• 締切済み

足が速いのは走り高跳びに有利ですか

「走り幅跳び」には足が速いのが有利なことは知られていますが、 「走り高跳び」でも足が速い方が有利なのでしょうか。 もちろんアスリートは身体能力が高いので、必然的に足が速いというのは当然ですが、 足が速いほど走り高跳びの成績が良いのでしょうか。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7037/20730)
回答No.4

走り高跳びにはスピードはいりません。 でも ウサインボルトが走高跳をすると 結構いい記録が出ると思います。 脚力がありますから。それと身長が高い。 スピードよりも高身長が有利です。

javvwpkt
質問者

お礼

アスリートはみな足が速いです。ですから100m走のチャンピオンのウサイン・ボルトは、アスリート中のアスリートと言えるかも知れませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 足が速いというのは、足が地面を蹴って体を移動させる力が強い、地面を蹴る力が強い、ということですから、足が速いのは走り高跳びにも有利です。  十中八九、マラソン選手と短距離選手に走り高跳びをさせれば、短距離ランナーのほうが良い記録を出すでしょう。  ただ、走力というのは、左右の足の強さが均等で、何回か地面を蹴る・・・ 持久力(ふつう100m走に持久力が必要とは言わないが)が必要ですが、走り高跳びの場合は、極端に言えば左右どちらか、跳ねるときの足が1度だけ強ければOKです。  また、体重の問題もあります。足の長さも影響するでしょう。  なので「100m選手だから走り高跳びもいい記録が出せる」と一概には言えませんが、良い記録を出す可能性は、足が遅い人の場合よりも大きいとは言ってよいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

こんにちは。 米国のカール・ルイス選手みたいに短距離走でも走り幅跳びでも素晴らしい記録を出せると「足が速い=走り幅跳びも有利」ということにもなるでしょうけれど、走り高跳びの選手で100m走の記録が10秒を切るような足の速い選手はいないでしょうから、走り高跳びは跳躍力のある選手が有利な競技ではないでしょうか。

javvwpkt
質問者

お礼

できれば、走り高跳びのトップクラスの選手が100mをどのくらいの速さで走れるかの数値が分かると良いですね。当然走り高跳びの選手は、自分たちの身体能力を数値化するために、100m走の数値を測定しているはずと思いますので、それがどこかに公開されていると分かりやすいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komodo4
  • ベストアンサー率7% (3/39)
回答No.1

有利ではあるでしょうね、体にバネがあるって事で。 ですが、足が速い=高跳びが優秀には必ずしもならないかと。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A