• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Fanuc 0M の APCアラームの件)

Fanuc 0M APCアラームの解除方法とは?

このQ&Aのポイント
  • Fanuc 0MでDNC運転中に発生するAPCアラームの解除方法を教えてください。
  • エラーコード310、320、330などのAPCアラームが表示され、マニュアルやネットで調べても解決策が見つからないです。
  • パラメータの書き換えや電源断後の再投入で解除できる可能性があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

アラーム3x0だけなら原点が消えただけなので、手動で原点復帰すれば解決すると思いますが、 アラーム3x1 コミュニケーション というのが問題ですね。 誤って何処かのパラメータを変更してしまい、 APCやスケールとの接続が上手く出来ていない可能性大。 http://www.cncalarms.com/fanuc/fanuc-alarm-311321331341351361371381-apc-alarm-nth-axis-communication それか、何らかの原因でケーブルの接触不良が起きているとか。 ダメ元で確認してみる事 ・パラメータ表を確認して初期値と相違が無いか一通り確認。 ・電源切ってAPCのゲーブルを抜き差し アラーム3x1が消えたら原点復帰手順に従って原点復帰すれば3x0の方も消える筈。 原点復帰手順は機械マニュアル(FANUCの黄色い本では無い)に 原点消失時の復帰方法が載っている筈なので、その手順に従って行って下さい。 通常時の原点復帰ボタンでの原点復帰とは操作が異なる場合があります。 中古ならともかく新品購入でパラメータ表が無いというのは通常ではないですね。 少なくとも機械メーカーは出荷時のパラメータの控えを持っているはずなので 取り寄せたほうが良いでしょう。 日頃からパラメータのバックアップを取っていればそれで確認できますが それも無いとなると、休みが空けまで待ってメーカーへ相談するしか無いですね。 > >・電源切ってAPCのゲーブルを抜き差し > →とは、どこのケーブルでしょうか? 配電盤の中の黄色い箱(アブソリュートパルスコーダ)に刺さっているコネクタ類ですが 自信が無いならやめておいた方が良いかも。 当該APCがどれか分からない場合には、電源が入っている状態で 7セグLEDの表示を見てアラームを示している物がそれ。 くれぐれも感電には注意して下さい。 > 配電盤の中の黄色い箱(アブソリュートパルスコーダ)に刺さっているコネクタ類 一杯あってどれか分からないと思いますが、基本的に“全部”です。 どれが接触不良を起こしているかは分からないので。 抜くのが怖かったらグラグラゆするだけでももしかしたら治るかも。 まぁ基本的にはパラメータいじっててアラームに成ったと思うので 接続不良の線は薄いのですが、 ある日突然アラーム→ケーブル抜き差ししたら治った というのはよくある事ですので。 たまたまタイミングが重なった場合も無きにしもあらず。 あるいはどこか関係する所を弄った可能性もあるかも知れません。 こればかりは実際の作業風景を見ていないので可能性の1つとして挙げました。 アラーム3x0:原点復帰要求がありますが、 もしかしたらAPC自信は原点を保持しているが APC←→NC間の接続(パラメータ設定)に問題があるだけなのかも。 そういう場合にむやみにケーブルを抜き差しすると 折角APCが保持している原点を消失してしまうので 却って復帰が面倒になるかも知れません。 まぁ電源切った状態でバッテリーのコネクタを抜かなければ良いだけなのですが。 とにかくまずはアラーム3x1の原因究明と回復が先で、 3x1アラームが消えても尚3x0のアラームが出ていたら その時は手順に従って手動原点復帰となります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 パラメータ表があることに 気がつかせて いただけました。 パラメータ表に関して ご丁寧に 3部もあり、多少異なっていたりもしましたが・・・・・ 本当にありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

