を終えた、80数歳の男です。 文面にかかれた祖母の振る舞いは、軽度の認知症の疑いがあります。 未だ認知症関係の診断はされていないようですから、すぐに専門の医師に診て貰う必要があると思います。 このままの状態ですと、祖母も大変ですが、あなたも大変です。 あなあも、認知症について、勉強される必要があると思います。 (いま直ぐすること) すぐに認知症専門の医師に診て貰う必要があると思います。 そうすると、あなたの心構えも変わるでしょう。 現在の、危機から救われます。 “祖母がボケてるかもしれない”、とのことですが、軽度の認知症だと思います。 認知症を勉強して、祖母を理解して、祖母との良い関係を取り戻しましょう。

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 お医者さんが、判断してくれます。 診てもらってみてください。

関連するQ&A