• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自立した生き方とは?)

自立した生き方とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本は他国に比べて義理や人情しきたりにはうるさい反面、それを守れば、家系や地域である程度受け入れられることがあります。
  • 他方、能力があってもそれを守らず出過ぎると浮いてしまい、能力的には今一歩でもそれを守るとある程度受け入れられていたところがあると思います。
  • 一方、米国などは完全に実力主義で、日本もここ20年程でこのような形に移行する時期ではないかと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.5

我々の目から見ると利己的に見える諸外国の人々も、社会的に成功したら寄付をするなどの「社会に貢献すること」が求められます。それはアフリカの人々もそうですし、利己主義の塊に見える中国人もむしろ義理人情は重要視します。 そもそも人類は社会を作ることによってここまで絶滅せずにこられた訳ですから、そこから逸脱するというのは種全体にとっては害となります。 実際その人も、おそらく結婚はされていないでしょうし子供を作るつもりも、仮にできたとしても育てることもしないと思います。ということは、彼の価値観は次世代には引き継がれないので、彼の存在は「進化の過程の中でのエラー(という言葉を使うべきかどうか非常に迷いましたが、他に適合する言葉が見つかりませんでした)である」といえるかなとも思います。 彼はある一面から見れば自立しているともいえますが、違う面から見れば単なる利己主義に過ぎないともいえます。彼の価値観を単純に一言でいえば「俺さえよければそれでいい」ですからね。 ただ人間の価値観、考え方というのは生まれもっているものではなく、そのほとんどは育った環境によって育まれるものです。学校で教えられたこと、家庭で教えられたこと、所属したコミュニティによって教えられたこと、そういったものの積み重ねで価値観を持っていきます。自由が何より大切だと教えられて育てば、自由こそが重要と考えるでしょう。 だから彼が自分の親さえも捨てるのは、そうなる方向に教育されてきたというのもあると思います。日本の学校教育ではそのようなことは教えないので、おそらく家庭の中でそのような価値観が生まれるような育ち方をしてきたのだと思います。その意味では、不幸な教育を受けた犠牲者かもしれません。もし違う価値観の元で教育を受けていれば全く違う人になっていたでしょうからね。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございます 自由が何より大切だと教えられて育てば、自由こそが重要と考えるでしょう。 だから彼が自分の親さえも捨てるのは、そうなる方向に教育されてきたというのもあると思います。 その影響は大きいと思いますが、親は普通に子どもを躾けても、ひとりは 個人主義になるケースもありますが? やはり、この様な人が増えるのは「利己主義」が蔓延し、生きにくい世の中に成ると思います。 その意味では、不幸な教育を受けた犠牲者かもしれません 確かに、自立した生き方は必要でそうなるべく教育はあるのですが、 そうなるために色々な人の力があり育てられた、その事を思う事が大切であり、それさえ考えないと 不幸であると思います。 己的に見える諸外国の人々も、社会的に成功したら寄付をするなどの「社会に貢献すること」が求められます。それはアフリカの人々もそうですし、利己主義の塊に見える中国人もむしろ義理人情は重要視します 上辺だけで判断せず、この様な事も考慮すべきだと思います。

