• 締切済み

名古屋城の、新・木造天守閣にエレベーターは必要?

すったもんだの末、ようやく決まった「名古屋城の、新・木造天守閣建設」も、内部にエレベーターを設置するか否かで、大揉め状態になっています。 河村市長はエレベーターに変わる昇降機を設けると言ってますが、それも容易ではなく、最悪それも無しで、江戸時代の姿をした木造天守閣にしたいようです。 問題は、身障者の人が登れないということです。 大都会名古屋には、全国に誇る観光資源があまり無いという事も、大きな問題となっています。 実際、家族や友達が来ても、連れて行くところが無いんです。 そんな中、お隣の犬山城の天守閣が大人気になっています。 これは、小さい天守閣ですが、江戸時代に建てられた国宝にもなってる名城です。 そこに通じる道筋も、人気の通りとなって賑わっています。 名古屋城も、そんな名城にしたいというのが、河村市長や多くの名古屋市民の考えだと思います。 出来れば、姫路城と肩を並べるくらいの立派なお城になって欲しいと、個人的には思いますが、エレベーター設置の話は大きな問題になっています。 https://mainichi.jp/articles/20180608/ddl/k23/040/047000c さて皆さまの地元でも起きそうな、この問題はどうすれば良いと思いますか。 僕は、最悪上まで登れない人が出ても、エレベーター無しで江戸時代の姿の木造天守閣を作って欲しいと思います。 後世にも誇れる名城は、お堀の傍からでも、高いビルの上からでも雄姿を見ることはできると思います。 今までのコンクリートのお城は、レプリカとしか思えず、見る度に寂しい気持がしていました。

みんなの回答

  • mon205
  • ベストアンサー率31% (139/441)
回答No.17

まだ受付中だったので、お邪魔します。 お陰様で五体満足で生まれ、60年弱、入院も大きな怪我もなく、ここまで生かせて頂いたので、身障者の方々の気持ちはわかりません。 自分もこの年なので、足腰が弱る日も近い事は承知ですが。 解らない事、経験した事のないモノに、あーだこーだ言う資格、自分にはないと思っています。 高みの見物ではなく、そっと遠くからでも、それぞれの気持ちを解ろうと思い、最大限寄り添う努力は、しているつもりです。 市長の市長になる前の功績や人間性、市長になってからの様々な苦労や努力等、僅かでも見てきた私は、この問題に関していえば、彼の人間力を信じたい気持ちでした。 ただ・・・ それぞれの気持ちは凄く解るのですが・・・ ここまで揉めて、そんなに一方は「頑な」一方は「躍起」になるほどの事か?と、なんか哀しくなってきた。。。と言うのが、今の正直な気持ち。 身障者の方々へ寄り添う気持ちが、どんどん薄れてしまう自分も哀しいです。 誤解を恐れずに言えば、身障者の人々の「被害妄想」が過ぎる、気がしてならないのです。名古屋市の福祉関連の充実性を感じているならば余計に。 >エレベーター無しで江戸時代の姿の木造天守閣を作って欲しいと思います。 >後世にも誇れる名城は、お堀の傍からでも、高いビルの上からでも雄姿を見ることはできると思います。 この辺りに、概ね同感です。 自分たちは、やがてこの世から居なくなる。 「もっともっと先の未来に、誇れる物を」 こんな市長の思いを、ただ純粋に応援したい気持ちです。 身障者の方々の子も孫もひ孫も・・・身障者であるはずがないのだから。。。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 多くの方から色々なご意見を頂いてるので、BAを決めずに、そのままで続けています。 残念なことに、まだ障碍者の方からのご意見は殆ど頂いていません。 そんな中で、mon205さんの「身障者の方々の子も孫もひ孫も・・・身障者であるはずがないのだから。」と言うご意見は、考えさせられますね。 これに関しての意見は、身障者の方も健常者の方も、なかなか本心を公の場で言えないでいるのだと思います。 河村市長も一緒でしょう。 そうして段々、身障者の人に冷たくなったように見えてくるのでしょうね。 今回の件や身障者にかかわる件に限らず、全ての人に満足して貰えるようなものは、不可能に近いと思います、 誰かがどこかで、我慢や譲歩する必要があると思います。 逆に言うと、誰もがどこかで、誰かのために我慢してるということだと思います。 それを考慮して、何処で手を打つか、強行するか、止めるかですね。 やるもやめるも、人の為ならば。

