• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノイローゼになりそうです)

ノイローゼになりそう!上の娘が下の息子に暴力を振るっています

このQ&Aのポイント
  • 上の娘(2歳)が下の息子(6か月)に暴力をふるっています。息子がハイハイをし、おもちゃに興味を示すようになってから暴力がエスカレートし、頭を叩く、髪の毛を引っ張る、足で顔や頭を蹴るのが日常茶飯事です。
  • 娘は自分のおもちゃがさわられたりしたときにも暴力を振るうようになり、なにもしていなくても暴力をします。やめてと言っても止めず、力づくで止めていると大泣きします。一方、息子はわけが分からず泣いています。
  • この状況は一日中続き、妻も外に出て気分を晴らしていますが、外でも同じようなことが起こっています。対策を試しても効果がなく、父親として子供を叩いてしまったこともあり、どうしていいかわかりません。このままで二人の関係は改善されるのでしょうか?経験のある方からアドバイスを頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235049
noname#235049
回答No.10

No.9です、御礼有難うございました。 奥様に育児の余裕が難しい様ですね?! 奥様が子供の髪を引っ張れば、自然にお嬢さんはお母さんの真似 をして弟くんへ行動示すは当たり前です。 なので、まず奥様が改善していかないと娘さんも少し時間掛かる かと思うので、皆様の回答を参考にされて、親御さんのゆとりの 時間やリフレッシュをしていくと良いですよ。 ご夫婦で力合わせて、、親が変われば子供も必ず変われますし 娘さんも、叩かないでくちで弟へ言える優しい子になれます。 焦らず、じっくり取り組んでいきましょう。 ゆっくとりね~。^^

その他の回答 (9)

noname#235049
noname#235049
回答No.9

元保育士です、多分、、上のお嬢ちゃんは弟を 人としてみているのではなく弟を動く玩具の1つと考えていらっしゃる のではないでしょうか? 2歳なら、、まだまだご両親様の愛情を欲しがる時期です。 手立てとして、思いっきり頭を叩く、押し入れに閉じ込めるのは 逆効果です。 しんどいでしょうが、何度も何十回でもくちで 言って言い聞かせたり、絵本で教えて言ったり、、感情が 育っている最中ですから何で弱い者に叩いたり、、髪を引っ張ったり 蹴ったら駄目なのかを、気が滅入っても根気よく親御さんも ゆとりを持ってくちで、何度も何十回でも教えていかないとです。 何かあって、ご両親様が娘さんに叩くと、伝授された様に 下の者へ叩いてきますよ? 親の行動が自然にお子様も 認識として叩く子になってしまいがちなんです。 言い聞かせても、同じ事の繰り返しを1年経過してもやり続ける ならば、娘さんには、もしかしたら脳の病気や心の疾患(感情の制御できない)や 何かある、、、かも知れません。 大抵は3ヶ月~半年くらいで成果が出てきり経過というものが 必要ですけれど。 *娘さんからご両親様に叩く事がなくて、下の弟にだけ剥き出しに暴力を  振り撒くには、、一般的には娘さんにはご両親の愛情が届いて  いらっしゃらないという事になります。(満足していない) 1対1で娘さんと向き合って、1日汗を掻いて娘さんといっぱい 戯れた事などございますか? 例えば外遊びでボールを使って汗を掻くまで付き合うとか 一緒に身体を使って疲れるまで1対1で向き合ってみると 良いですよ。 その間、弟くんは御婆ちゃんに半日預けてみる とか、工夫をして1日娘さんだけに愛情を注ぐ日を作ってみては どうでしょうか?難しいかもしれませんけれど、、感情面の 育成に問題がある気が致します。 弟がいらっしゃって小さいですし、大変かと思われますが 他のご家庭でも、、、もっと大変な事もございますので、、、 まず、ご両親様が「ゆとり」を持って、叱っても構わない のですが、、くちで何度も何十回も教えていくと、1年後には 少し変化されるかと、、直ぐには無理ですよ? まだ。。。2歳ですもの、、そんな直ぐに結果は出せないですよ~。 だからこそ、親御さんにゆとりをね~。 「痛い、痛いって赤ちゃんいってるよ~」 「なんで〇〇ちゃんは叩くの? 赤ちゃんが困ってるよ」 「よしよし、なでなでしてあげようね~」って一緒に手を添えてあげて 繰り返し教えてあげてください。 分らなくても繰り返し言い聞かせてくちで教えていくと、、 1年後には変われますよ。^^ 愛情をたっぷり今は娘さんへ 注ぐべきではないかしら。 一緒に戯れて汗掻くまで満足いくまで娘さんに付き合ってあげて 欲しいですね。

cassiae1192
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。投稿してからも暴力は一向に収まらず、また上の子は生まれたときからなかなか寝ない子だったので、夜遅くまでの格闘です。嫁がママ友と遊んでいたときも息子の髪の毛を引っ張っていたらしく、回りのママ友は絶句していたそうです。嫁とも最近娘をかわいく思えなくなってきていると話していました。 とりあえず暴力だけは振るわないようにします。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.8

