• 締切済み

諸事情があり、一人暮らしができないOLです。

諸事情があり、一人暮らしができないOLです。 しかし、自宅との距離が遠くて毎朝ラッシュ時に会社に行くがしんどいので、夜中出勤することを考えています。 今年4月に社会人になった女です。 毎日車で片道1時間以上かけて会社に行っているのですが、朝の通勤ラッシュと早起きが苦痛で仕事は好きなのに会社に行くのがしんどいです。 そこで、会社の近く(車で5分ほど)のところにあるアパートをセカンドハウスとして借りて貰う事を考えました。 私が今考えてる生活は→ 毎日仕事が終わって、だいたい20時ぐらいに実家に帰宅。 家のことをして(ご飯作ったり、洗濯したり)、風呂にも入り、明日の準備を持って夜11時半ぐらいに家を出る。 夜なので道が混んでなくて1時間弱ぐらいで会社近くのアパートに着くと思うので、そこで就寝。朝出社。 という生活を考えています。アパートの名義や家賃は私が負担するわけではないので心配ありません。 ただ、こういう生活を送る上で気になることがあります。 通勤中の事故のことについてです。 例えば夜中に通勤してて、事故を起こしたとします。 夜中ですが、家と会社との道で通勤中に起きた事故なので、労災は使えるのでしょうか?? 今、私のリスクは事故のことぐらいしか思いつきませんが、そのほかに気をつけるべきことなどはありますか??

みんなの回答

  • neneco3
  • ベストアンサー率43% (405/935)
回答No.9

 車通勤で事故を起こすリスクを考えているようですが、朝のラッシュ時なら、居眠り運転かよほど非常識な飛び出しでもない限り、前後の車に追突する(される)ような、車同士の事故が多いと思うんですね。でも、夜中の道が混んでいない時間帯だと、暗いのでバイクや自転車との接触の危険も増えるし、車が少ないからと信号のないところを歩行者が渡ろうとし、気付かずに轢いてしまうという危険も増えます。最近は健康ブームで、夜中に走っているランナーも多いですし、車同士以外の事故だと、労災どころの騒ぎじゃなくなります。歩行者の飛び出しであなたに非がないとしても、夜中だと目撃者も見つけにくいですし、そもそも何でそんな時間に運転していたんだと理由を聞かれて答えたら、一挙に心証が悪くなりそうですね。万が一にでも死亡事故など起こしたら、相手によっては今後の人生が終わりますよ。  アパート自体も寝るためだけに借りて、ギリギリまで寝ていて出社するつもりなら、万年床状態になりますよね。お風呂は実家で入るにしても、朝ご飯を食べたり顔を洗ったり、水場を全然使わないってことはないでしょうが、生活の拠点が実家である以上、掃除も行き届かなくなりそうで、不衛生です。  さらに、アパートの名義はあなたではない予定ということですが、一般的な居住用のアパートでは、又貸しは禁じられていて、又貸ししていることがわかれば、退去理由になります。車を置くつもりなら、ナンバー等の届け出も必要でしょうし、又貸しはすぐにバレるんじゃないですか?それに、実家を11時半ごろに出てアパートまで1時間弱かかるのなら、毎日日付が変わる頃に着くことになりますよね。夜中の車の音って結構響きますから、毎日のこととなると、騒音の苦情が来るんじゃないかと思いますし、借りたアパートでご近所トラブルになる可能性も高そうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.8

 普通の会社ではセカンドハウスなどあり得ないです。経費が掛かるし、更に車通勤代と定期代など負担するとは思えません。  車通勤中の事故ですが、会社が通勤手段として自家用車通勤を認めていたら負傷の医療費は出るかもしれません。しかし、物損費用が出るかは不明。ただ、言えるのは自家用車の任意保険はレジャー目的なので補償は出ません。

kccycccc
質問者

お礼

家賃等を会社に負担してもらうつもりはないです。 ただ、アパートを借りてくれそうな人が知り合いにいるので、こういう生活を思いつきました。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.7

普通(?)に、会社の上司か総務課にでも、この内容そのまま相談されるといいかと。 「この場合で事故があったりしたら、労災って降りるもんですかね?」と。 降りるって言われるなら、会社が認めてくれるんだからこんなところのテキトーな回答より、よっぽど信用できる。 「会社に相談出来ない事情があるんです!」(実は、アパートは会社借り上げじゃなくて、諸事情をあなたに任せたい家族が借りたから、会社には内緒。とか) ってなら、労災認定してもらえると思う方がおかしいと思いますよ。 「家と会社との道で」って書いてありますけど、厳密に言えば、「家とアパートとの道」であって、通勤無関係なわけですし。 >>私のリスクは事故のことぐらいしか思いつきませんが、そのほかに気をつけるべきことなどはありますか?? まぁ、クタクタな状態で1時間も運転してて、居眠り運転しない保証はないでしょうね。 「会社に内緒」なら、誰かにバレた場合、あることないこと言われるなりなんなりも否定できないかと。 「5分で帰れる家」があるのに、わざわざ実家まで言ってどうこうであーだこーだって、自分なら遅くないうちに心が折れるでしょうね。 ぐらいでしょうかね。

kccycccc
質問者

お礼

家に絶対帰らないといけない事情があります(家族のことで) 実はアパート借りてくれようとしているのは、お小遣いをくれる人(俗に言うパパ)と言う存在なので、会社には言えません。 考えが自分勝手すぎました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.6

