- ベストアンサー
日本の漁業の漁獲量が全盛期の1/3になっているそう
日本の漁業の漁獲量が全盛期の1/3になっているそうですがなぜ1/3になってるんですか? 漁師がいない?魚がいない?食べる人がいない?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
1980年代前半をピークとするなら 量で41% 額で50% もちろん資源の枯渇が最大要因
その他の回答 (5)
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
第二次世界大戦後から徐々に肉食が中心になり魚を食べなくなったことが日本の漁獲量が減り始めた最初の原因です。 そして漁業に従事する人間が減り、輸入に頼るようになりました。 その後、健康ブームなどで魚が見直され寿司ブームもあり盛り返しましたが日本だけではなく世界中で肉食より魚の方が良いとブームになったことと同時にクジラやイルカなどの保護が叫ばれ海の生態系の頂点だけが増える事になりました。 世界中でクジラやイルカの浜辺への打ち上げ事象が増える程です。 今、海では人間とクジラなどの海洋性哺乳類の資源の奪い合いが起きています。 それが海洋資源の枯渇を招いているんです。 どんなに世界中で海洋資源の漁獲量を制限してもそんな事全く理解しない海洋性哺乳類はガンガン食べまくりその中でも弱いものたちは危険を省みず浅瀬まで食べ物である魚を追いかけて座礁し浜辺に打ち上げられる事になっています。 漁獲量の管理も必要ですが海洋性哺乳類の個体数管理も行わなければ海は死滅する方向に進んでしまいます。 漁獲量が減ったのは単純に人間が捕りすぎたと言うものでは無いんですよ。
お礼
有難う御座いました
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25697)
全部です 魚を捌けない主婦も増えていますから、食卓に魚が出ないんです
お礼
有難う御座いました
>日本の漁業の漁獲量が全盛期の1/3になっているそうですがなぜ1/3になってるんですか? 何処にそんな情報があるのですか? まずはその情報元を示してください。
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
1/3になってるかどうかはわかりませんが、漁獲高が減少してるのは事実です。 理由としては 海水温の上昇による漁場の変化。 幼魚でさえ釣り上げる乱獲や日本に輸出しようとしての乱獲。 それによる絶滅危惧種となり漁の禁止。 それとクジラの捕鯨制限により、小型魚がいなくなり、大型魚の減少でしょうね。 イワシなんか、少なくなりすぎて今では高級魚ですから。 漁師さんは減少はしていますが、途絶えるほどじゃない。 ただ海水温の上昇で、いつもなら日本近海に降りてくるサンマなどが、降りてくる時期が遅れ、その前に中国や台湾の漁師が根こそぎ持って帰ることもありました。 日本の漁業は今後養殖でしょう。 それとクジラの頭数管理の上での間引きですね。
お礼
有難う御座いました
そんなデータはでっち上げです。 魚種によって違うのは当然です。
お礼
有難う御座いました