- ベストアンサー
失言の原因とは?
- 失言が多い人は、なぜ失言を繰り返すのでしょうか? 失言によって起こる問題や誤解、人間関係のトラブルを避けるためには、なぜ失言をしないように気をつける必要があるのでしょうか。
- 失言は、言葉の選び方や話の内容によって起こることがあります。また、情報の共有や思いやりの欠如も原因となることがあります。失言を避けるためには、相手の気持ちや状況を考えて話すこと、情報を適切に扱うことが重要です。
- 失言によって誤解や人間関係のトラブルが起こることがあります。失言を防ぐためには、自分自身の言葉遣いや話の内容を注意深く選ぶことが大切です。また、相手の意見や感情に敏感になることも必要です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ああ~ こういった人はどこにでもいますね。 スキャンダルのような話が好きで「あなただけに教えるけど、あの人は**」 というフレーズで話す人がいます。実は、皆に言っているのですが・・・ ですから失言でも何でもありません。しゃべりたいのです。 そういう人は、ハッキリ「こうだから、こうです」と言わないと分かりません。 まあ、あだ名でしたら「スピーカー」とか「広報車」ですね。
その他の回答 (5)
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
失言かどうかは微妙なところですね。 知られたくないことを誰かに話してしまっている 本人も悪いです。 秘密の話と言う前置きがあるなら確かに失言と言えるところでしょうけどね。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (957/8930)
自分は何でも知っている・・ そしてその口が軽い人の情報を聞きたがる人も少なくない。 相手にしてもらうのが楽しくて仕方ないんですよね。 そもそも目的が違うので、自覚したところで何の意味もないと思います。 どのような人なのかわかれば、広めたい情報を話して利用する人もいるでしょうが、軽蔑して一切関わらない人も出てくるのではないでしょうか。 基本は広められて困る情報は一切話せない人扱いですね。
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
元々口が軽いのでしょうが、基本的に真摯に人と付き合った事が無いのでしょう。上っ面だけの付き合いしかしたことが無いので、人の心の痛みとかが、そもそもわからないのでしょう。こういう人は、注意してもそれぐらいで怒るなんてとか、同じく深く考えず、形だけ謝って、またやります。みんなで関わるのをやめましょう。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>失言が多い人は、なぜ失言を繰り返すのでしょうか? 失言による苦い体験・大失敗を経験していないorい失念したり懲りない性格性根 口が軽い、笑いや話題の中心にいたい、目立ちたがりウケ狙い。 周囲に庇いリカバリーしてくれる人がいて、失言を意に返さずナメ甘えてる。 忘れっぽい、無責任、逆の立場や影響を考えず何でも思い付きで話す傾向がある。 >Aさんの私生活まで話のネタとして第三者に喋る人。 恣意的なら悪意・嫌い・円滑な友好的な人間関係を望んでいない。 無意識なら、ノー天気・KY・自己中 >例えば、Aさんがダイエットをしていること、体重が何キロあるのか、どんなダイエットしてるのか。 それを第三者に喋って、悪気がなくてもAさんにとって失礼なこととは思わないのか? 自己中心的に情報通だったり話題が豊富と見られたく、個人情報の洩らしやプライバシー侵害を意に返さず話を盛る拡散させることで注目されたいとの自己顕示欲&潜在意識が強いのでは… >喋るか喋らないか判断せず、失言だと自覚もなく、話のネタにされたAさんや聞き手の第三者がどう思うか? 仮に悪意が無くとも、会話したり付き合いづらい警戒すべき相手。 慎重さや配慮に欠けた限度からは明日は自分が友人がネタにされてるかもと思う。 >知ったことや聞いたこと、見たことすべて話のネタにする人ってどのような感覚で世の中が見えてるのでしょうか? 話の内容にもよるが軽薄・軽口・噂好きという誹りは免れない、交際と会話には適度な距離を保つべき相手、うかつに同調したり話に深入りすると同じ穴の狢と思われるのだと思う。 >また、口は災いの元と本人に失言だと自覚させて注意を促すことはできないのでしょうか? 良薬は口に苦しと言いますが、アドバイスや諫言して改善する見込みがあれば、伝え諭すのが友人、見込みがない相手ならスルー。
- yumi0215
- ベストアンサー率30% (1335/4411)
人の気持ちがわからない人、トークの中心になれれば何でも面白おかしく話したい人、知っていることは何でも人に話したい人などいろいろなタイプの人がいます。 その中には発達障害の関係で正直に話すことの何が悪いのか、本当のことを話して何が悪いのかと考えるタイプもあります。 話をもって嘘を付加して問題になるのではなく、ありのままを話すのであればもしかしたらその可能性もあるのかもしれません。 子供のころはその判断が出来ずに思うがままに発言していても、成長する過程でTPOを考えた発言が出来るようになる。その成長過程が難しいそうです。 本人に自覚があり、このような話をするとこのような気持ちになる人がいるという事を学習することにより調整をすることが出来るようになる人もいます。 でも自分自身が遠回しに言われると真意をくみ取ることが出来ず、ストレートに伝えてもらうことがベストだと認識している場合、ほかの人も同じだと思っている場合もあります。 「自分で言うのはいいけれどほかの人に言われるととても嫌な気持ちになるんだよ。個人情報は他人が他者に伝えてはいけないんだよ」とその場で伝えることによって学習が可能となります。理解して自分に置き換えて納得ではないのです。学習なのです。あくまでも発達障害の中の一つのパターンですが。 人の気持ちがわからないのはその人の特性かもしれません。遠回しではなくストレートに自分のその時の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。