- 締切済み
名古屋城って変
先日、初めて名古屋城に行きました。 行ってビックリ。何ですか?あれは! 遠目で見る外観は立派な城だと思っていましたが近づくにつれ「あれ?」と思う点が。最初に気になったのが城の上階から外堀ににかけて複数本にわたり長く伸びた排水パイプ。思いっきり目に付くところに違和感ありありで設置されていて完全に城の外観を壊しています。せめて目立たないところに設置するなり、外観を壊さないような工夫をすべきだと思います。 次に中に入ってみるとさらにビックリ。城の中とは思えないくらいにまで近代化された鉄筋コンクリートの作り。エレベータはあるし壁からフロアにかけてはすべてコンクリートで、じゅうたんがひかれていました。中にはミニシアターまであるし。「これって城だっけ?」と何度口にしたことか。 ちなみに同じ愛知県の岡崎城も同じような感じでした。 今までいろんな城を見ましたが、こんな城は初めてです。後世に当時の建築技術、生活、文化等を伝えるためにできるだけ当時のままの原形を残そうという思いはないのでしょうか。完全に期待外れでお金を払って中に入ったのが無駄でした。 外観だけは立派な城だけど、中はただの資料館です。 あそこまで原形を破壊する意味が何かあったんでしょうか? 名古屋城も岡崎城も管理をしているのが県なのか市なのか国なのか分かりませんが愛知県の城ってなんか変なのが多くないですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- glotte
- ベストアンサー率22% (306/1348)
名古屋城は、第2次世界大戦中、空襲で全焼しましたから、しかたないです、復旧も早かったので(1959,昭和34)、そういうデリケートなことを考えずに早急に作ってしまいましたから,お城を作る技術も明治以降廃れていて図面もなかったんじゃないのでしょうか?(写真を頼りに作ったんじゃないでしょうか?)昔の明治政府も武士の象徴のお城を壊したかっただろうし、焼失もあっただろうし、よく大戦まで残ってたとなと思うほどです。 大都市のお城はそうしたものですね。大阪城しかり。考えてみれば、高度成長期の工業・商業偏重主義の時によく再建のお金があつまったなぁとも思います。完成の年は、伊勢湾台風の年でもありますね。 名古屋市は、空襲の被害がとてもひどくて(ゼロ戦など作る工場があった)、街全部燃えてしまったんです。後の区画整理で火事の類焼を防ぐために、だから今、道が広いのです。 (ところで、名古屋城の金のしゃちほこのうろこを盗もうと大凧に乗って屋根に登ったひとがあるそうですよ、何枚か盗まれたそうです、ほんとの話しかなぁ?) 犬山城は、昔のままですよ(個人のお庭にある建物ということで残ったんですね)、#3さんのおっしゃるとおり天守閣が国宝になってるのは4城しかないんですね。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q134682438?fr=chie-websearch-2&k=oURU3bz.70lxJ4JtsqjD6yhc_SC2m9DfUJKyWm2FtI2onInyu3gRkiOgO0Co3gavNc.8eCJAl.fpKw_0R7SLenj2Uj4KuWKgNvEU5KlJvLWbT65_2sx0v4ReWwWHeBBYYwSW8OMy_pYU.OyVeosCxW3npudEkj3BsXOvu.mIoHI8OhV40Puz.dxM1Fq6S6KZlFWVdO7JOBIY1iG9pPMim4I8QSsrllpQDzDY75dJVGTYAx6gYtoXQJDzGdEd1YWD4Rlj.jnpCftPY10WTJ.TKT6SntMYay5Zkp3AIgVPil.5q834RE2Sx7CloXR06THNusPsZqCxCJMLZ8uSGw9u5EBS9e3fUD8CcABftMRY.ZwsnxjkovUO4o1n7IC3n5lP9AtjINzDPDVKK9I0m8wErSU6 そういうお城は貴重ですね。わたし的には、無いお城を木造で復元することは、できないと思ってます。
- kuni-chan
- ベストアンサー率22% (678/3074)
岡崎城ですが、明治に廃城になっています。その時に天守閣を含めて壊されていますから、仕方が無い面があります。今でも広い敷地が公園として残っている事に驚きました。 再建された城は、本物ではありませんから、多くは望めません。これは愛知県に限った話ではありません。
- teruteru_jo_chan
- ベストアンサー率45% (475/1051)
愛知県民です。 名古屋城って、メインはお城そのものよりも屋根に乗っかってる「金しゃち」ですよ(笑) お城自体は歴史の中で焼失しているので、当時のまま残っているのは土台や堀くらいなものです。 「尾張名古屋は城でもつ」という言葉があり、名古屋城の存在が地元にとっては一種のステータスだったので復元されたのかと思います。 現在「本丸御殿」を復元するプロジェクトが進行中ですね。 お城そのものの歴史を肌で感じたいなら、NO.1回答者さまがいわれている「犬山城」がオススメです。とても小さなお城で、階段もかなり急勾配ですが、国宝に指定されている犬山城、松本城、彦根城、姫路城の四城のなかでも、最も古いお城です。平成16年に財団法人に移管するまで、日本で唯一、個人所有の城でもありました。 犬山まつりのある、桜の季節がビジュアル的に一番いいですが、鵜飼船に乗って川面から見上げる犬山城も、存在感があってなかなか良かったです。
- GATX103
- ベストアンサー率37% (42/111)
お気持ち良くわかります。 私も復元城のあり方には些か疑問を持っています。 ですから、復元城へはあまり行く気になりません。 木造復元城ですとちょっと行ってみようという気になりますが。ですが宮城の白石城などは木造でもまだ新しかったのでピカピカすぎて・・・ちょっと萎えました(笑) 考え方を少し変えてみてはいかがでしょうか? 復元城は資料館にすぎません。その建物自体が展示してある資料のひとつなのです。大きな模型だと思ってください。 一国一城令や戦争や天災で失われた城は、その失われた経緯と結果もひっくるめてその城の歴史です。でも復元されてしまうとその城はそれまでの歴史から一旦切り離され、新しい歴史を歩みだします。 ですから、復元して昔の歴史を止めてしまった城よりも、城跡として遺構のみを残す城へ行くことを城巡りの楽しみとするのも良いのではないでしょうか。 私は外観を見て楽しむために現存城へ行き、歴史に思いを馳せるために城跡へ行く、というスタンスで城巡りをしています。 個人的にはこれ以上復元城を増やすのではなく、遺構はそのままに、別で資料館などを作ってそこで3DCGで復元するなどの形をとって欲しいと思います。
- rinrin2355
- ベストアンサー率23% (6/26)
こんばんは。 お城がお好きなようですので言うまでもないとは思いますが・・・、名古屋城天守閣は戦後に復元された建築物で、江戸以前の建物が現存している建物ではありません。 大阪城同様、最初から資料館として建てられたと言っても過言ではないのではないでしょうか。 名古屋城から近いところですと、犬山城が現存城として有名ですよね。行かれたことはありますか? 私も大学と大学院で日本史を専攻していた関係から、お城には結構行っていると思いますが、天守閣を復元しているお城って、多かれ少なかれ鉄筋コンクリートで資料館の体をなしている物が多いように思いますが・・・。愛知県に限ったことではないと思います。 古いお城の様子をお知りになりたいのであれば、やはり現存城に行かれるのがよろしいかと思います。 ご参考までに現存城を紹介しているサイトのURLを貼っておきますね。