- 締切済み
3D進行状況 | 質問文章の要約
- autodeskがライセンス契約の移行に伴って新規の設備はメカニカルから3Dに一気に移行したようだ。
- 壊れた私にお鉢が回ってきているが、うちの上司も含めて2Dにしか知識がなく、困難な状況にある。
- 会社内ではSX系は2次元から軽いとして移行を希望しているが、pro/e系はPTCのCreo Parametricに移行する予定だ。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
>といっても、ここ数年は最新情報に更新してないからどうなってるんだろ? 要求を満たす一定水準に達すれば進歩は鈍化するので、それほど気にする必要は無いと思います。 Autodesk123D のようなメタデータ取り込みの省力化容易化が 現在のトレンドでしょう。 将来的にはそれをそのまま3D加工機に突っ込むw 直方体や円筒みたいなエレメンタルモデルを組み合わせて作図しているなら 3Dと騒ぐ必要はなくて2Dの延長でしかないですし。 >一目で3Dモデルの公差情報が把握できる方法が無いと加工する人間には使いにくい。 思想的には3Dでは各工程で調整するものではなくて、 工程の交差はいつもベストになるように仕組みを造り最終的に交差に入れば良いし 入らないならそれはライン実力に見合っていない製品という感じ。 まずはシミュレータなどで確認するのが筋だがCAE系のツールが高価すぎるだけ。 >あと、DXF級の互換性がある中間フォーマットが無いと厳しいかも。 >(まず、各CADメーカー間で基底となる標準要素概念を作ってくれ) ここらへんは、GoogleSketchUpがCAD化して 既存のCADメーカー頓死の確率が一番高いんじゃないかと思っていますよ。 データがクラウド上に載っていれば中間フォーマットを渡す必要が無いですよね 何万円もしたMS-Officeが無料化したような道を歩むんじゃないかな。
3D?なにそれ?おいしいの?どころか、図面て何?な人ばっか。 3DCADなんて概念説明からだから普及なんて夢のまた夢。 個人的には人間の目が最終的に2次元情報しか扱えないから、 設計から製造までの全工程機械化ができないと2D駆逐は不可能だと思う。 一目で3Dモデルの公差情報が把握できる方法が無いと加工する人間には 使いにくい。 あと、DXF級の互換性がある中間フォーマットが無いと厳しいかも。 (まず、各CADメーカー間で基底となる標準要素概念を作ってくれ) といっても、ここ数年は最新情報に更新してないからどうなってるんだろ?
OOPじゃないと失敗する。 OOPと叫んでるだけでも失敗する。
補足
馬鹿にしてるようだが その答えが何も理解してないということをと露呈している 2DCADも3DCADも道具なんだよ >>…プロパティをどう付加するとかが適当だと地獄 ちゃんとした設計したことないでしょ まあ、うつを患って分かったことの一つは 理解できない人は理解できない それを理解させることは 1+1=2 を理解させることと 変わらないほどの無駄な努力
補足
ヨタがCATIA決定後 一気に CATIAに移行する流れになったが 高い保守料とリーマンショック・使えこなせる設計者不足から 頓挫 プラなどはミドル ローエンドの3Dに生き残りを図るが 中国へ(ただし近年の政情不安定の中 撤退気味) 一部の3D派閥は アニメの作り方よろしく 3D設計を国内で 2D化を海外そのまま加工 日本にパーツを戻し 組み付け 納品 (これも近年の政情不安&為替レート&現地に行く人がいない で そんなに普及していない) 割れ派 V5 も SW も inventor も 割れてる(まあ、中小ではできない) これらの理由で 3Dの普及は頓挫 していたが 2D派の一角autodeskが ライセンス契約にするよ と言ってきたので ここの2D勢力が 崩れた のが現在 >>DXF級の互換性 DXFも3D対応してるが全く知られていない iges・STEP問題はSWがダッソーに買われてから。 ほぼ、CATIAV5のデータが互換ファイルとして流通 ただし。頭の悪い2D派と大手が旧態依然のルールでIGESで出してくる