- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ねじ切削時の切込量変更について)
ねじ切削時の切込量変更とは?一般的な理由を解説
このQ&Aのポイント
- ねじ切削時に切込回数が進むと、徐々に切込量を減らすのが一般的です。その主な理由は、切削負荷の安定化と刃物の摩耗を抑えるためです。
- 切込量を徐々に減らすことで、切削負荷が均一化され、工具や工作機械への負担が軽減されます。
- また、切込回数が進むほど切削時の熱が増え、刃物の摩耗が加速するため、徐々に切込量を減らすことで刃物の寿命を延ばすことができます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
削り取る面積=切削負荷を一定にしてバイトへの負荷を一定にするため。 そのためにはパス回数を重ねるにつれバイトが当たる長さが増える分、切込を減らさねばなりません。 三菱マテリアルの資料 ねじ切りの切込み量 上図・・・・切取り面積一定 下図・・・・切込み量一定 切削面積を一定とする切込み量の計算方法 サンドビックの資料も同じ。細かい説明も読むと参考になります。 サンドビックの資料 http://www.sandvik.coromant.com/ja-jp/knowledge/threading/thread-turning/choice-of-method/pages/default.aspx?Country=jp
noname#230359
回答No.1
さまざまな理由が考えられます ?最終形状を精度良く仕上げるため、荒→中荒→中仕上→仕上 のように、切削負荷を徐々に減らす ?何回か切り込んでねじ形状がつくられるにつれ、1回の切込み におけるワークと切れ刃の接触している長さが大きくなり負荷 が増大するので、切込みを減らす ?ステンレスなど加工硬化を生じる被削材の場合、加工硬化層を 切削するので、切込みを減らす おもに??だと思います 回答(2)氏 なるほど、メーカの資料は分かりやすいですね 勉強になります