- 締切済み
家計簿がむずかしい
お給料が25日に出て、習い事の引き落としが毎月10日で、カードが当月15~来月14日分が次の月の10日に引き落とされて...? って、すごく難しくないですか? 貯金の得意な方、みなさんどのように考えているのか、教えて頂きたいです。 カードは使いません、とかの意見は大丈夫です(; ;)
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tom900
- ベストアンサー率48% (1239/2534)
全て当月で締めることです。 カードの支払いは繰り越さずに、前月の使用分を当月支払うので、年間を通じて考えれば大して影響はありません。 お給料が25日なら25日~翌24日が一ヶ月として収支を付ければ簡単ですね。 また、収入に対して支払いの結果だけにフォーカスするとうまくいきません。 支払いのスケジュールと予算をしっかり月初に立てておくことです。 家計簿は収支を合わせることが目的では無く、収入に対しての予算を立てて、計画通りに進んで居るかの確認と大きな不明金が無いかをチェックする為に付けるのですよ。
- memommy
- ベストアンサー率0% (0/0)
支払いがバラバラだと難しいですよね^^; 家計簿管理もできるクレジットカードのアプリを利用するのが良いと思います。 管理アプリを提供しているカードもまとめられていました。 https://www.money-press.info/creditcard-manage/ できるだけ他の支払いもカードに統一すると家計管理はもっと楽になると思いますので試してみてはいかがでしょうか?
- terepoisi
- ベストアンサー率44% (4100/9291)
カテゴリーマスターがアドバイスなさっているように 『自分にわかるように記帳するルールを自分で決めること』です。 たとえば毎月の勘定は給与支払日に関係なく1日~月末と決めておくとかです。 入金と支払いのバランスで赤字になることがあっても年末に1年間分では 黒字になる、ちゃんと貯金ができるように持って行くわけです。 毎月の〆日を末日にしておくと確定申告や還付申告のさいとても便利です。 我が家は現金と各預金口座の収支を合計して家計簿管理しています。 貯金は先取り、普段は手元現金とカードで生活費を賄っています。 クレジットは使ったその日に引き落とし口座へ記帳して引いておくと残高不足にはなりません(ここで足りなければ使いすぎ!) 現金で支払予定の分は封筒に入れて用意しておき(他のことに使わない)払ったら記帳です。慣れてくると毎月どのくらいの支出になるかがわかってきます。 税金や保険料なども全部記帳しています。手取りで管理すると全体のおカネの動きが見えませんし、年収とか納税額は何かと判断や申請の基準になる金額なので把握しておきたいです。 つまり先取り貯金と収支の把握ができているなら家計簿をつけなくても大丈夫ということです。 今は家計簿アプリがいろいろありますから手軽に始められると思います。 いくつか試してみてはいかがですか?
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
何のために家計簿をつけるか考えましょう。 会社ではないので1円単位で間違いない必要はありません。 普通、収入は給料とボーナスくらいなのでつけなくてもわかります。 あとは支出を把握すればよいのです。 とりあえず、物を買ったり何かを支払ったり引き落とされたりを 気にせず家計簿につけていくことから始められればいかがですか? 面倒であれば、カードは引き落としだけでもいいです。 それで、月の支出が給与と比べてどうかを考えればよいと思います。
- mochifuchi
- ベストアンサー率45% (67/147)
わかります。私もつけはじめは訳わかんなくなって悩みました。電気ガス水道とか、全部いつからいつまでの分か違うし。 よく言われる給料日を起算、ってするのもわかりにくく感じたので、結局今は、その月ごとの収支、として管理しています。 なので1日から使って減ってって、入ってくるのもその月の25日の金額、として管理してます。カードでライフラインを落としてるんですが、利用月ではなく引き落としがあった月に計上することにしてます。わかりやすくなり貯蓄も増えましたよ。 自分ルールなので、色々やってみて合うものを選んでください。挫折だけはダメです!頑張って!
- f272
- ベストアンサー率46% (8621/18439)
何が難しいのですか?家計簿の付け方がわからない?家計簿をつけるルールを決めておくだけですよ。別に会社で使っているような会計基準と違ってもいいのですから,自分でわかりやすいようにつければいいのです。 たとえば 支出の場合は,現金払いでもクレジットカードでも購入した日の支出とする 収入の場合,入金された日の収入とする でもいいですね。 他に決めておくことは, 分割払いのときにどうするか?上記の原則とは違って引き落とし日の支出とする ポイントや割引券を使ったときはどうするか?これも上記の原則とは違って使った日の収入とする(もちろん使った分は別項目で支出とする) もちろん,このとおりでなくてもいいです。自分がわかりやすいルールを作って,そのルールにしたがって記録しましょう。
- no-good
- ベストアンサー率35% (21/59)
考えるのが難しいのなら、 考えなくて良い方法を、探すのは? スマホアプリに頼るとか。 「アプリ 家計簿 クレジット」 とかで検索すると チラホラ出てきますよ!
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
入社して3年以内に1か月分の残高を確保できるように貯金に励んだ。 難しくないですよ毎月給料の1/40を貯金すればよいのだから... 現在は給料前日でも約1か月分は残ってるので引き落としの日を考えた事はない