• 締切済み

私の母、恐らく58歳、父と離婚してから契約社員で働

私の母、恐らく58歳、父と離婚してから契約社員で働いてますが恐らく年収300万はないです。 一階なのに雨漏りする家、家賃四万程の所に独り住まいですが、そのうちこのアパートも取り壊しになるので引っ越し必須でしょう。アパートのオーナーが変わり数年以内に立替するらしいです。 預貯金は300万程有り。倹約して生活しておりますがたまに会うと貧乏アピールが凄まじく、会う頻度が多くなると調子に乗ってたかって来ます。[旅行行きたい、ご飯食べに連れてって、家電を買って欲しい等]ので距離を置いてます。 が この先この様な生活を送っている人は 死ぬまで自力で生きていけるのでしょうか? 専業主婦しかした事がなく、離婚後医療事務の資格を取ろうとしていましたが挫折。生活向上する為の努力をしなよと散々忠告して来ましたが、いつも、愚痴ばかりで変化なし。男もなし。実家には帰りたくないらしい。 ハタから見て惨めな生活をしているのは自分のツケです。 私は母が嫌いで距離を置いて来ましたが、年老いて来た為か少し優しく接するととんでもなく頼って来て私も精神的にキツイのでお愛想では関わらない様にしようと思っています。 接する事を辞めてやっと睡眠薬を手放す事ができました。 関係はさておき、上記のような生活をしている老婆は死ぬまで自力で生きていけるのか?それが知りたいです。病気などをして働けなくなると生活保護になるのでしょうか? 要介護となった場合は私は介護する義務はあるのでしょうか? 介護拒否した場合どうなるんでしょうか? 痴呆や病気になったらどうしたら良いんでしょうか?関わりたくないです、、、その場合無視してたら行政の受け皿があるんでしょうか? 申し訳ないですが現実を教えて欲しいです。

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4486/11070)
回答No.4

まだ58歳 70歳まで働けという時代 20年以上先の事なのでは? 今は離れたままで介護が必要になったら行政から連絡が入る それまで心積もりしておく程度で良いんじゃないでしょうか 御自身の暮らしがどうなっているか 幾つになっているか 子供は社会人になっているか まだまだ先の事だと思います 税金を使って人の暮らしを確保するもの 年金減額 生活保護費減額 介護保険法改正 自転車操業では今後どのように変化していくかわからない その時には今の現実と異なっている可能性もあります 傷病や介護は医師と行政が対応してくれる場合が多いと思います 家族に連絡が入る事は避けられないでしょう 母上様とではなく行政と折衝なら多少は心的な負担は少ないかも? 収入がなくなると高齢者は住む家を探す事も難しくなります 終の棲家が無い 転居は良いタイミングだと思います 保証人が必要なので要請は避けられないかも知れません

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6879/20344)
回答No.3

行政の受け皿はありますから放置でもいいです。 ただ 福祉事務所というものは決して弱者の味方ではありませんから 無知な人はいいようにあしらわれます。 権利の告知もされませんから 知らないままで最後までということになります。 そういう立場になったときの対処法ぐらいは教えてあげてもいいかもしれません。 図書館に「生活保護手帳」という本があり 権利なども 事細かに書いてあります。 福祉事務所は 無知のままでおくために見せようとしません。

noname#233772
noname#233772
回答No.2

>安い老人ホームにいれるには幾らぐらいお金が必要でしょうか?入所するのに何千万円とかかるのでしょうか?少しのお金の工面ならしてあげられそうですが、継続的な援助はできません、、 << 補足への回答です。 私の親を入居させている「住宅型有料老人ホーム」の場合、家賃・共益費・食費など全部ひっくるめて10万800円です。 ただし家賃が42000円なので、生活保護の規準となる「40000円以下」をオーバーしています。ですから「生活保護がスタートしたら40000円に値下げする」という条件で契約しました。 初期費用はゼロです。敷金も保証金も要りません。でも、スタッフは常駐していますが、各部屋が個人の住居というスタンスなので、ちょっとした家具類や日用品を用意するためにお金がかかります。 それと、費用は金融機関口座からの引き落としですが、入居した月の費用は日割り計算で現金払いです。

noname#233772
noname#233772
回答No.1

家庭環境と親との関係性はあなたと異なりますが、私も親の介護はしたくない派です。 で、現在は、親を安い老人ホームに入れました。 老人ホームの費用は年金だけで足りないので、預貯金を使い果たしたら生活保護を受けさせます。生活保護は必ずしも本人が役所へ行って申請する必要はなく、血縁者だったら本人に代わって申請できます。 その際に「経済的に余裕がないので扶養できない」という旨を伝えれば、役所も「扶養しなさい」と無理強いしてきません。 手続きはめんどくさいですが、老人ホームに入れたあとはほぼ放置できることを思えば安いもんです。

osaka4141
質問者

補足

安い老人ホームにいれるには幾らぐらいお金が必要でしょうか?入所するのに何千万円とかかるのでしょうか?少しのお金の工面ならしてあげられそうですが、継続的な援助はできません、、

関連するQ&A