レスありがとうございます。 >アラーム3x0だけなら原点が消えただけなので、手動で原点復帰すれば解決すると思いますが、 →手動で原点復帰 とありますが、 モードを『手動』にして、ハンドルのところの 赤ランプは 点燈するのですが、 動かない状態です。 >http://www.cncalarms.com/fanuc/fanuc-alarm・・・・・ →拝見させていただきましたが・・・・・当方の能力では理解不能でした。 >・パラメータ表を確認して初期値と・・・・・ →当方も確認したいのですが、その資料が最初からありませんでした。 →新品でかなり昔の購入ですが 付属しておりませんでした。当方もパラメータに不安でしたが、こんなものなのか? と思っておりました。 >・電源切ってAPCのゲーブルを抜き差し →とは、どこのケーブルでしょうか? 引き続き、アドバイスの程、 よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>→拝見させていただきましたが・・・・・当方の能力では理解不能でした。 お節介ながら回答(2)さんのリンク先をぐーぐる翻訳してみました ================================= マシンアラームエラー&メッセージ: 311/321/331/341/351/361/371/381 - APCアラーム:n番目の軸通信 ファナックのアラーム説明: アラームを参照してください301 追加の提案とアラーム明確化: 絶対パルスコーダ、ケーブルまたはスケール障害のある、 パラメータが正しく設定され、誰かがトラブルシューティングしながら、 オフまたはオンスケールやエンコーダを回ししようとしなかったされているか確認してください。 (APC) : その他のヘルプ のためのポストのトラブルシューティングの推奨事項 (ファナックアラーム:311/321/331/341/351/361/371/381 - APCアラームを:n番目の軸通信) 以下のエラーメッセージ。 ファナックのCNC制御モデル適用:、0 / 00/0メイト、 ======================================== >そういう場合にむやみにケーブルを抜き差しすると >折角APCが保持している原点を消失してしまうので >却って復帰が面倒になるかも知れません。 基本的にアブソリュート座標はエンコーダ内のメモリにあります そしてメモリはバッテリバックアップです 更にバッテリはサーボアンプ内にあってコネクタを通じてエンコーダにバックアップ電圧を供給します なので、コネクタを抜くとアブソリュート座標は消えちゃいます 電池交換時とかで消えちゃったら困るから2重バックアップされてるので コネクタを抜いたとしても直ちには消えなくて、数分程度の時間的余裕は有りますが >もしかしたらAPC自信は原点を保持しているが >APC←→NC間の接続(パラメータ設定)に問題があるだけなのかも。 憶測にすぎませんがコレだと思います どこかのパラメータでAPC無効とかにしちゃっただけじゃないかな? 逆に考えれば APC有効/無効に関係するパラメータを直せば良いだけかも それが分かれば苦労は無いか? http://www.cnc.info.pl/files/b_63945en_02_v2004_07_26_100.pdf こんなのを丹念に和訳すれば なんで日本の会社なのに日本語マニュアルはネット上に無いんでしょうねぇ

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うーん... 電源OFF→再投入でも消えませんか? XYZの原点復帰動作はできますか? パラメータ番号001は、元の 00000000 になっていますか? ご使用の機械は 「アブソリュートパルスコーダ」 と言うぐらいですから、電源を切っても座標値を覚えていて 再投入時に原点復帰は不要のタイプですね? ということは、原因は分かりません(パラメータの書き換え?)が、 各軸の原点位置を喪失してしまったと考えるべきでしょうか そうなると、ゲージ(テストバー)を用いて原点だしをし直さなければ ならない可能性も考えられます 傷口を広げないためにも、残念ですが機械メーカと連絡が取れるまで そのままにしておいた方が良いかもしれません お役にたてず申し訳ございません

noname#230358
質問者

補足

早々のレスありがとうございます。 >電源OFF→再投入でも消えませんか? →消えません。 →電池の寿命が 同時に発生したのか? とも考えていますが、処置保留状態です。 XYZの原点復帰動作はできますか? →できないのです。動きません。 →モードセレクトで、手動 にすると、ハンドルのところの 赤ランプは点燈しますが 動かない状態です。 引き続き、お知恵お願いします。 早々ありがとうございます。感謝します。 >パラメータ番号001は、元の 00000000 になっていますか? →なっています。 再度、00000000 を入力してみました。 表示も 00000000を 確認しております。 →なぜ、001 で作業したか? ですが 00000000 で判りやすく 誤った数字を入力しても 直せると思ったからです。 →また、マニュアルには、 ジャンプできるとの記述がありますが、できないみたいです。 パラメータの設定は あまり触らないので、大失敗を自覚しております。