5mm2
質問者

補足

皆さま、沢山のご回答をありがとうございました。 それぞれ異なる立場からのご意見は大変貴重なもので、一つにBAを付けることができません。 よって、このまま締め切らせて頂きますので、ご了承お願いします。

回答No.16

もとい、ブタペストでなくプラハでした。ああ、認知症が始まってる>自分。

5mm2
質問者

お礼

ブタペストもプラハも行きましたが、両方とも古くて高い建造物は有りましたよ。 数から言ったら、プラハのほうが多いでしょうかね。 ブダペストでは、市の中央を流れるドナウ川の遊覧も楽しかったです。 「もとい」ができるうちは、認知症も軽症だと思います。

回答No.15

東京の目黒雅叙園に百段階段という年寄泣かせの文化財があります。 これはもちろん、エレベータは途中までしかありません。 キッチュな造形といいなんとなく秀吉と雅叙園の創業者の趣味は一脈通じる ところがあるなと思ってサイトの写真を見ていました。 雅叙園の木彫や建具や襖絵や網代天井の細工は見応えのあるもので、戦前の 財界人がこれらに囲まれて宴席を楽しんだことを彷彿とさせる風情があります。 さて、モンサンミッシェルやゴシックの教会の数々を例にだすまでもなく、 ブタペストみたいに街中に塔がある観光地も世界にはたくさんありますが、 バリアフリーを観光客が求めているでしょうか。 コンバージョンならまだしも保存再生に何を要求するんでしょうね。 ネットで誰しも言いたい放題の世の中が、国民のメンタリティを幼児化させて いるのだと私は思うのです。歴史的建造物の保存再生はテーマパークと根本的に 違うのではないでしょうか。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 目黒雅叙園の百段階段は、今NETで調べましたが、山間の古い温泉旅館にも、大浴場に行く長い廊下に、これに似た階段が有りますね。 海外の旧市街や山岳の街には、昔ながらの狭い石畳の坂道が多いですが、そこを登る人々は皆さん元気なようで、年寄りも平気で上り下りしてるようです。 階段しかない高い塔に上るのも旅行の楽しみの一つで、出発までは足腰を鍛えてから行くようにしています。 しかし中には、もう登れないと諦めるツアー客も、中にはいますね。 歴史的建物の前では、仕方ないと思うのがツアー客では当たり前と思いますが、今回の件の場合、偉いさんは有権者の前でそんな発言はできませんね。 メディアやコメンテーターも、揉める方が視聴率が稼げると思ってるのか、反対意派の意見の方を多く取り上げてるように思えます。 名古屋と言えば、トヨタで持ってるようなイメージが強いですが、戦国三英傑ゆかりの地でもあります。 尾張名古屋のシンボルとなる、名実ともに後世に誇れる建物を残してほしいと思います。 建築の専門家の牛さんのご意見は、心強いですね。

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.14

こんにちは5mm2さん 他県の私が口を挟むことでもないと思うのですが5mm2さんの質問なので 私も遠くから眺めた事は何度かありますが入ったことはないのです ただ素人知識ながらこれだけ修復を重ねれば外観以外は文化遺産として それほど拘る必要があるのかな? 私の率直な感想です 河村さんは名古屋観光の起爆剤、目玉にしたい? なら話しは簡単なのではないのでしょうか? 訪れる方々の便利を優先的に考えてあげるべき私はそう考えますが? ただこうして他県の私が言うのは簡単なのですが 市民感情としては難しいのでしょうねえ