その他の回答 (4)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.4

自立と大上段に言わなくてもいいのでは? 普通に、大人として稼いで生活するのこと。 ご友人があえて、【豪語】としていることを日本人としてのスタンダードから逸脱している・・・だからと受け取るほうがどうかな? 【「しがらみが嫌、無駄な事は一切しない」】 結局はこの当たりのことが、気に入らない? しがらみは’柵’と出ます。 なので、サクは、どのようにでも構築できるものなのでしょう。 もともと、このサクが宗教であったり、 土地柄であっり、時の制度であったリだけのこと。 運命共同体として意味があれば残っている。 農作業の開始時期(水管理として)、海の保安・管理?など、 それらにまつわる準備などなどがあなたのいわれる、寄り合いとか、近所付き合いとかになる。 親族関係は今や、ほとんど心情的なこと以外には無意味です。 生活保護の親族負担に残っているぐらいで、これも、分相応ですし、 年収2千万ある息子でも拒否できてたのは証明済みです。 豪語しなくてもね。 年寄りに自殺が韓国はずば抜けておおい。 儒教の本家本元なのに。    確か、老母を養う・食わせるために貧しいので、幼子を穴に埋めて殺してまで孝を貫くというような美談?がある程なのに。 この話、もちろん、若夫婦は食べないし、子供にも食わせないという意味です。 嘆くなら、日本だけじゃないというより、ご本家のはもっとです。 年金制度もないそうだからでしょう。 国家としての親孝行・年金制度、介護保険制度があれば、個人としての「親孝行はなくてもよくなくない?」と割り切っても、筋は通る。 収入に応じた税負担は、すでに、なされているという前提です。 不当な脱税でもしない限りは。 お寺関係の、法事?などの寄り合いも含めて、’寺管理’は江戸時代の戸籍管理的業務を寺がやっていたから。 生まれたら、寺、死んだら寺。 なぜに寺かというと、一人一人を寺で縛ることで、バテレン対策。 更に、寺に死ぬまで管理されるなら、無宿(実家にいない?)ものとしていつでも、捕まえていい江戸の行政、保安の習慣。 明治に法制化した、本籍主義?というのが、住んでるところとは関係なくする。 千代田のお城が本籍という人が確かたくさんいるはずです。 どこでもいいから。 豪語するかどうかは別として、 本籍=家族主義?(事実婚としての婚姻制度、ゲイ婚の養子縁組とか、300日規定とか。)も形骸化しているし、 寺習慣?もバテレン対策として本意がなくなり、 農村などでの共同体としての水管理などが公的なものになるなら、 それぞれを縛っていたサク=しがらみが意識的なものだけになる。 町内会での意地悪みたいなものはあるそうですが、ごみ収集とか? 豪語しなくても、別に、皆さん、だんだん、そうなってきてます。 コト改めて、まとめて、どうだ!となると、 あなたの道徳否定されたようでお腹立ちになるのでしょう。 第一、死ぬ人はどんどん累積する。 つまり、お墓は一杯、沢山、数が増える? 50年後、100年後にも残すほど熱心にやるなら、日本国中、お墓だらけ。 ならない(いずれ、廃止、合祀?)ということは、お墓関連産業のために、お金を使うという意味合いしかない、いずれこの業界は安楽死するでしょう。 お金の使い方は人それぞれです。 私は、ソレこそ目立つ駅前などに、メモリアルポールでもたてて、 そこにポイしていいようにすればいいのにと思いつてますが。 特別なゴミとして。 簡単にお墓参りもできるし、(世界)世間平和もついでにできるし。 いま占拠している墓を潰せば、小さくても都心部の公園にもなる。 祈りの行為は、そこへ行って、決められた散財をしなくちゃ認められないことじゃないと思うので。 宗教は、宗教として、生きていくための規範、哲学に回帰すべきじゃないかな?

noname#250543
質問者

お礼

ご回答有難うございました メモリアルポールでもたてて、 そこにポイしていいようにすればいいのにと思いつてますが 宗教は、宗教として、生きていくための規範、哲学に回帰すべきじゃないかな 確かに、墓は明治期より個人の墓というものが出来、武士階級以外の 町人 農民は共同墓だったそうです。 追悼の意味を持つのはどちらでも構いませんが、 今まで、代々(村八分 農民ならば用水の使用権)受け継がれてきたその思いも大切にして欲しいと思います。

