ベストアンサー 夜飲むとしたら『牛乳』と『カルピス』どちらが太りま 2018/03/12 23:52 夜飲むとしたら『牛乳』と『カルピス』どちらが太りませんか?カロリーと脂質は牛乳の方があるんですが、やはりカルピスは糖質が多いと思うので、飲むとしたら牛乳でしょうか。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー dragon-man ベストアンサー率19% (2714/13698) 2018/03/13 11:15 回答No.2 それは断然カルピスです。脂肪より糖分の方が太りやすいので。でもどちらも寝る前に呑むのは胃腸に良くありませんね。寝る前はおやめになった方がいいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tknkk7 ベストアンサー率11% (378/3310) 2018/03/15 22:56 回答No.3 牛乳 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Dr_Hyper ベストアンサー率41% (2484/6033) 2018/03/13 00:24 回答No.1 普通に好きなだけ飲むと言うことを考えると,牛乳の方が腹持ちがいいので,量を少なくて満足感があるでしょうけど,カルピスのほうは喉越しもいいのでつい多めに飲んでしまうのではないかと思います。そのため結局等質に加えカロリーも多めに取ってしまうことになりそうな印象ですね。 また牛乳の方が得にあたためることでゆったりと睡眠を促進する効果もあるので,総合的に見て牛乳をお勧めします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調ヘルスケア(健康管理) 関連するQ&A 牛乳とカルピスの違い 牛乳とカルピスの違い 牛乳は多くの栄養素が摂取できるので、習慣的に飲むべき飲料だと思います。 これに青汁を混ぜれば、より良い栄養補給になると思い実践したのですが、 牛乳の味が飽きることと 青汁の味がそのまま強く残る という点から 代用品としてカルピスにしようと思うのですが、カルピスと牛乳を比較した時にカルピスの方が栄養面で不足する点はあるでしょうか? 同じ乳製品なので、違う点は糖分の量と価格だけだと思うのですが 牛乳 牛乳はカロリー・脂質が高めですが、やはり太りやすいのでしょうか? 脂質飲料と糖質飲料 太りやすいのは? A脂質飲料とB糖質飲料を全く同じ量飲むのとで体脂肪がより増加するのはどちらでしょうか? 前提条件 【※必ず読んでから回答ください】 ・A脂質飲料=牛乳、B糖質飲料=清涼飲料水とします ・牛乳=成分無調整牛乳、100mlあたり:脂質3.8g・糖質4.8g・67kcal ・清涼飲料水=100mlあたり:脂質0g・糖質飲料11g・45kcal ・毎食後、200mlの牛乳を飲むパターン、200ml清涼飲料水を飲むパターンでの比較 ・オーバーカロリーとします(つまり食後のA飲料・B飲料を含めての摂取カロリー>消費カロリー) ・上記以外の条件、食事内容や生活習慣、体型、体質は同じものとします A脂質飲料の場合のほうがB糖質飲料よりも1日132kcal、年間で約48000kcal多く摂取することになります。 さて、糖質を摂取すると血糖値が上昇してインスリンが分泌され太りやすいと考えられます。しかし、摂取カロリー、及び脂質の摂取量はA脂質飲料のほうが多くなりますが、それを加味してもB糖質飲料のほうが体脂肪は増えやすいのでしょうか? 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム カルピスのカロリー カルピスが好きで、1日2杯くらい飲みますが、カロリーは高いですか? あと、胃腸には摂るといいのでしょうか? カロリー制限 vs 糖質制限 vs 脂質制限 ダイエット中の食事管理は糖質制限が常識となっていますよね。 1日に摂取する糖質量の目安が謳われていたり、 カロリーが高くても糖質の低い肉が推奨されていますが、 本当に糖質制限はカロリー制限よりもダイエットに有効なのでしょうか? また、脂質制限という食事方法もありますよね。 糖質制限、脂質制限すれば摂取するカロリーが自然と減るから?? ではカロリー制限が一番痩せるのでは?? 何が正しいのかわかりません。 そこで、以下のA,B,Cパターンのうち一番痩せやすいのはどれでしょうか? A.カロリー制限ダイエット 1日あたり以下を摂取 糖質:100g 脂質:100g 総カロリー:1300kcal B.糖質制限ダイエット 糖質:0g 脂質:200g 総カロリー:1800kcal C.脂質制限ダイエット 糖質:450g 脂質:0g 総カロリー:1800kcal ※糖質=1g:4kcal、脂質=1g:9kcalとして計算 カルピスって外国にもある? カルピスってどこの国でも売っている物なのでしょうか? アメリカ人に詰め合わせを送ったら喜ばれるのかな? ちなみに20代女性牛乳好きですが… ?総カロリー>蛋白質+脂質+糖質 例えばキャベツ。100g当たり総カロリーは23kcal。 蛋白質1.3g。 4×1.3=5.2kcal 脂質0.2g。 9×0.2=1.8kcal 炭水化物5.2g。繊維質(総)1.8g 糖質=炭水化物-繊維質 4×(5.2-1.8)=13.6kcal 蛋白質(kcal)+脂質(kcal)+糖質(kcal)=5.2+1.8+13.6=20.6 23kcalの総カロリーとは数字が合いませんが、そういうもんなのですか?