- 締切済み
平家落人伝説について
よく祖谷みたいな辺鄙な土地の集落を平家落人の集落だったという話を聞きますが、腑に落ちません。 北条氏は平氏ですし、北条得宗家の身内人には「たいらの」、「の」まで入った者もたくさんおります。 源氏による平氏殲滅など行われたのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yukizirou
- ベストアンサー率0% (0/4)
私の先祖も平家方の落人です。 (私の先祖の家は大分県日田郡中津江村宮原郷にあります。) 平家時代から明治までは いちかわ と名乗っていましたが名を改めたため別の名になっています。このように、平家であろうがその家臣であろうが源氏の力が弱まればたいした弾圧もされなくなります。(寝返って職に復帰したものもいるか)
- mieeko
- ベストアンサー率27% (10/37)
一級品(大日本史等の)の資料と言われましても、本人たちは見つかれば殺される訳ですから、落人達からの文献は有りません、有っても眉唾物(系図など)、従いまして資料となりますと、物的資料が主になります、旗などですね。ただし、間接的な資料文献は有ります、あの時代でも日常的に書き物をしていたところは、役所やお寺です、高野山の文献の中に、文治二年ごろから平家の落人が、身を隠しに来るようになった、と有ります、寺で下俗した人もいるでしょうが、その後、下山した人もいるでしょう、ただ、それらの人が落人村をつくったとは、書いてありません。
- gokuh_
- ベストアンサー率39% (89/226)
ごめんなさい。 表記が間違っていましたね。 仰る通り「平」は「氏」です。 「姓」は官途制度のはしりですね。 すみません。
- ekubo
- ベストアンサー率31% (29/92)
リーダー格の武士を殲滅することはあっても、一党殲滅は不可能だと思います。歴史をみても、棟梁・謀反人の男系は殺されても、あとの多くの人々は命を救われて、亡くなった人の霊を慰め、冥福を祈って日々過ごしていますよね。 昔読んだ本には、こんなことが書かれていました。 辺鄙な山村では、村人以外との交流はままならない。狭い村の中で婚姻を重ねていくうち、いろいろな問題が起こってきた。そんな村にも時折来訪者がある。山で修行する山伏、聖、他の村を追われて来た者・・・。村人たちは、彼らを歓待し、村の女を世話した。それは、村の存亡を左右する大切な行為であった。歓待された者は、村を去るとき、実は自分は何某と言う立派な氏の出である。世話になったお礼に、またもし、子ができたなら、その子のためにも、家系図を残そう。などと言って、でたらめな、少しばかり聞きかじった知識で家系図を書く。あるいは、みなさんはこんな山奥で生活するような人たちじゃない。世が世なら天上人の近くにいらっしゃる人たちだ。と、持ち上げいい加減な作り話を聞かせる。家系図を書いてやる。それを後生大事に保管した。 といった落人村がたくさんあったようです。 日本人は、どうしても判官贔屓なところがあるので、平家の落人という方が希少価値もあって、喜びます。平家もいろいろ。棟梁から下人まで、何がしかの関係があれば、すべて平氏の落ち武者といっているかもしれません。確かめるのは、不可能でしょう。mieekoさんのおっしゃるように「事実か嘘かは、あまり追求せず夢のあるお話として」受け止めるのが良いように思います。
- mieeko
- ベストアンサー率27% (10/37)
gokuhさんが書かれた通り、殲滅戦ではないので数多くの平家は残っていました。 ただし、落武者となり山間部などに隠れ住む者が出たことも、資料的には事実のようです。日本各地に残る、平家伝説の中には、本物も、偽物も、玉石混合でしょうが、戦国時代には源平を遙かに上回る落武者を出した時代です。武士を名乗る以上は、平氏か源氏を一流の祖としました、落武者の中には源平の頃からの家系を誇る者も(鎧や刀、旗、等の遺品を所持)居たはずです、人知れず山間部に隠れ住むうちに、遺品から源平の頃からこの地に住んでいると勘違いしても、やもうえない仕儀だと思います。事実か嘘かは、あまり追求せず夢のあるお話として、ロマンだけを感じたら、おもしろいと思います。
- gokuh_
- ベストアンサー率39% (89/226)
確かに源平合戦で平家は壊滅しましたが、源平合戦は源氏vs全ての平家では なかったのです。 平家と言っても清盛の一統が主流です。 ですから平を名乗る武将で源氏についた氏族も少なくありません。 北条氏を挙げられましたが板東平氏と呼ばれる系統・・・平将門や国香の系統です は、関東に根強く広まりました。 土肥氏、千葉氏、三浦氏、和田氏、相馬氏。戦国時代にまで続く板東平氏です。 つまり源平合戦の時の鎌倉方の主力は平家の支流なんです。 ちなみに「平」は姓であり、「北条」「三浦」「相馬」等は苗字です。 ですから北条氏は苗字は北条ですが姓を名乗るときは平です。 また、ご質問の中核であろう平家の主力系統の殲滅ですが、全国各地に落ち武者 伝説が残っています。真実もあれば眉唾もあるでしょう。 それが眉唾であっても後々に自分の家系に箔を付けるため平落ち武者の末裔を 名乗る場合もあります。 織田信長の家系は遡ると平家にたどり着くと言われます。 (諸説あり、私個人も眉唾の類ではなかろうかとは思うのですが) 平清盛の孫、資盛は愛人を近江の津田の庄に身を隠させた。 その愛人は資盛の子を身籠もっており生まれた子供が、越前丹生郡織田の庄、 織田神社の神官斎部某の養子となり織田を称した。 と、家系の上ではそうなっています。 同様の話も探せば多いのではと思います。
補足
「源平藤橘」は氏ではないのですか。姓は官途名になるのでありませんか。
補足
「落武者となり山間部などに隠れ住む者が出たことも、資料的には事実のようです」の史料をぜひ参照したいのですが、刊行されていますか?『大日本史料』のように。