- 締切済み
3時間の会話でぐったりしてしまう
自宅で日夜仕事をしている49才女性です。 日頃あまり外部との接触がないため ごくたまに友人に会い、3時間程度会話をしてしまうと 言いようにない疲労感で 2時間程度眠らないと仕事の続きができないほどです。 体力が落ちていることはとても実感しているため ここ1ヶ月自宅のクロストレーナー で、1日1キロ歩くようになりました。 もちろん「1日1キロ(4分程度)」では、そもそも運動とは言えないと思いますし 1ヶ月続けたからと変化が起こることがないこともわかるのですが 昨日も同じように3時間程度で、目の下にクマができるほど ぐったりしてしまいました。 定期的にある程度の運動量をこなすようになれば、 おしゃべりにも耐えられる体力(持久力?気力?)がつくようになるのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答をどうもありがとうございます。 「たぶん同級生」というところから、いきなり嬉しく拝見しました。 (この年齢ですと、同級生と話す機会がほとんどありませんので。) 確かに、友人と会って話すこととは別の部分に疲れる要素があったりするのは十分ありえますね。 はちみつレモンは、運動部必須なのですか(知りませんでした!)。 検査入院で体力が落ちるというのは、最近少し関連した記事を読んだので納得しました。記事によれば、人は休日に1日ベッドで過ごすだけで体力が数%落ちてしまうそうです。入院であればお手洗い以外は文字通りずっとベッドの上だと思いますので、その後あえて自分に心地よいリハビリを取り入れるという習慣はとても良いですね。 ご回答者様はとてもお優しい方ですね。文面の随所からお心のあたたかさを感じました。 お時間を割いていろいろと思いを巡らしてくださり、ありがとうございました。 ご回答者様もどうぞ暑さに負けず乗りきってください。