• 締切済み

多くの学校経営が世襲制なのはなぜ?

私立を含め学校には多額の公的資金が入っていますが、なぜか多くの私立大高中小学校あるいは幼稚園なども世襲です。 なんで学校のトップは世襲であったり親族経営であったりするのですか?

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.4

教育ビジネスをやってるのだから普通のことでは? 何が聞きたいのかいまいちよくわかりません。 同属会社の方が利益率は高いものですし。 まさか今まで慈善事業だと考えていたわけでもないんでしょう? もしそうだったら今回の回答は 世間というものを知るいい機会になったと思います。

回答No.3

  世界の同族企業500社 1位 ウォルマート アメリカ/ウォルトン一族/売上:4,763億ドル/従業員:220万人 2位 フォルクスワーゲン ドイツ/ポルシェ一族/売上:2,616億ドル/従業員:572,800人 3位 バークシャー・ハサウェイ アメリカ/バフェット一族/売上:1,822億ドル/従業員:330,745人 4位 エクソール イタリア/アニエッリ一族/売上:1,511億ドル/従業員:301,441人 5位 フォード アメリカ/フォード一族/売上:1,469億ドル/従業員:181,000人 6位 カーギル アメリカ/カーギル&マクミラン一族/売上:1,367億ドル/従業員:143,000人 7位 コーク・インダストリーズ アメリカ/コーク一族/売上:1,150億ドル/従業員:100,000人 8位 BMW ドイツ/クヴァント一族/売上:1,010億ドル/従業員:110,351人 9位 シュワルツ・グルッペ ドイツ/シュワルツ一族/売上:894億ドル/従業員:335,000人 10位 グループ・オーシャン フランス/ミュリエ一族/売上:855億ドル/従業員:302,500人 などなど、大企業が並んでます  

xtc09xtc
質問者

補足

それがなんのでしょう?

回答No.2

  私立だからです。 トップは自分の子に将来のトップを目指して教育ができるし、子も具体的な目標として頑張れる。 さらにトップには権限もある 町のパン屋さんが子供に「トヨタ自動車の社長になれ」と教育しても子は夢物語としか受け取らず真剣に勉強はしないでしょ。 でも豊田章男さんならどうでしょう、豊田章一郎さんに将来社長になれと言われたら自覚して勉強し経験を積んだんでしょうね。(私の空想ですがね) 学校に限らず私立では世襲が容易なんです、先のトヨタも世襲だし、キャノン、タイガー魔法瓶、森ビル、講談社、今話題のスルガ銀行もそうです

xtc09xtc
質問者

補足

そんな人材は自分の子供以外にも余るほどいますし、世襲や親族経営になってる理由にはならないのでは。 仮にそのような理由が正しいのだとしたら自由市場の世界中の企業はみんな世襲制になっているはずですし。 多くの学校経営が世襲や親族経営になっている理由としては弱いと感じました。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

有限会社と同じでお金を儲けるために始めた商売だから、 他人にあげる理由がない。 商品が子供相手に教養と、卒業資格を売るものであり、 それは公的な援助を受けられるので当然受ける。 これは学校に限りません。

xtc09xtc
質問者

補足

> 他人にあげる理由がない。 他人にあげる理由はたくさんあるのでは。 世襲や親族経営だと様々なことが硬直的になりますし、閉鎖的で均質的で改革気運も相当落ちますので、外部の血が入ることのメリットは大きいです。

関連するQ&A