その他(ソフトウェア)

全278件中1~20件表示
  • 中小製造業向け 受発注・在庫管理システムについて

    中小製造業向けの受発注・在庫管理システムを探しています。 下記1~3を解決できるようなソフトをご存じないでしょうか? 現状、これらの機能は社歴の長いお歴々がEXCELで個人で管理資料を作って運用しています。 結果、ときおり入力ミス・忘れによる材料や製品の過不足が発生しています。 いまのところ重大な事態には至っていないものの、彼らがいなくなる際には、残った社員のうち誰かがお歴々の自分ルールで作られた資料を引き継ぐことになってしまい、業務の円滑な引継ぎを望むのは難しい状況です。 また面と向かっていうのは中々勇気がいるのですが、正直引退が近づくにつれミスの頻度は上がる事も考えられ… そこで情報共有及び見える化、入力時以外のミス撲滅を目指し受発注、仕入及び生産、販売システムの導入を検討しています(EDIはお客様がそもそも導入していない&自動取り込みは費用対効果で没)。 様々な会社のソフトを調べ、打ち合わせもしトライアルもしてみたところもありますが、今のところしっくりくるソフトが見当たりません。 しっくりこないことが多いのは以下の点です。 1.材料、仕掛、完成在庫などの生産情報を1画面で参照できない 例えば、材料を手配するにあたり、材料在庫、仕掛、完成品在庫、過去の受発注状況を見てバランスを考慮して判断したいのですが、それぞれの画面に遷移して情報を収集するのが非常に手間です。 1型番だけであればまだよいですが、複数型番でそれをやるのは、今より手番が増えてしまうため避けたいです。 鬼の首を取ったように「前のほうが良かった!」と言われるのが目に見えています。 今の手作りEXCELは上記の通り、転記や入力ミスの危険度は常にあるものの、そういった情報が1画面で網羅できており、俯瞰的な判断をする際にはそれはそれで便利なのです。 ひとりあたり2画面使えるので、最悪2画面で上記情報が網羅できれば良いのですが、今度はアカウント管理の関係で2画面開けないソフトもあり、そうなるとどうしようもありません。 2.工程終盤で必要になる子部品も、受注入力時に在庫があると出庫されてしまう 本体に付属させる子部品は、最終の包装工程前で出庫するようにしたいのですが、上記仕様だといきなり出庫となってしまいます。 ウチの場合、生産開始から工程終盤までは1か月程度かかるのですが、その工程にたどり着くまでの間どこかに隔離しておく必要が生じてしまいます(その部品は様々な型番にも使用するため)。 ここは管理する何らかの方法がありそうですが、ちょっといいアイデアが思いつきません。 3.その画面で何をするか「わかる人は使える」ものになっている 誰でも使えるシステムがベストなのですが、1画面ですべての情報を入力させようとするあまりに画面当たりの情報量が多く、操作を覚える気を失せさせてしまうように見えるものが多いです。 特に2は「そんなのこうすればいいじゃん」みたいなお答えがあるのかもしれませんが、なにぶん上記の通り年配の社員が多く、ソフト選定も任され私一人で検討している状況で知恵が足りておらず… 部分的なご回答でも頂戴できれば幸いです。 お知恵を拝借したく、何卒宜しくお願い致します。

    • N670940
    • 回答数2
  • SH-04Gのカスタムロムを教えてください

    現在のバージョンが5.0.2で、可能であればver.7以上にしたいと思っています。どなたか方法をご存じでないですか?

  • 図形座標データから重ね合わせのシミュレーション

    素材の変形量の差をシミュレーションしたいです。 4辺が違う四角形の辺の長さ、対辺の長さがcsvデータ一覧であり、これを重ね合わせるシミュレーションがしたいです。 例えば200個の四角形を重ねて四隅のズレ量をP-Pで見るなど 無償ソフトなどありませんか? その他簡易な方法がありましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • arduino ide リストを行番号付きで印刷し

    タイトルの通りですが、画面では行番号を表示・非表示の設定がありますが、印刷したときに行番号をつける簡単な方法はありませんか? ついでにブログの記事などにあるようにコマンドごとに色別に印字されれば最高ですが。

