- 締切済み
離職率が高くてしんどいという理由で退職を考えるのは、考えが甘いでしょうか?
- 機械加工の会社で8年勤めていますが、離職率が高くて悩んでいます。
- 社員30人弱の会社で、毎年10人前後が退職しています。経験が長い順番で4番目になるものの、まともな人材を採用できずに困っています。
- リスクの大きい単品加工をしながら、教えないといけない人たちにイライラし、離職率の低いまともなところに転職したいと本音を漏らしています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
再出です。 ある会社の昔の行動指針を以下に記します。(関東では知っている方もいるでしょう) ? まず行動、そして反省、どうすればできるか考える ? 困難な仕事から逃げるな! ? やらねばならない仕事は後に回すな! ? 間違いはただちに改めよ! ? 活動を通じて、心の底から喜びを味わう ? 言い訳をして不可能という壁をつくるな! ? 自分の長所で攻撃せよ、短所で防衛するな! ? 努力に逃げ込み、成果に厳しくない人間にはなるな! ? 自分に秀でたものを自覚し武器とする ? 真の敵は己の心にあることを知れ! “ビックリマーク”が沢山あり、ストイックに捉えるとノイローゼ(心身症)なる文面です。 そして、こんな要求をして気持ちは大企業並み、給料は零細企業並み≒ブラック企業。 これが、最近の捉え方で、ゆとり世代に急増しています。 ですが、この文面には成功に秘訣が隠されています。 世の中にはやりたくてもやれない人が沢山いますから、金で買っても体験できないことなら、 率先してやるが小生の基本方針です。 どうせ、命までは取られないんだから思って。 実際に、命の危険な場面(飛行機トラブル、戒厳令下での移動、ゲリラ出没地への出張、等々で) はあったのですがね。(それも運命と考え、家族には高額生命保険が渡る様にして) 結局、何が云いたいかは、 > 機械加工がやりたくて入社したのは私だけ なら、生活ができるなら退職は考えないで、教えることも含み自分のスキルアップをする。 そして、他社から引き抜かれるような人物になるや、独立してもお客や部下が付いてくる 人物になることを目指すべきです。 (教えることも難しいので、今の職場で色々試して、その後意見を聞いて自分磨きをすることです)
俗にいうブラックっぽい素質の会社です まあ、日本でブラックじゃない会社なんて存在しないと思いますが。 どこ行ってもそんな感じです。 しかも、派遣という業態ができたために、若者の使い捨て概念が進んでます。 まあ、若い人がすぐやめるというのは、近年始まったものではなく。昔からなんですが。問題は派遣という業態です。 勤務形態をフレキシブルという概念で進めていますが 俗にいう日雇いが長期になっただけ(3か月更新)の物でに誰も気が付いていなく。落ちると何もスキルを得ず。年だけ食うという。物なんですが。現政権では進めています。
「俺はな、仕事っていうのは、二階建ての家みたいなもんだと思う。一階部分 は、飯を食うためだ。 必要な金を稼ぎ、生活していくために働く。 だけど、 それだけじゃあ窮屈だ。だから、仕事には夢がなきゃならないと思う。 それが二階部分だ。夢だけ追っかけても飯は食っていけないし、飯だけ食えて も夢がなきゃつまらない。お前だって、ウチの会社でこうしてやろうとか、 そんな夢、あったはずだ。それはどこ行っちまったんだ。」 ・・・”下町ロケット佃社長” 私は若かりし頃、地元ベンチャー企業に就職し夢を抱いて我武者羅に働いた。 サービス残業当たり前で毎日定時が22時でそれからが、さぁ頑張るぞ~っと社員 皆が一眼となり会社を2階建てのビルにしようと正に身を粉にして働き続けた。 それから10年立たずして毎年のように成長しあれよあれよという間に従業人50人 を超え、ついに2階建てのビルでパーテーションに区切られた最高の仕事環境を 手に入れることが出来た。然しながら利益は経営者が貪り尽くし次々有能な社員 から辞めて行き遂に私が古株になった頃に会社の不正を目にし自身も退職した。 夢を追いかけ、ついに達成したと思った時に既に内部は腐り始めていたのだ。 何とも人生は上手く行かないものである・・・ だが先の経験から格別な技術力が付き、一人前の技術者としても独立できた。 その後はまたサラリーマンに戻り、凡そ毎日が定時の楽ちん生活の現在です。 が現会社に夢は無い。でも仕事を熟すことで自己啓発しつつ技術を磨き続ける ことが我々技術者の使命だと悟ったような気がします。だから毎日が本当に、 楽しいんです。尤も機械設計という到底極め尽くせない仕事を天職としたから かも知れません。老いても好奇心旺盛に活き〃生活できることに感謝したい。 会社とか人の責任にするのは精神的に楽だろう。。。しかし、違うと思うよ。 問題は貴殿自身にもあると思う。太陽が存在しないならば自身が慣れば良い。 人数の問題でもない。たった一人の優秀な技術者が居れば変われると思う。 貴殿も、そんな他人を共鳴させ光らせるような人になって欲しいと思う。 長文失礼。私自身は未だ太陽どころか月にもなっていないような未熟者だ。 頑張ろう日本・・・ちなみに私も零細企業なので給与は勿論wめっちゃ安い。 でも最低限生活できれば多額は望んでは居ません(まぁ歳なので仕方なし) それよりも社会に貢献できるという技術者魂というのか、生甲斐のが重いな。