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 遠くからありがとうございます(笑)。 他県からわざわざ来たのなら、登れるものなら登ってみたいというのは、当然のことでしょうが、だからと言って、今のようなコンクリートで野暮ったい形に再建するのは嫌ですね。 その辺が地元民と、大分違うところではないでしょうか。 もう数10年経つでしょうか、奈良の薬師寺に、東塔と対になる西塔が再建されましたね。 再建されてすぐは、千数百年の歴史の違いを感じるでしょうが、100年経てばあまり差は感じなくなるのではと思います。 名古屋の新天守閣も100年経てば、五重塔と同じように、外から見るだけでも、いにしえの雄姿を感じさせる、綺麗で立派なお城になってるのではと期待しています。 また、宮大工や建築家にとっても、木造の建築技術を伝承する為の貴重な経験になるのではないでしょうか。 話は少し違いますが、わがふるさとにも別府タワーと言うタワーがあって、名古屋、通天閣、別府、札幌、東京、博多(建設順)とで「タワー六兄弟」と言われています。 これらは、内藤多仲の設計によるもので、形もよく似ています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC%E5%85%AD%E5%85%84%E5%BC%9F 優雅さでは、エッフェル塔の足元にも及びませんが、出来るだけ長く兄弟仲良く、天高くそびえてて欲しいと思います。

回答No.13

身障者の人がいう公共施設は身障者の利用も考えるべきの考えは理解できる。 しかし、名古屋城は公共施設なのか?という疑問がある。名古屋市の所管であっても観光施設であり、歴史的建造物であって純然たる公共施設とは言えないと思うのだが。(通常の文化的公共施設、博物館、美術館、図書館、文化会館等と一緒なのかという感じ)

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の天守閣も写真で見ると、なかなか格好いいですね。 レプリカとしては、よくできてると思います。 今の天守閣が、どんな意味を持つのかよく分からなくなりましたが、新しい木造の天守閣は、全く違うものになるでしょうね。 そのことを、どう考えるかでしょうが、どっちつかずだけは避けたいですね。

回答No.12

今は、エレベーターが建造物からはみ出てるのですか、知りませんでした。 名古屋に住んで、20年近くなりますが、気が付きませんでした。 実は、まだ上まで登ったことが無いんです。 ↑ 8年前くらいに行きましたが、すぐにエレベーターと天守につながる通路がわかりましたよ。 大体大阪城と同じだろうと思って、外から見るだけで満足しています。 ↑ 大阪城よりも数段小さいですよ。 大阪城の半分以下。 下手すれば彦根城よりも小さいかも? 岸和田城くらい? それくらい小さいから内部のエレベーター設置ができないのかもしれません。 外部にエレベーターを設置すればインスタ映えもしませんよ。

5mm2
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 外部は写真で確認しましたが、今のは武骨なデザインのエレベーターですね。 流石に、こんな物は付けないでしょう。 大阪城は、そんなに大きいのですか、それはそれで立派ですね。 名古屋城の大きさを今調べたのですが、大阪城と大差ないようですよ。

回答No.11

不要。莫大な税金の無駄。 昇降機だって介助者だって付けると言うし、JR新宿駅の一部や御茶ノ水駅ですら昇降機で間に合わせている。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反発を食らいそうな、勇気あるご発言ですね。 さすがの僕も、全く無駄とは思いませんが、中途半端なものを付けると、反ってそれが本来の目的を阻害することになる可能性も有りますね。 天守閣は、新宿駅や御茶ノ水駅と目的が違いますからね。