    • oobasan
    • 回答数1
  • PIC18F15Q40のI2Cスレーブ動作について

    現在、PIC18F15Q40をMicrochip MPLAB X v5.50とMCC v5.0.3で開発しています。 MCCの自動生成コードによってI2Cスレーブ動作(割り込み駆動)をさせ、 マスタからREAD要求 -> 固定長データを送り返すというようなプログラムを書きたいのですが、 データを送信し終わった後に割り込み処理から復帰せず、WDTによるリセットが掛かってしまいます。 以下、割り込み関数内の処理です。単純にデータカウンタをインクリメントし、それに応じたデータをI2C1_Writeしているだけになります。 void I2C_WriteInterrupt(void) { volatile static uint8_t tx_buf; switch(I2C_TxCounter) { case REV: tx_buf = Revision; break; case STAT: tx_buf = Status; break; case VOL_MSB: tx_buf = (uint8_t)((ADC_Result >> 8) & 0x00FF); break; case VOL_LSB: tx_buf = (uint8_t)(ADC_Result & 0x00FF); break; case CYL_MSB: tx_buf = (uint8_t)((CycleCount >> 8) & 0x00FF); break; case CYL_LSB: tx_buf = (uint8_t)(CycleCount & 0x00FF); break; default: tx_buf = 0xFF; } I2C1_Write(tx_buf); // カウンタ操作とタイマ再開 if(I2C_TxCounter < CYL_LSB) I2C_TxCounter++; } 以前PIC16F18877で同様の処理を行わせた際には特に問題は発生しなかったのですが…… MCCの設定はスレーブアドレスとクロックストレッチ有効、Interrupt Driven有効以外に変更していません。 どなたか解決策お持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。

    • noname#260874
    • 回答数2
  • PIC16F193X割り込み時の退避・復帰処理方法

    ICマイコンでの割り込み処理について、16F193Xの型番では割り込み発生時における退避・復帰が自動的に行われると認識しているのですが、下記型番では以前の様に wレジスタ、status,PCLATh等のレジスタを退避・復帰をプログラムで保存しておく必要がなくなったということでしょうか? 使う割り込みはタイマー割り込み(timer0)とし、割り込処理中の割り込みは禁止とした場合 因みに割り込みは以下の様に発生させ ////////////////////////// org   0 goto start org 4 goto INTLAP ////////////////////////// INTLAP BCF INTCON,2 INCF TES_CNT,1 RETFIE 割り込み処理中にTES_CONのレジスタ内容をPORTAの出力pinをオシロスコープで観察できる簡単なプログラムで走らせると動作していることが確認できましたが、退避・復帰が行われているかは不明です。 他に自動退避・復帰を確実に実行するためのプログラム等の操作を怠っていないでしょうか? 初心者で認識が誤っていないのか判断が出来ません。 対象型番 PIC16F1933 ? PIC16F1934? PIC16F1936 ? PIC16F1937? PIC16F1938 ? IC16F1939 PIC16F193X/LF193Xデータシート記述より(P71,72) 〇「このデータシートに記載されているデバイスRETFIE 命令では、割り込み前に実行していたアドレスをスタックから取得し、シャドウ レジスタから保存した内容を回復し、GIE ビットをセットすることによって、ISR から通常動作に復帰します。」 内容保存機能 〇「割り込み動作に遷移する際、復帰時の PC アドレス値がスタックに保存されます。また、次に示すレジスタ値も自動的にシャドウ レジスタに保存されます。 ・W レジスタ ・ ステータス レジスタ (TO および PD を除く) ・BSR レジスタ ・FSR レジスタ ・ PCLATH レジスタ 割り込みサービス ルーチンから通常動作に戻るとき、自動的にこれらのレジスタ値が回復されます。 とあります。

  • Solidworks

    部品ファイルを消した状態でアセンブリを開こうとするとファイルを見つけることが出来ませんと表示されます。部品ファイルが抑制されないようにするにはどうすれば良いですか?

    • noname#258697
    • 回答数1
  • MIFESマクロ 置換 数値と文字列

    MIFESマクロで、文字列を数値+文字列に置換したいのですが、文法がわかりません。どなたかご教示お願い致します。

    • it2019
    • 回答数4
  • MP4を無劣化でカットする方法が不明

    フリーウェアの中で、代表的なソフトを使用していますが 動画をトリミングした際に、微妙な変化が起きていることを見つけました。 主に、Avidemux を使用していますが、画像の情報に 以下のような数値の変化が発生していることを知りました。 おおもとの動画ファイル が  //1// Avidemux で処理したファイルが  //2// LosslessCut で処理したファイルが //3// です。 画像が、最初は 806.14kb/s であったものが 無劣化編集ソフトを使用したら 917.86kb/s  とか 917.48kb/s  のように変化してしまいました。 この数値が何を意味するのか分かりませんが、 本当に、これらのソフトで動画をトリミングした場合に 完全に無劣化で処理されているかどうがが不明です。 Avidemux を使用した際には、画面上で encode 処理をこのソフトが行なっていたことが表示されていました。 LosslessCut は、encode をしないソフトであるということですが、 どこまで本当なのか分かりません。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。 到達目標は、あくまでオリジナルの動画ファイルを無劣化でトリミングする方法を探すことです。 --- 処理情報 --- //1// [original.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 153300f 806.14kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] MP4 v2 MetaData [MP4] 01:25:10.015 (5110.015sec) / 598,809,893Bytes //2// [cut-by-avidemux.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 90000f 917.86kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:50:00.000 (3000.000sec) / 395,045,944Bytes //3// [by LosslessCut.mp4] 1280x720 8Bit AVC/H.264 High@3.1 1:1 Progressive 30.00fps 89851f 917.48kb/s AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s [Extra][2] ISO Base Media v1 MetaData [MP4] 00:49:55.070 (2995.070sec) / 394,255,881Bytes