  • SAKUiro
  • ベストアンサー率16% (65/397)
回答No.3

彼、個人的な考え方じゃないかなと思います。アメリカに住んでいた事がないのでわかりませんが、ヨーロッパ、中東、アフリカ、アジアはかなり家族や仲間を大切にします。義理、人情というよりは、支えであったり、助け合いだったりします。外資系にお勤めだそうですが、本社はどこの国でしょうか?私はアメリカの外資に勤めていましたが、まさに派閥の世界でした。また、日本の社長が変わると、管理職はごっそり首を切られてました。首を切られた管理職は、友人等のコネで別会社に入ることが多かったです。さらに、アメリカ本社の顔色伺いもできなければ、上の役職にはつけません。正直、能力よりコネが大切な会社でした。仮に4,50歳で首を切られたとして、コネも友人もなく、再就職できるのかなと思います。アメリカなら可能かもしれないですね。永住権がとれなければ、日本に帰ってくるようでしょうが、貯蓄があればなんとかなるでしょう。好きなように、ポリシーを持って生きていくのもいいと思います。ただ、アメリカは完全に個人の実力だけかというと、アメリカはお金さえ払えば有名大学に入れます。卒業できるかは実力でしょうが、入学は親の経済力だと思います。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます アメリカの外資に勤めていましたが、まさに派閥の世界でした。また、日本の社長が変わると、管理職はごっそり首を切られてました。首を切られた管理職は、友人等のコネで別会社に入ることが多かったです。 やはり、コネと人間関係は大切なのでしょう? 永住権がとれなければ、日本に帰ってくるようでしょうが、貯蓄があればなんとかなるでしょう。好きなように、ポリシーを持って生きていくのもいいと思います。 この様な感覚で今は良いですが、落ち目に成ったときや体が衰えた時に 誰も助けてくれないというのは困ると思うので、早い内につながりも ある程度は必要という事に気づいた方が良いと思います。

回答No.2

こんにちは、60出すの男です。 小さな会社を経営していました。 仰る様に日本も明治維新後日本の伝統を次々と壊して、欧米の文化や風習を取り入れてきました。 反面日本の伝統的な良さも残っているのも事実です。 不易流行と言われるように、変わっていくものも有れば変えてはいけない物もあるでしょう。 確かにアメリカは実力主義と言われていますが、実際は違います。 縁故、義理人情の雇用は当たり前にあります。 大企業であっても、オーナーの身内が要職についている会社は沢山あります。 日本の大企業の方が身内が経営を引き継ぐところが少なくなっています。 ともあれ、自立と言う事に関して、貴方のご友人は極端なんだと思います。 人それぞれ考えはあり、価値観や観念が違います。 ただ個人主義と利己主義とは違いますからね。 アメリカ人は仕事とプライベートは別にして、プライベートを大事にしているので、それを誤った見方している方は多いです。 彼らは、合理的ではありますが、家族や友人を大切にするし、仕事の仲間でも信頼関係のある人はホームパーティーにも招待します。 自立とは「律して」生きている事だと、私は考えています。 人に頼るのではなく、人を大切にして思いやれて、経済的にも精神的に律してこそ自立だと思います。 仕事もいくら能力が有っても、一人ではできないのです。 企業もチームとして機能してこそ、実力が発揮できるのです。 >事実彼は冷たく人間の感情が欠けているのかとも言われますが? 1人で生きていると思っている人は、案外他の物に依存して居る事が多いものです。 魚には水が見えない、鳥には空気が見えない、人には己が見えない。と言われています。 >日本人が甘く世界を股にかけると彼のような感覚が「自立した生き方」だと  言えるのでしょうか? 私から見ると、ご友人の様な方が本当にいたなら、社会からはじき出されるでしょうね。自立した生き方とはとても言えないです。 日本人と言ってもピンからキリです。ご友人も日本人ですし、ホームレスも日本人です。 世界に誇れる日本人は大勢います。利己主義の人は自立できないのですよ。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 個人主義と利己主義とは違いますからね この例は自分さえ良ければいい 利己主義という事だと思います。 アメリカ人は仕事とプライベートは別にして、プライベートを大事にしているので、それを誤った見方している方は多いです。 彼らは、合理的ではありますが、家族や友人を大切にするし、仕事の仲間でも信頼関係のある人はホームパーティーにも招待します 人を大切にして思いやれて、経済的にも精神的に律してこそ自立だと思います。 自立した上で、人の支えで成り立っているという考え方が本当の自立だという事だと思います。 自立を利己主義と勘違いしてそれがかっこいいと思っているのだと思います。

回答No.1

Q、自立した生き方とは? A、社会の発展法則を知り、能動的に社会と関わる生き方。 当然に、確たる人生観と世界観とを背景にした生き様=自立ですね。

noname#250543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます社会の発展法則を知り、能動的に社会と関わる生き方。 当然に、確たる人生観と世界観とを背景にした生き様=自立ですね

関連するQ&A