• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マイクロバブルの発生有無を確認・測定したい)

マイクロバブルの発生有無を確認・測定したい

このQ&Aのポイント
  • マイクロバブルの発生有無を確認・測定したいと考えています。測定したい気泡サイズは1~50μmであり、安価な微粒子測定装置を探しています。
  • マイクロバブルの効果を確認するためには、まず発生しているかの確認が必要です。1~50μmの気泡サイズに対応した高性能の測定装置を探しています。
  • マイクロバブルの効果を確認するためには、マイクロバブルの発生有無を測定する必要があります。安価な1~50μmの微粒子測定装置を探しています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

液中パーティクルカウンター 微粒子だろうがバブルだろうがカウントしますので、ゴミとの峻別はできませんが。超純水使うか、バブル発生前後で比較する。 スキルとかノウハウあるので、経験ないとなかなか正確な計測は難しいかもしれません。

参考URL:
http://www.beckmancoulter.co.jp/product/product03/particle_counter/HIAC_index.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 液中用があるのですね。 ゴミもカウントしてしまう、ということまで考えておりませんでした。 どの機器を使うにしても、参考確認用として利用することに致します。 気づかせていただいて、とても感謝です。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

マイクロバブルの発生の有無だけであるなら単純に浮上速度を測定すればいいのでないでしょうか? 目視で真っ白い泡のラインの下端の上昇速度からおおよその気泡サイズは推定できませんか? 気泡サイズとその上昇速度の関係についての考察をされている方もいるので、新たに自分で機器を取り揃える前に発生の有無確認だけならできるかと。 私もマイクロバブル案件がスタートしたときは測定器を揃えるまでは発生有無の判断がつかなかったので、単純に浮上しにくい泡ということで浮上速度で比較していました。

参考URL:
https://staff.aist.go.jp/m.taka/RS_Characteristics_of_MB.html#%E4%B8%8A%E6%98%87%E9%80%9F%E5%BA%A6
noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 想定しているマイクロバブルの発生が低濃度であるため、真っ白い泡のラインはできないと思います。 低濃度なので、マイクロバブルの効果が得られるのかは疑問ではありますが。 参考資料もつけていただき、ありがとうございました。 どのような効果を目指すかなど、まだまだ始めようという段階ですので 色々な資料でもっと勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

定石通りの光学顕微鏡 <デジタルズーム付きです http://www.olympus-ims.com/ja/microscope/ 蛇足ながらご存じとは思いますが 可視光線の波長は1ミクロン前後なので、1ミクロン以下の物体は見えません でも、デジタル補正でそれなりに見えるようになる サブミクロンを見るならレーザー顕微鏡 http://www.olympus-ims.com/ja/metrology/ols4500/ 可視光線顕微鏡よりは見える もっと細かいのは当然の如く電子顕微鏡 http://www.hitachi-hitec.com/science/miniscope/tm3030_spec.html 超小型の卓上型でお値打ち 価格以外の欠点は真空にしなきゃ見えない でも、水中の気泡を真空中に入れたら爆ぜちゃうね

noname#230358
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。 顕微鏡で確認が一番なのですね。 社外の機関と一緒に開発を進めたいと思っており、そちらには設備があります。 社内で進める際に何か簡易的にないかと探しておりました。 やはり都合の良いものは無いかなと思い始めました。 いくつも例を挙げていただき、本当にありがとございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

マイクロバブルの発生の有無の0/1判断だけなら >測定したい気泡サイズは1~50μmです。 ということですから 「濁度」を計測する機器で確認できると思います。 ただし安い計測器だと、マイクロバブル水槽に 直接センサを突っ込む必要があると思います。 例としてはこんなの http://www.optex.co.jp/env/products/tdm500/ http://www.tech-jam.com/items/KN3349004.phtml テスト機貸出もあります。 http://www.optex.co.jp/env/pdf/testki_form.pdf 上記は一例で、 バブル発生量によって測定感度やレンジを有する機種を選択する必要があります。 上記は透過光型みたいですので 予算が許せば散乱光型のほうが適していると思います。 http://www.aqua-ckc.jp/doc_tu/CP01-200-00-005_turbidity.pdf

noname#230358
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 追記は先ほど見させていただきました。 濁度計について理解できていないため、これから勉強しますが、 簡易的確認には使えそうかなと期待しています。 ありがとうございました。

関連するQ&A