「お姉ちゃんだから(我慢しなさい)」と言われて育ち その矛盾を幼いながらに 「めんどくさいからそうやって片付けようとしている」と感じ ずっと違和感がありましたので 自分が親になったら「お姉ちゃんだから」「お兄ちゃんだから」は 言うまい、と意識して子育てをしています。 お姉ちゃんだからと言われて奮起する子もいるでしょう。 でも娘さんは明確に拒否しています。 そこを押して「お姉ちゃんの自覚」←この言葉もなんか違和感ですが(;^ω^) 芽生えさせようとしてもうまくいかないのではないでしょうか。 小さい子に乱暴をしてはいけない。 なぜならお姉ちゃんという立場だからでなく 相手がだれであってもそれは解決方法ではないからです。 自分がされて嫌なことはしない、のは 一生言えることではないでしょうか。 まず娘さんの言い分をきき そうだよね、嫌な気分だったよね。急に取られて。 って気持ちをわかっている、としたうえで 下の子の気持ちも代弁して、どうしたらよかっただろう。と 娘さんにもう一度問いかけてみてはいかがでしょうか。 そんなまどろっこしいこと、って思われるかもしれませんが 「わかってもらえている」安心感がないから 暴力という方向に行っているのではと思います。 手っ取り早く、わかりやすいし 発散もできるし 親も寄ってきてくれるからです。 あとご夫婦で意思疎通はできているでしょうか。 関係性はいかがでしょうか。 どちらかがイライラしているときの、もう一方の態度はいかがでしょうか。 こどもはみています。 そして娘さんもまだ生まれて2年です。 どうしようもないと諦めるには早すぎるし ネットに書かれている対策は参考案であって 娘さんと生活をしているご両親が一番 娘さんのことをよく観察できる立場です。 もっと娘さんの言動を観察し、分析してみましょう。 そしてあれこれやってみるのが遠回りなようで近道だったりします。 うちは大体2歳差で1年生筆頭に3人います。 お兄ちゃん、という呼び名で呼ばずみんな名前で呼んでいるし こどもたちも名前で呼び合います。 本人たちがやりたがることは 殆ど邪魔している状態になりますが やってもらっています。 2歳の末っ子が一番生活に関することに興味があり 夕飯のお手伝いをしてくれようとするのでできそうなことを任せています。 役割をあたえるのではなく やりたがることを「まだできない」とやめさせずに できる範囲でさせてみて家族の一員として認められている という実感を持たせる経験をしてもらってはいかがでしょうか。 弟の世話、だけでなく。

noname#250375
noname#250375
回答No.7

>自分では父親失格なのはわかっています  生まれ時の赤ん坊は、暴力はしらない筈ですよね。 こどもは両親からいろいろなことを学ぶのはないでしょうか。    わたしが、その息子の父親ならば、わたしは、わたし自身の今までの振る舞いが良かったのか悪かったのかを認識するために、専門医師に診断をしてもらいます。  あるいは、妻と一緒に診断してもらいます。  検討し始めるのは、その診断結果を認識してからです。

cassiae1192
質問者

お礼

診断してもらってどうなるのですか?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.6

質問文と他の方とのやり取りを見て思ったのですが、質問者さんと奥さんの双方が、他人を理解して受け入れることを苦手にしているって傾向はないですかね。つまり、自分の意見を押し付けがちになっているということです。 娘さんは娘さんなりにすごいストレスを感じているのは間違いないと思いますよ。要するに娘さんがいいたいことは「父親も母親も、私がどういう人間なのかを理解してくれていない」ってことなのではないでしょうか。 「お姉ちゃんの自覚を持たせる」っていうのが、「弟の世話をさせる」ってことになっていませんかね。それって娘さんからすれば「アタシは弟の使用人じゃねーんだよ」だと思いますよ。 娘さんがそうなってしまって両親がストレスでイラついてそれを娘さんにぶつけて、それで娘さんがストレスを受けてさらに暴力的になる、というスパイラルになってしまっているような気がします。 もっとご自身のご両親だったり先輩パパママだったり、あるいは教育カウンセラーだったり、いろんなところに助けを求めていいと思いますよ。そりゃね、親がイライラしてたら子供もナーバスになるに決まっていますよ。