> 給料は安くてもいい、離職率の低いまともなところに行きたい、というのが本音です。 > 離職率が高くてしんどいという理由で退職を考えるのは、考えが甘いでしょうか? 考えは甘くないが、生活のために働いているのだから、生活ができない又は将来性がないから 将来生活できなくなるから退職するはよろしかろうと思います。 ですか、隣の芝生が青く見える≪隣の畑は青く見える(他人との比較の怖さ)≫感があるので注意。 今生活ができているのなら続けて勤務した方がよいです。 将来が不安は、今は大企業でも倒産したり買収されたりで大変なので、心配は無用です。 そして、貴殿のようにステップアップしている方なら、勤務先が倒産しても引く手数多です。 教えても教えても退職するのが嫌又は尻拭いをするのが嫌なら、仕事として割り切ることです。 会社役員や先輩社員と話し合い、楽しい職場にしていくことが、離職を少なくすることです。 > もちろん教えるのも仕事ですが、リスクの大きい単品加工をしながら、他の機械で、 > いつ辞めるか解らない人間に教えないといけない毎日が嫌になってきました。 リスクのない仕事はありません。 比較的大きな企業でも、客先の信用がなくなる品物の納品をすると取引停止になります。 設計は、納品する品物を製作するコンダクターで、上手くいって当たり前、失敗すると、 iwanaiこと岩魚内のように蛇の如く執念深く昔の失敗を何度も何度も指摘する者も多いですから。 (相談にきたのにアドバイスできずに悪いな、初めてやる物は見通しがきかなくて難しいなと 云う製造の方も多かったが、その人は出世していました) 以上から、心配しないで王道を歩めば、天は味方してくれますよ。(手に職が付くから)
貴殿のみが悩むことではなく、専ら経営者がどう考えるかでないですか。 儲からずイヤになってるなら何を言っても改善の見込み無く、転職を視野に入れ。 何とかしなければと、受注先に労務状況も含めた経営状況を率直に伝え、単価アップを要望する姿勢あるなら共に闘おう(過ぎし懐かしいコトバ) 私とアフターユーを一緒に批判したMetro Park さん 三年前のこれ 回答(4)アフターユー 天を味方に付けると、失われた十年は半導体バブル時代で、銀行や株より金で、 2千万円程購入し、半導体バブルが弾けて独立、金を簿価と実勢価格で調整し、 自社の営業外利益決算処理、不労所得が得られるようにマンション投資し、無借金 &不労所得で、悠悠自適。 先日も、一週間余りで、蟹ツアーを。 質問者も、少し大らかに、ユーモアを持って対処してくださいな。 Metro Park さん 【お礼】回答有難うございました。 過去何回か聞いてますが、これ有り難かったのですか? 私は技術質問サイトであり得ない雑文と思うし、貴殿曰くの<応援団>なるお方も同じ考えでアフターユーを批判されてると推察しますが?
回答(1)さん記載の給料が安い。 でしょうね。 弊社のマネージャーも給料が安い分、アホで使い物になりません。 客先の新人に毛が生えたようなあんちゃんのほうがまだまし。 給料はそこそこ高いと聞いてます。 別な考え方 職場内での人間関係がよければ定着してたほうがよいのでは。 この投稿の回答者で 後先と岩+応援団のやりとりご存知ですよね。 チンチンに白髪が生えてる爺さん同士です。 読むのも嫌になりますよ。 答え又はアドバイスを斟酌するのは投稿者自身 その後どうなるかは見えてますよ。 この手の輩の投稿で「貶しあう」 誠に情けないと思います。 Black;キーンス、電通、佐川急便等々はどの様に考えてますか。 キーエンス、20代で家が建ち、30代で墓も立つ。らしいです。 今週のTVで隠れたる名?経営者日本電○の社長が出てました。 従業員は安月給で我慢してますよ。何故?
>離職率が高くてしんどいという理由で退職を考えるのは、考えが甘いでしょうか? 問題はそんな所じゃあなくて、給料が安いって事でしょうね そっから更に安い給料でもって? お近くのコンビニの店頭に貼ってある求人募集の時給とご自身の時給と比べてみた? (もちろん、給料明細の時給じゃあなくてサービス残業分の時間を加算した時給だよ)
お礼
回答ありがとうございました。 一生を左右することなので悩みますが、納得のいく決断を下したいと思います。