- ベストアンサー
気を使うとは見返りと自己満足を求めている?
- 冠婚葬祭の付き合い等は此方の生活や仕事にも関わる事が多く、祝福や故人を偲ぶという事もあるのですが、これで仕事を得ている、世話になったという思いもあるかと思います。
- 能力も勿論ありますが、その様な風習で義理というもので成り立っていた事もあるかと思います。
- 又、日本は戦後政教分離となりましたが、ここ40年くらい前までは、地域の自治会的なもので寺社との付き合いもあったとも思えます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
この人の言い分もわかりますが、 「誰にも迷惑をかけていない」という点は違っていると思いますね。 親の住居を放置している、というのは あきらかにただの怠慢と身勝手でしょうし、 墓のこともただ、自分がしたくないだけ、なのだと思います。 それ以外は、その人がなにをどう考えようが自由です。 素直なのか、というとそこはわからないですが・・・ 義理や気を遣うことが、見返りや自己満足、というのは 正解でもあり、不正解でもあるように思います。 あと、 確かに、だんだんと人の考え方が変わっていっていると思います。 自分のことばかりに目を向けて、人のことはどうでもいい、という そういう考え方の人は増えているように思います。 葬儀のことにしても、結婚式にしても お金がかかるからしない、という考えを持つ人は かなり多くなってきています。 故人のための3回忌、7回忌・・・などありますが それすらも、しない人が増えていると思います。 墓守のこともそうですが、そういうことをしたくない、 と考える人が増えてきているのは、仕方ないことなのではないか、 と思います。 世の中が豊かすぎて、自由すぎて 何でも好きなことができるために、自分の気持ちを抑えこんで 我慢する、という、そういうものが無くなりつつあるのでしょう・・・ だから、 「やりたくないことはしたくない、墓守をしたからって、それは形だけ。 心の中で偲んでいればそれでいいのだ」、と そういう考え方をする人は、増えていくでしょうね。 信心する心を持つ人、持たない人・・・ いろいろありますからそれぞれの考えは考えで・・・ ただ、自分自身はどうありたいか、だけを 考えていくしかないのかもしれません。
その他の回答 (2)
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
同じようなことを何度も書かれていますね。 どなたかの行為を非難したいだけのようにしか思えません。 あなたが非難したい方よりも、むしろ、あなたの方が可哀そうな方のように思えてきます。 どうにもならないのが他人です。 その他人に振り回されている貴方の姿は、ご自分の鏡にどう映っているのでしょうか。 見返りを求めているのですか、自己満足を得たいのですか?
お礼
ご回答有難うございました。 どうにもならないのが他人です。 その他人に振り回されている貴方の姿は、ご自分の鏡にどう映っているのでしょうか。 見返りを求めているのですか、自己満足を得たいのですか? 私の立場や思いで出来る事をし、伝え、それで受け入れない人が居れば「縁がなかった」と云う事かと思います。
補足
同じようなことを何度も書かれていますね。 どなたかの行為を非難したいだけのようにしか思えません。 あなたが非難したい方よりも、むしろ、あなたの方が可哀そうな方のように思えてきます。 申し訳ありません、その通りです。 あの人はあの人、此方は此方と割り切るべきです。 しかし、身内親族なら此方も前の人や周りの人との兼ね合いがありますし、 私も世話に成ったと思います、唯それを相手に求めるのはいけないのだと思います。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20339)
アメリカでは 遺体を肥料にすることが認められた州もあるそうです。 https://www.cnn.co.jp/usa/35136075.html 墓も不要になっていくのでしょうか。 人も世の中も変わっていきますね。
お礼
ご回答有難うございました。 墓も土に還るという点では科学的には同じかと思いますが、 故人の思いや遺族の悲しみを和らげる為にあるのかと思います。
お礼
ご回答有難うございました 親の住居を放置している、というのは あきらかにただの怠慢と身勝手でしょうし、 墓のこともただ、自分がしたくないだけ、なのだと思います。 現在「自由」であれば、この様な形でも「何処が悪い」と 云う風に捉えている人も出てきているのは問題かと思います。 確かに、だんだんと人の考え方が変わっていっていると思います。 自分のことばかりに目を向けて、人のことはどうでもいい、という そういう考え方の人は増えているように思います。 個人主義の社会に成ってきているのは否めないと思います。 ・ ただ、自分自身はどうありたいか、だけを 考えていくしかないのかもしれません。 その時代に即した考えで対応すべきだと思います。