誤差ですか? ところで、1食品に占められる糖質由来のカロリーの割合を算出したいのです。 単純に 糖質(kcal)/総カロリー(kcal)でいいでしょうか? 糖質(kcal)/{糖質(kcal)+蛋白質(kcal)+脂質(kcal)}の方がいいですか? カルピスの薄め具合 久々にカルピス買いました。 濃い目が好きなんですが、濃い味に慣れちゃうとなかなか薄味に戻せなくなりますよね。 皆さんはどの位の割合で薄めてますか。 水、牛乳の他にオススメのモノありましたらどうぞ。 脂質・糖質・たんぱく質の割合の太り方への影響 全く同じカロリーを摂取するにしても,その取り方,具体的には「脂質」,「糖質」,「たんぱく質」のそれぞれの摂取カロリーの割合によって,それが太り方や体型にどのように影響しますか? 例えば摂取カロリーの割合が, A. 脂質:糖質:たんぱく質=5:1:1 B. 脂質:糖質:たんぱく質=1:5:1 C. 脂質:糖質:たんぱく質=1:1:5 で,それぞれの合計カロリーはAとBとCで全く同じである場合,AとBとCで太り方や体型に与える影響は違うでしょうか?同じでしょうか? 健康に対する影響はもちろん違うと思いますが,ここでは太り方や体型の点についてご教授頂ければ幸いです. よろしくお願い致します. 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。 ヨーグルト+カルピス=なんでしょう? ヨーグルトにカルピスを入れてみたら、ヤクルトジョア (フレーン味)みたいな飲み物ができました。 牛乳も少し入れてみたら、適当なとろみになって飲みやすくなりました。 割合は ヨーグルト 4 カルピス 1 牛乳 1 これを自分で作って初めて飲んだときは、発明をしたような喜びでした。!(^^)! ヨーグルトに何かを入れたら、こんな物ができたと言うのを教えてください。飲み物でも食べ物でも。 身近な材料で簡単で美味しい物がいいです。 アイスクリーム フルーツ フルーツソース ジャム フルーツ缶詰 にかけたりした、一般的な物はよく作ってます。 たまには パン生地に入れて焼く カップケーキ チーズケーキ 味噌汁にいれたりはしています。 これ以外でお願いします。 食品成分表示のエネルギー0などについて 清涼飲料水などによくエネルギー、脂質、たんぱく質、糖質、0などと書かれていますが、本当にカロリー0で糖質も0なのでしょうか?前に、糖質はほんの少しなら入れていてもいいというのを聞いたことがあるのですが。カロリーも本当に0なのでしょうか。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 牛乳はやせる?太る? 牛乳を飲みながら食事をすると、すぐにお腹がいっぱいになって満腹感が得られ、ダイエットに良いと聞きました。 でも、牛乳には脂質が多く含まれているので太りやすいと言う人もいます。 どちらが本当なのでしょうか? 10円玉が石鹸水とカルピスで綺麗になりました。何故ですか? 市販されている牛乳石鹸(アルカリ性)とカルピスで10円玉が光りました。石鹸水・カルピス・牛乳も反応しました。約6時間程漬けました。 あまりにも予想外でしたので2回も実験してしまいました。 手垢だけの汚れを取っただけとはあきらかに綺麗でした。 教えてください。 化学反応式も教えてください。お願いします。 石鹸の苛性ソーダーや乳酸が関係していますか? 牛乳やヨーグルトのように豆乳やカルピス等でも胃を保護できますか? 牛乳やヨーグルトは胃に膜をつくって、胃酸や刺激物から胃を保護するとききました。 豆乳やカルピス、生クリーム、コーヒーフレッシュ(メロディアンミニなど)などでも胃を保護できますか? 胃が弱いので、コーヒーを飲むときに常温の豆乳を先に飲んでから、コーヒーフレッシュを入れたコーヒー120mlくらいを飲んだのですが、胃の調子が悪くなってしまいました。 カルピスの作り方について カルピスが家でも作れると聞いたことがあるのですがどなたかご存知の方がいらしたら教えてください。お願いします。 アイスは太りやすい? アイスは体を冷やすので脂肪をためこみ太りやすいと聞いたのですが本当ですか?また、糖質と脂質を同時にとると太りやすいとも聞いたのですが本当ですか? 同じカロリーで同じ脂質の量だとすると、アイスを食べるより唐揚げを食べるほうが太りにくいですか? 脂質は太りますか? 今よく炭水化物を抜けば痩せるという事が有名になってきていますが、脂質と炭水化物どちらが太りやすいというか脂肪になりやすいのですか? 例えば同じカロリーを摂取する場合でも糖質と脂質 どちらが多い方が太るのでしょうか??専門の方ご回答お願いいたします。 食品の詳しいことが書かれてるURLを… 食品のカロリー、タンパク質、脂質、糖質 などが詳しく書かれているサイト 教えてくれませんか>< お願いしますm(__)m 脂質、糖質のカロリーについて 1、あんこ(糖質)200カロリー 2、サラダ油(脂質)200カロリー 3、ご飯粒(糖質)200カロリー 質問1 1から3のうち体重が増えやすい順番を教えてください 質問2 体内に脂肪がたまりやすい順番を教えてください。 理由も書いてくださったら助かります。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など