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1085/2161)
回答No.10

地元民です。 耐震構造的に問題があるので登城禁止になるとのことで、この一年間で三回ほど天守に登ってきました。 登るときは最上階まで階段を利用しましたが、登るたびにコンクリート造りの階段室を見ては違和感を感じていましたし、最上階の展望台も構造的にはどこかのビルの(窓が小さな)展望台的な構造で、窓の反対側は金ピカのお土産売り場と言った風景にはウンザリしていました。 何年か前には彦根城に登らせていただきました、築城当時のままの姿に感激しましたが、一部階段に手摺が設置されていた部分には違和感を覚えました。 私自身、名古屋城が再建される頃には後期高齢者になっているはずですが、登城が無理ならば外観の見学と VR での内部鑑賞で楽しむつもりです。 名古屋城は焼けた城郭の中で唯一、多くの写真や実測図が残っている城郭と聞いています、再建するならばそれらを役立てて、今回復元が完了した本丸御殿のように焼ける前の状態を正確に再現してもらいたです、高いところからの景色を楽しみたいのならば、近くにはテレビ塔や名古屋駅前のビル群など名古屋城より高いバリアフリーな展望台が沢山あります、バリアフリーの言葉にとらわれて中途半端な名古屋城記念館的なものを作るよりは史実に沿った建物を再建してほしいと思います。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 僕も名古屋人ですが、全く同じ考えです。 完成したときには、歩いて上れないかもしれませんが、それでも良いと思います。 若い時に、彦根城や犬山城に登った記憶があるし、同じ感動を若い人や将来の子供たちに、名古屋城を楽しく自慢げに登ってもらえれば、そのほうが良いと思います。 そして、建立は平成30年に始まったと歴史に残れば言うことないですね。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (397/2006)
回答No.9

山(丘陵地)に建てて、中腹から入れるようにしたらどうだろう。 例えば、10階建ての建物の5階に入口があるようなもの。 下5階の山側には窓はないが、下5階の崖側には窓がある感じ。 1階と5階に入り口があって、崖側は1階が入口で、山側は5階が入口。(イメージわかるかなぁ) 崖側から城を見れば、壮大な城だが、山側から城を見ると半分は地下に埋まっているので、小さく見える。 ただ、名古屋城は平城だから、それは無理かなぁ。 名古屋城は昔彼女と行ったことがある思い出の城。結構歩いた記憶があるが、当時、城に興味は無かったなぁ。

5mm2
質問者

お礼

今日は。 急坂に立つホテルなどではありますね。 玄関は1階で、裏に回ると3階がフロントになってるようのが。 新しい場所になら良いですが、歴史のある建造物は、前に有ったところに建てるのが原則でしょうね。 特に城は、守りや、城下町との位置関係などが分かるように。 若い時に、デートコースにお城を入れることはよくありましたね。 「危ないから気を付けて」とか言って、狭い階段を上るときに女性の手を取るのは、よくやる手段でしたね。

noname#245385
noname#245385
回答No.8

犬山城とか彦根城とか木造で再現した天守の階段はめっちゃ急で踏み板も狭いからほとんど梯子っす。登りはまだいいけど下りは年寄りとかには大変です。 でもオリジナルに近づけてるんだから仕方ないっすよね。わざわざ木造で再現する意味はそこにあるんだからエレベーターは必要ない。 城の天守ってのは登る以外にもたくさん楽しみかたがあるんだから、登ることだけに固執して他の楽しみを潰してたら本末転倒っすね。 一応、俺は鉄骨鉄筋コンクリートの博物館化してる天守も好きです。天守は外から見上げるのが好き。だから別に木造再現にはこだわらんっす。 名古屋城の天守は横に外付けエレベーターがあるので見た目はすごく悪い。せっかくデカくて立派な天守なのに。あのゴミを外すだけでもいいと思う。

5mm2
質問者

お礼

今日は。 復元とか、古いものをそのまま残すということが、どれだけ大事かということが、判断の分かれ目になるでしょうね。 犬山城も彦根城も天守閣には登りましたが、階段が怖いくらい急で狭いですね。 その楽しみを登れる人だけしか味わえないのは、不公平ともいえるでしょうが、そこに天守閣が無ければ、誰も何も味わえないですからね。 今までの鉄筋コンクリートの城を壊すのも、少し勿体ない感じはしますね。新しいものと併設してても良かったと思いますが、見た目は変でしょうね。 ヨーロッパに行くと、大理石で作られた大きな教会やお城が有ります。 途中何回か修復してるようですが、形はなるべく昔のままにしてますね。 それに対抗する日本の建造物と言えば、やはり昔ながらの木造建築だと思います。 五重塔や大仏殿などは、永遠に今の姿を持ち続けるでしょうが、名古屋城もその一つに加えられたらと、一市民として思います。

関連するQ&A