• ベストアンサー

専門書の読み方

授業で習ってない範囲の勉強を自分でやっています。 授業で話を聞くことが出来ると{なるほど}と納得 出来ることも多いです。 一人で教科書などを読んでいると、難解で理解できない ことが、多いです。 高分子化学、反応速度、表面や界面、機器分析の原理 などやっています。反応速度論では、単純な一次反応 二次反応については、簡単に理解できます。高分子など 粘性をもつ物質の反応速度は、難解に感じます。 表面界面では、吸着等温式の導出などです。 数式がごちゃごちゃしていて、理解できません。 機器分析は、TG,DTA、ELISAなどの動作原理です 無機化学では分子軌道論(MO)など複雑でわかりません 専門書の記述が、あまりに難解なのか、ただ単に自分の 知識不足からか、とても理解しにくいです。 あまり突っ込んで考えずに、ただなんとなく漠然と 様子が分かればよいと思っても、それすらつかみにくです。 専門書の読み方について、 詳しい方教えてもらえませんでしょうか。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.1

文章の雰囲気から.数式が理解できないと解釈して. 微分方程式を知らないだけでは有りませんか。 大学の教養課程か共通過程(大学によって多少名称が変化)の「数学」の中の「微分方程式」あたりを飛ばしてみてください。 どうしても理解できないのであれば. 工業高校の「工業数学」を見れば.変数分離くらいまで解説してあります。

nr3o5wz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私は数学物理関係が、とても苦手で つまずいていると思います。 基本にかえって、工業高校の 教科書読み直してみようかと思います。

その他の回答 (1)

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.2

本を変えましょう。 まあ、どの本でも、高校の参考書と比べると月とすっぽんだと思いますが。 私も大学の教科書の敷居の高さには閉口しました。 理論的な分野はイメージがつかみにくくて大変だと思いますが 機器分析なんかはその分野の本であれば、実物が写真や絵で見られますから、とっつきやすかったと思います。 図書館や品揃えの良い本屋さんでいろいろ見て下さい。 安くない買物で大変だとは思いますが、頑張って下さい。

nr3o5wz
質問者

お礼

ありがとうございました。 一冊の本のみに執着するのでなく 他にわかりやすい本がないか 探してみるといったことも 積極的に取り入れていきたいです

関連するQ&A