- 締切済み
同居に相談無し…私が厳しいのでしょうか…
現在旦那両親と同居しています、30代女性です。 旦那は私と結婚する数年前に家を新築した為住宅ローンを返済しており、やはり経済的なことからその家に住む旦那両親と同居することに決めました。 結婚当時は完全同居だったのですが、食生活などの違いから私が参ってしまいリフォームして二世帯にしました(玄関、浴室は共同)。 リフォームして半年以上経ちましたが、2か月前に離れて暮らす義母の母が大腿骨を骨折したことにより来月から義母の母も同居することになりました。 私としては同居と決める前に一言言って欲しかった… おばあちゃんとはあまり関わりはないとは思うけど一緒の家には住むのだから…と思いました。 私は義母からおばあちゃんも一緒に暮らすことになったよと聞きびっくりし、だからと言って悪い反応もできず 「そうなんですね。心配ですものね。」としか言えませんでした。 今は義母はなんで相談してくれなかったんだ!って思ってしまいました。 そう思う私が厳しいのでしょうか…
みんなの回答
- mdr9618
- ベストアンサー率16% (27/160)
はじめまして。 親が住んでいた家を新築して、ローンを一部負担しているということでしょうか? 元々、両親が住んでいたお宅でしたら、お嫁さんに相談することではないと思いますし、結果報告はごくごく普通に感じますけどね。 あなた方夫婦の名義で、自分たちが買った家に両親を住まわせているなら、あなたの言い分も尤もだと思いますが、そうでなければ相談する必要はないかと思いますが・・・ 厳しいというより、ちょっとお門違いかなという印象ですかね。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7113)
きついようですが、もともとその家は夫と義親の家だったわけです。 そこに嫁と言う貴方が入って来た。 嫁が参ってしまったのでリフォームした。 そんな嫁に義母が実母同居の相談をするでしょうか? 貴方もそうですよね。 貴方の母親を引き取ることになった場合、夫には相談しても義母には相談しないと思いませんか? 義家族とはあくまで他人であると腹をくくりましょう。 一緒に暮らすことを事後報告されたのですから、嫁には何も出来ないので協力は期待しないようにと夫を介して伝えることは必要です。
>私と結婚する数年前に家を新築した為 この新築の時にご両親が出している可能性はどうでしょう。お金を、です。要するにお金を出している場合、発言権は強いですよ。あるいは保証人。しかも経済的な理由から同居になったとお書きです。リフォームは更なる出費になったはずです。となると、もし彼らが出していた場合、ローンがあるところに更なるマイナス要因を作ったように見える人より(リフォーム費用)、(出資の場合に)プラス要因の方にどうしても軍配が上がってしまわないでしょうか。まして出していない場合でも、ご主人からも相談がなかったということは、やはり何かしらそう思われていると考えた方が良いと思います。 一人でローンを背負わせないで経済的に家計をともに支えていく方が男性は嬉しいはずです。少し仕事をなさって一緒に返済していけば風向きも変わると思います。今現在、義理のご両親はあなたの手を借りなくても生活できますね。今は義理のお母様がその母親の面倒をみるわけです。逆に今のうちに働きに出る実績を作ると良いかもしれません。医療費や介護などどうするのか、そういった相談もローンに多少でも参加していると波風立ちにくい感じがします
- bekky1
- ベストアンサー率31% (2252/7257)
厳しいかどうかというより、相談したところで他の方法もないし・・・ということでは? そうだんというより、断りを入れる?ぐらい。 いずれにしても、事後承諾ということに過ぎない。 旦那さまからすると、直系一族みんなということだし、 少なくとも、義父様は了解でしょうから。 実際的には、その’ご自宅’での大黒柱はだれ?ということでしょうか? 年代的に80-90代の祖母様でしょうから、ほぼ、車椅子、その次は 入浴介助? デイケアで入浴サービスされるか、 次の、骨折では、寝付くでしょう。 すると、どうなるか・・・・です。 あなたも30代とのこと。 お子さんのことは出てこないから、いずれ妊娠出産という予定があるなら、 介護は体力を必要としますので、介入できない、しないほうがいいけど、 共働きでもなく、子供のいない、まぁ、タダの不妊治療中?とでもなると、 主体的な労働力として期待されるでしょう。 しっかりはっきりと、今後の取り決めとして、入浴、デイサービスの送り迎えなど、旦那様に、釘を刺しておくことです。 田舎式、大家族主義?どっぷりでいいなら、その様になるだけのこと。 そうでなく、都会的?別世帯、共働き核家族模索なら、 家内労働としての線引きはしっかりと話し合っておきましょう。 あなたの在宅時間が長いと、好むと好まざるとにかかわらず、 どんどんと巻き込まれます。 親と同居ということはそういうことです。 為に同居するのだから、屋根だけ貸してもらって、節約、ラッキーではなく。 看る方だって、いい年なのです、多分私と同じぐらいだから。 抱えて一緒に転んだりしたら、骨折までしなくても、腰痛にも、腕が上がらなくも、なり、家事ができなくなる。 台所を別にしたところで、いずれ一緒です。 きちんと、家内事故があったときのことを見越しておきましょう。 高齢者の怪我はほとんどが家の中です。
>私としては同居と決める前に一言言って欲しかった… 相手から無視されないように、ご自分がしっかりと自立すべきです。自分の幸せは夫婦の共同作業で創るのです。夫婦で共同作業ができるような協力関係を構築する半分の責任はあなたにあるのです。 現在は、その協力関係がつくられていないのです。厳しいようですが、旦那の責任よりも、あなたの責任の方が大きいと思います。 自分の両親のことを考える旦那さんの行為は理解できます。旦那さんも一度は「家内にも相談した方がいいだろうなぁ」と思ったことでしょう。でも相談しなかった。あなたの存在が薄かったからではないでしょうか。 家内に相談しないと後で問題になるなぁ、と思わるように毎日を生きることです。 所詮、あなたの人生です。厳しいですが、しっかりと自立した女性になってください。自分の頭で考え、判断し、結論を出し、正しく主張する。 自分の人生を他人任せにしないで、ご自分の努力で豊かなものにしてください。
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
厳しいのではなく見通しが甘かったのでしょうね。 その家の買い方なら、旦那さんが相当高収入でない限り同居になる流れですし、結婚前に旦那さんの親が住んでいるなら、そこが旦那さんの実家(たとえ支払いが息子の方であっても)という感覚でしょうし、そうなると親の方は割と気楽に好きにするのではないでしょうか? 離婚しない限りそんな調子の生活が続くと思うので、もうテキトーに割り切っていかないと辛くなると思いますよ。がんばってください。
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
事前に報告が無いのであれば、義母の母の面倒は、あなたが見る必要が無いと言う事です。何か頼まれたら、私聞いてませんから・・・と言えますね。 どんなことでも、良い方向に解釈しましょう。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
姑に、息子夫婦に相談する、という発想はないと思います。 自分たちの家に息子(とその嫁)が住んでいる、という感覚だからです。 完全同居からのスタートなら 「二世帯住宅にしてやった」という意識かもしれませんし。 一言相談というかお伺いを立ててもらえると モヤっとしつつもしょうがないかと思えるかもしれませんが 姑からしたら 質問者様は「お伺いを立てなければならない相手」ではないので 悪意があって事後報告なのではなく 相談する必要性を感じていないから事後報告なのです。 厳しいとは思いませんが同居解消できないのであれば 色んな事に反応しすぎていると きっとこれからもっとたくさん理不尽なことに遭遇するから ある程度諦めというか 割り切ることができた方が自分的に楽なのではないでしょうか…(;^ω^)