    • o45t92
    • 回答数6
  • 建築系院試の構造問題です

    何方が教えてください! 分かりやすく書いて頂けると嬉しいです

  • 軽天の知識や、ためになる本など

    軽天部材を作る会社に勤めているのですが、何も知らずに入社した為、基本知識も無く、複雑な組図などの図面に苦戦することが多いです。 ・ド素人にも軽天材の各名称や役割などがわかりやすく解説されているおすすめの本ってありますか? ・客先からの組図をバラすのがとてもきついです。 他の社員からは「うちは製作所だから、バラしや拾い出しはうちの仕事ではない。客のほうでバラしてから、~を~個作ってくれ。と具体的な注文をもらうようにしろ」と言われます。 が、私の上司はいわゆる仕事人間で、売上に繋がるのであれば、何でもやる人です。 本来うちの会社では扱わないような仕事を持ってきて、図面のバラシから梱包までやってます。他の社員を巻き込んでの休日出勤・残業はあ当たり前で、私も最近巻き込まれるようになってきました。 愚痴っぽいものが入ってしまいました。すみません。 そうした経緯もあって、複雑な組図を一日でも早く正確に読めるようになるような、本とかってありますでしょうか?

  • NCデータ通信について

    現在、NCターミナルを使用していますが、パソコンが壊れたため買い替えを検討中です。質問ですがNCターミナルはWindowsのどのバージョンまで動作確認されているのでしょうか?また、32bit64bitの制限はあるのか、どうぞ教えてください。

  • tcp/ip接続について

    tcp/ip通信で、さほどパフォーマンスを要求されない場合は、接続しっぱなしよりも、都度接続と切断を繰り返した方がいいのでしょうか? つまり、その方が安定しますか? あるいは、あまり差はありませんか? OSはWindows7です。 よろしくお願いいたします。

  • どうすればこのような綺麗な霧になるか教えてください

    マイクラで霧を画像のような感じにしたくてシェーダーを弄っていたのですが中々上手くいかず手詰まりになってしまいました… なので誰かわかる方に教えていただきたいです

  • NTTデータ space eについて

    今月転職しました。 新しい会社のCADは、NTTデータのspace eを採用されていました。 早期に習得したいと考えているのですが、操作方法やシステム概要について、参考になるHP/文献/本等、もしご存じの方がいれば ご教授いただきたいです。

  • SQL Serverの認証方法について

    Visual Basic6のソフトが入っているPCがあります。 ネットワークを通じて他のPC(サーバー??)にSQL Serverが入っています。 その場合、SQL Serverへの認証は、Windows認証とSQL認証のどちらになるのでしょうか? SQL Server認証の場合は、ユーザ名とパスワードを設定できる個所を Visual Basic 6のある画面に設けておけばいいのでしょうか?

  • ラズパイでPLCモニタリング

    Panasonic製PLCを無線で少し離れた場所(5m程度)でモニタリングしたいです。 PLCとラズパイを有線でPLC接続して、ラズパイからBluetoothでモニター・マウスやタブレットなどに接続してPLCラダーをモニタリングする。 上記のやり方は可能ですか? そもそもラズパイに保守ソフトがインストールできるのかもわかっていないのですが。 知識が無く申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • EXCEL VBAで探した値を色を付ける

    EXCEL VBAで探した値を色を付ける方法が知りたいです。 シート2の値を参照してシート1の中からVBA シート2の数字を見つけて 合ったら シート1の同じ数字の背景に色をつけていく そんなVBAが作りたいのですが いい案が浮かばないのでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。 Sheet1 sheet2 A A 1 10 : 1 12 2 11 : 2 14 3 12 : 3 15 4 13 : 5 14 : 6 15 : 7 16 sheet1の12・14・15の所の背景を色を付けたいのですが うまくいかないのでよろしくお願いいたします

  • クライアントPCにSQL Sereveのアプリ

    SQL Serverについて WIndows10でVisual Basic6で動作させて ネットワークを通じてサーバーにSQL Serverからデータをロードしたいのですが Windows10上にSQL ServerにアクセスするためのソフトをクライアントPCに入れる必要ありますでしょうか?

  • Mach3のバックラッシュ補正について

    趣味でCNCソフトのMach3を使用しているのですが、バックラッシュ補正の値を入れても変化しません。 もちろん、backrush enabledというところにチェックも入れています。 どなたか、解決方法知りませんか?宜しくお願い致します。