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.5

>一度暴力に怯える息子の顔を見てカチンときてしまい、 たぶん、一度ではないはずです。 そして、奥様も・・・。 みんな、親に教えられた通りにしか、出来ません。 一度も親に叩かれたことのない子は「痛み」を知りません。 人間に「喜怒哀楽」がある事も、知らない、心の不健全な人間になってしまいます。 >思いっきり頭を叩いて押し入れに閉じ込めたことも有りました。 >自分では父親失格なのはわかっています。 失格なんかじゃありません。 どうぞご自分を責めないで。 「これ以上、幼い娘を傷つけたくない」 そんな自制が働いて、遠ざけた(押入れに) アナタは、立派な父親ですよ^^ 「暴力はイケナイと解っている。けど、つい・・・」 それで良いのです。 そして、お嬢様も、きっとわかってくれています。 まだまだ幼いから、 「弟を叩いたら、パパが私を叱ってくれる」 痛い思いをしたら「パパは私を抱きしめてくれる」 どうぞ、そう刷り込まれる前に、 何でもない時にも、ご機嫌の良い時にも、 もっともっと抱きしめてあげてください。 それは、ご自身をも抱きしめ「許す」ことに繋がるのです。 お嬢様の為でもあり、ご自身の為でもある。 でも、注意して欲しいのは・・・ できれば、お嬢様と2人きりの時が良い。 パパと娘の仲の良さをみた奥様が、嫉妬で更に娘を虐待しかねないから。 女の子と男の子、2人の天使は、 アナタ方2人を「大人にするため」に、舞い降りて来てくれたのです。 どうしようもない「性差」と「本能」 ☆下の子ほど可愛い。 ☆父親は娘、母親は息子。が、より可愛い。 夫婦二人で、時間のある時に、確かめ合ってください。 それぞれの異性の親との関係を、兄弟関係や幼い時に封じ込めた「哀しかった事柄」などを。 「正しい」方向に導くのではなく。 ただ、ただ、互いの「幼い頃の自分たち」を慰め合うだけで良いのです。 一姫二太郎とは、良く言ったモノで・・・ それぞれが、異性の子供を「抱きしめて」向き合える。 とても恵まれた素晴らしい「家族」です^^ この夫婦には、まず女の子、そして男の子。って 「アナタ方二人なら出来るよ♪大丈夫だよ^^」っと、貴重な「命」を授けてくれたのですね^^ 奥様とお坊ちゃまが二人きりになれるよう、 アナタは、まずお嬢ちゃまを、存分に可愛がって愛情を注いであげてください。 アナタが、お嬢ちゃまから、存分に温もりを頂いてください。 「叩かない子」に育てようとしなくて良い。 「私はパパに愛された」その記憶だけで十分です^^ 大丈夫です^^ お坊ちゃまは、男の子ですから、強くなりますよ。 「叩かれる痛み」を知っています。 「ママに存分に愛された」記憶も・・・。 >対策はすべてやりましたがダメでした。 まだまだ始まったばかり、諦めないでっ!! >上の子が暴力をふるっていてもまずは上の子を抱き締めてやる それで良いのです^^ 上の子の暴力は、全部 「サミシイ」「愛して欲しい」のサインだと、受け取ってあげてください。 もうすぐです。 もうすぐ、言葉も達者になってきます。 「何が嫌だったのか」聞いてあげてください。 男親の方が理論的に「言葉」を聞いて、そして伝えてあげることが出来ます。 もうすぐです。 幼稚園や学校へ行くようになると、どんどんパパとの時間が少なくなって行きます。 今、まさに「今」。 彼女にとって、大切なこの一瞬を、全力で共有してあげてください^^ ともすれば「仕事」に逃げて、母親に任せっきりの無責任な男が多い中、 こうして一生懸命子育てに向き合い、悩み、 誰かに助けを求めるアナタは、立派な父親ですよ^^

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.4

上の娘さんは1歳半検診の時に何か指導がありましたか? 単なる兄弟げんかならいいのですが、度がすぎることから「強度行動障害」が疑われます しかるべき相手と相談されることをお勧めします