どちらを居住本拠にするかを会社に提示する必要があります。 親の家なのか、アパートなのかです。 仮にアパートであれば、会社=アパートの経路は労災対象です。 親の家にするなら会社=親の家が、労災対象です。 さらに細かく言えば、親の家→アパート→会社という経路を取るならば、出勤時はアパートから会社まで、が労災対象であり、親の家からアパートまでの間で派生した事故は労災対象ではありません。この場合、会社→親の家、は労災対象です。

kccycccc
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 会社には言えないです。アパートのことは…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.5

諸事情なるものが不明なのでアレですが、まあ、考えられる順当な線としては介護等ありますね。そこは仕方ないとしても、労災は無理だと思います。 アパートを借りるのではなく、会社に泊まれば大丈夫な気はしますが。

kccycccc
質問者

お礼

そうですね。。どうしても家に帰らないといけないです。 会社に泊まるという発想はなかったw いっそ家を職場にできたらいいのに!すごい閃きましたw

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Q、会社近くにアパートを借りるデメリット。 A、無駄。 >自宅との距離が遠くて毎朝ラッシュ時に会社に行くがしんどい。  1時間半程度の車通勤は、まあ、許容範囲。普通は、しんどくても我慢できる範囲。わざわざ、会社近くにアパートを借りて、《アパート⇒会社⇒実家⇒アパート》という無駄な動きをしようなんて考えないもの。年間ですと、200時間超を移動に費やすことになります。この時間を自己研修もしくは体力増強に充てるのと充てないのでは、(数年後には)心身の能力アップで大きな差がつきます。ここら辺りがデメリットですね。

kccycccc
質問者

お礼

たしかに…無駄かもしれません…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

そもそも、通勤途中であるとするアパート自体が、たとえ、寝るだけとしても、立派な生活拠点でしょう。 また、今の段階では寝るだけとしても、いづれは、さらに生活感を増し、やがて、毎日実家に戻ることが億劫になり、むしろ、そのアパートが生活の本拠へと変化する可能性もある。 通勤中の事故云々以前に、会社が、アパートと会社間ならばまだしも、実家とアパート間を通勤途上と認めることは、考え難いと思いますよ。 さらに、夜中の出勤など、一般常識から逸脱したような行為も、会社の指示ならば兎も角、日常的に行われる個人的な都合となれば、これまた、必要な通勤行為なのかという疑問からも、会社が認めることは考え難いですね。 何れにしても、全てが自分の個人的都合による行為ですから、会社は関与しないと思いますよ。 また、万一事故が起き、会社と揉め、裁判沙汰にでもなったとしても、法の判断を待つ以前に、やはり、一般論的な常識の範疇の問題として、とても、認められるとは思えませんね。 したがって、特に実家からアパート間、会社の指示命令によらない勝手な真夜中の通勤などは、労災事故として認められることはないと思います。

kccycccc
質問者

お礼

家に帰らないといけない理由があるので(諸事情です)家に帰らなくなることはないと思います。 それなら初めから一人暮らししてる… 労災はやはり使えなさそうですね。自分勝手すぎました考えが((汗

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • skydaddy
  • ベストアンサー率51% (388/749)
回答No.2

書かれているとおりだと、車が無限に必要となります。 出勤:実家→(車)→アパート→(電車)→会社 退勤:会社→(電車)実家 退勤時にアパートに寄って実家に帰ればこの問題は解決ですが、多分移動時間は増えるでしょう。 車で移動中の事故で労災がでるか?リスクは? 労災がでるためには、会社があなたの通勤方法を認めないといけないと思われます。そのためには、この変則的な通勤を認めるか?が大きな疑問です。一般的に都会で仕事で車を使わない場合、企業は車通勤を認めません。もし、あなたの会社で車通勤を認めていないのにそれをやっているとペナルティーがあるかもしれません。 また、認めてくれても通勤手当が変わります。実家までの定期代を会社に負担して貰うなら、車通勤の部分はあなたの個人での都合ですから労災というのは都合が良すぎます。 車でアパートまで移動するなら駐車場がアパートに必要です。独立した屋内ガレージで無い限り費用の他に盗難、破損等のリスクがあります。まあ、これはどこにおいても同じ事ですが。 他には通勤中に車が動かなくなった時、対処できるかぐらいでしょうか?事故で無くとも何らかの理由で車が動かなくなる確率は電車が止まるより高そうです。

kccycccc
質問者

お礼

車通勤は会社で認められているので問題ないです。 しかし、やはり事故や車が動かなくなった時が怖いですね…アドバイスありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.1

労災はおりないでしょうね。夜中に出勤する理由があれば可能かも知れませんが,上司や保険担当者などに夜中に出勤する理由を納得してもらえればの話です。 なぜその時間に運転していたのか?と聞かれれば会社に行く必要がなければ,素直に近くにある下宿に行くためにと言わざるをえないでしょうから,だったら単に家から下宿への移動中ですよね。となるでしょう。 その他は,コストがかかりすぎる点,往復の時間の無駄 掃除や近所との問題や郵便物なども含めて下宿のメンテナンスにも労力がかかりますよね。夜にしか家に帰ってこないとなれば近所から夜の仕事だとか怪しいなどとも言われたりするのも面倒くさいでしょう。あと生活感がない部屋ってのはいろいろと怖いぐらいですかね。虫とか心霊とか。 まあいろいろありますが大したデメリットはないでしょう。 基本的には一人で下宿する学生と同じです。 セキュリティ対策などができていれば大丈夫ではないかと思います。 逆に,女性なので一人で住むことももちろんですが,夜移動することのデメリットもあるので,特に毎日となればどこでロックオンされるか分かりませんので,その辺はしっかりと対策を。待ち伏せなども一人暮らしの女性の怖い部分ですから。

kccycccc
質問者

お礼

たしかに、夜出かけるのはシンプルに危ないですね。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A