回答No.3

他の方も回答されてますが、お嬢さんは嫉妬しているんだと思います。 独り占めしていたご両親の愛情を以前のように受けられないのですから。 お姉ちゃんとして振舞う事を求める前に、お嬢さんの心に嫉妬が芽生えないよう(安心した気持で過ごせるよう)沢山の愛情表現をしてあげるのが得策だと思います。

  • kobeone
  • ベストアンサー率18% (55/297)
回答No.2

これは上のお嬢さまの赤ちゃん返りとお姉ちゃん教育をしなかった ために起こったことでしょう。 最初の子供には親は全身全霊で愛情を注ぎますよね。 でも下の子が生まれると今までの愛情を注げなくなり長女さんは 違和感を感じ始め、親の愛情減少を弟が生まれてきたことが原因だと 認識するようになるんです。 親が弟に対して自分以上に愛情を注いでいると勘違いしてしまう のです。 本来なら下の子を妊娠してお腹が大きくなってきた時点で上のお子様に お姉ちゃんになるからなるから下の子供の面倒を見てあげてねと 上のお子様を一時的な大人扱いをすべきなんです。 例えば、下の子が泣いたら上のお子様に泣きやむように促したり ミルクや白湯を上げる時も上の子様に任せることで私はお姉ちゃん なんだと認識させて弟を守らないといけない立場だということ 分からせるべきでした。 お姉ちゃん教育をしていれば最初は何でもかんでも自分がすると 言い張ったりしますがこれが自我の目覚めにつながるんです。 今日からでもいいので、上のお子さんに弟はお姉ちゃんが 大好きであることや食事の際に上のお子さんに弟に食事を与えさせて 見てください。これはおねえちゃんにしか出来ない大切なことで ちゃんとできたらしっかり褒めてあげてください。 そしてお手伝いも積極的にさせてあげてください。 自我を目覚めさせるには上のお子様の意識改革しかないのです。 弟が寝る時でも添い寝させてみるとか、逆に弟が寝ているときは 上のお子様と外出をして御姉ちゃんとして頑張った御褒美を買って あげて下さい。 子供にも飴と鞭は必要ですよ。

cassiae1192
質問者

お礼

妻が妊娠しているときからすべきだったとは知りませんでした。上の子には下の子のおむつを変えているときに使用済みのおむつをゴミ箱に捨ててきてもらったり、着替えやおむつを頼むと持ってきてくれるのでそのときはたくさん誉めるようにしています。 お姉ちゃんとしての自覚も芽生えさせるようにはしていますが、お姉ちゃんの言葉の意味がわかっているらしく、あまりお姉ちゃん、お姉ちゃんと言うと「お姉ちゃん、イヤ」とぐずりだします。

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1978/5636)
回答No.1

2~3才は自我が出てきて一番大変な時期です。 わがままだし言うこと聞かないし・・ そこに6か月のライバルですから、物凄く大変だと思います。 もう少しすると女の子なら母性が出てきて人形とママゴトするようになりますが お分かりだと思いますが 親を取られて嫉妬してるので沢山甘えさせてあげることです。 絶対やってはいけないことがきつく叱ることです。 きつく叱ると、弟のせいで叱られた。こいつが原因で怒られたと刷り込みされてしまいます。 6か月なので手がかかることは当たり前です。 (歩き回らないことと、食事がミルクのみなので 動き回って尚且つトイレが自分出来ない2~3歳児よりもある意味楽ですが) 娘さんはお父さんお母さんどちらが大好きですか?(普通はお母さんだと思いますが) なるべく、お母さんと二人だけの時間を作ってあげてください。 お昼寝中は、お母さんと公園や買い物に行くとか 我が家は下の子が6か月以降は一緒に寝るのも 寝かしつけるのもミルクを上げるのも僕がやってました。 あと暴力が出るというのが気になります。 親が暴力を見せない限り子供が暴力を振りません。 ちょっと気になることがあります。 お子さんに暴力を教えてませんか? 親なのか?友達で殴る子がいるのか分かりませんが 暴力を教えてない(見せてない)子供は、怒りが出ても叩くとかの選択肢がそもそもありません。

cassiae1192
質問者

お礼

暴力は…結構してしまっています。もちろん虐待レベルでは決してありませんが… 回答者様のアンサーを拝見し、とても胸が痛くなりました

関連するQ&A