• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プーリーの選定について。)

プーリーの選定について

このQ&Aのポイント
  • ポンプとモーターのプーリーの選定について不明点がある。
  • ポンプとモーターの選定に関する情報はポンプメーカの技術資料から得られた。
  • NBKのHPの選定ナビでプーリーの選定を試みたが、どう選定するのが良いか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.7

再出です。 回答(6)の1Nの涙さんの記述内容で、質問者さんは理解できていますかね? 質問者さんの記述のプーリー径の比は、ポンプ/モータ=1.15です。 ポンプ側プーリー:呼び径165 と モーター側プーリー:呼び径145 なので、 ポンプ側プーリー/モーター側プーリー = 165/145 = 1.1379 ≒ 1.15 なので OK。 そして、モータとポンプの仕様は、 ・モーター             ・ポンプ     出力 7.5kW             最大回転速度 1450r/min   定格回転速度 1445r/min       軸径 30mm 軸径 38mm なので、予想ですが、モータは4P(極)のACモータで50Hzから、 120×50Hz÷4P=1500rpm(r/min)の計算で、スリップを含めた実際の回転数は1445r/min。 (一般的には、50Hzでは計算上1500rpmで実際では1450rpm、60Hzでは計算上1800rpmで 実際では1750rpmにて計算をします。) モータ;1445r/minであれば、ポンプは1270r/minとなるのが、 ポンプ側プーリー:呼び径165 & モーター側プーリー:呼び径145であり、 ポンプの最大回転数1450r/min以下となっていることになります。 プーリー径の比 と 減速比 は充分注意して、入力時には使用しましょう。 だから、NBKさんの技術員に確認するのです。

noname#230358
質問者

お礼

補足も含めて、分かりやすい回答をありがとうぎざいました。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

近年は特にネットを介しての便利なソフトで容易に設計出来たりするのですが それだけに入力などを間違えると当然出力も違ってきてしまいます。問題は、 それに気付くだけの最低限の設計的知識がなければならないのが基本だと思う ちなみに私は以前は某メーカーのソフトは使ったことはあるのですけれども、 参考迄に実際に入力してみた・・・?すると、速比がまづオカシイんですよね 原動軸と従動軸を誤入力してませんか?145/165≒0.879となってしまいますヨ 入力条件では増速なのに既存条件では減速になっているのではないですか? これなのです。ちょっとした間違いに気付くか気付かないかは大変重要なこと 前回答者らも誰も気づいていない・・・設計者本人が気付かねばならないです 私は部下の図面を結構詳しく検図することもあるのですが初心者の図面は特に 入念にします。自己責任にする訳に行かないし図面間違いは即不具合に繋がる 但しコノ作業は私が設計するに近い労力を要してしまうが仕方が無いですなぁ このネットだけでは、どうもニュアンス他が伝わらないから現場を見ている 貴殿が判断するかベテラン設計者に確認して貰う他は無いのです。可能ならば 既存設備で問題ないので有れば全く再設計する必要は無いと私も思いますけど

noname#230359
noname#230359
回答No.5

> 良いねえ こう言う回答 >> 素性のわからない回答者に意見を求めるよりも、…… > 予算・納期・スペース・加工難易度等も 条件に入れて下さいね に関しては、小生も同感です。 ですが、 > ど素人ですが、お願いします。 > リピートの機械を再確認しています。 の記述が気になります。 > 前回の設計では、以下の数値で選定しています。 > ポンプ側プーリー:呼び径165、 モーター側プーリー:呼び径145 > Vベルト:B-49、 軸間距離:379 > 上記を参考にNBKのHPの選定ナビで、入力してみました。 > 選定結果で、いくつも候補が出ますが、どう選定するのが良いのでしょうか? 小生が、?????です。 “リピートの機械を再確認しています”なので、リピートの機械スペックがでていれば、 OKなんじゃないんでしょうか? > 大小、距離など、いろいろメリットがあると思うので、ご教授頂ければ幸いです。 “リピートの機械を再確認しています”なので、リピートの機械スペックにて、NBKサイト の注意事項等を満足しているかを確認すればよいのではないですか? 素人さんなら、更にNBKさんにそれを再確認する必要はありますがね。 > また、軸径を選定条件としているのは、軸径に対する最適なプーリー径があるのでしょうか? 軸径は、動力を伝達する際に、破損等が発生しないサイズを“ねじり強度”にて確認し決定 します。 > 軸径に対する最適なプーリー径 例えば、NBKさんの当該リピート品で、軸径が加工できるタイプ。 となりますが、一般的な内容なら、回答(1)さんの前半の記述内容、等々になります。 その詳細は、やはりNBKさんの技術員に確認したり、その技術員から技術書籍を紹介して もらい貴殿自身で確認して、見に付けた方がよかろうと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答の補足、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

先の回答者諸兄に、全く同感です。 一つ付け加えるなら、 軸径を選定条件に加えるのは、軸の曲げねじりも考慮する場合のため。 プーリにベルトを掛けて回す状況は、 軸にとっては曲げとねじりを同時に受ける状態。 ところで私なら、 プーリの巻付き角や、その時のロス馬力も考慮に入れたい。 オープンベルトなのか、クロスベルトなのか知らないが、 (Vベルトだから、クロスは無いかな) 適切な張力調整の機構も忘れずに。 ・・なんていうのは、慣れてきてからで充分か。 ベルトメーカのカタログを読むと、 殆どの疑問は解決すると思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答の補足、ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>因みに、リピート品にて既存設備に問題が無いのであれば、同じ部品を >使用した方が使用者のメインテナンスが楽なのでは? 先に納入した設備に不具合の情報が無いのであれば、設計変更しないことが 大原則と思います。 もし、前の設計に対して、何らかの疑問や懸念をお持ちであれば、ご自身で 検証するストーリーを構築して、新規設計に何らかの品質情報が上がったとき に、素早い対応ができるようにしておくことが宜しいかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

良いねえ こう言う回答 >素性のわからない回答者に意見を求めるよりも 予算・納期・スペース・加工難易度等も 条件に入れて下さいね

noname#230359
noname#230359
回答No.1

軸径を選定基準のひとつに上げている第一の理由は、プーリ径<軸径 を防ぐためです。当たり前ですが、取りつかなければ意味が無い。 プーリ径は、使用回転速度、伝達トルク、軸径とのバランスなどから 決まると思われます。 あまり小さな径ですと、ベルトのかかりが短くて、スリップの原因 になります。また、径が大きすぎると、軸とのバランスが悪かったり、 ベルトの周速が速すぎたりする不具合が考えられます。 軸間距離は、短すぎると一方の軸の振動が他方に伝わる、長すぎると ベルトが縄跳びする不具合が考えられます。 あとは、使用環境や運転時間、メンテ性も考えてベルトの種類を決定 します。 ミもフタもない言い方ですが、選定ナビも活用して自力でここまで設計 を進められたのであれば、詰めは、素性のわからない回答者に意見を求 めるよりも、素直にNBKさんの教えを乞いたほうが、質問者さんの設 計力としての財産になると考えます。 小生も、過去にベルトを用いた機構の設計や不具合対応の経験がありま すが、最後はメーカに確認して採用いたしました。 因みに、リピート品にて既存設備に問題が無いのであれば、同じ部品を 使用した方が使用者のメインテナンスが楽なのでは? >良いねえ こう言う回答 お褒め下さり素直に嬉しいです

noname#230358
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 プーリーを決定するまでの決まったプロセスがもう少しあるのかと思っていました。メーカへの確認については、わかっているつもりでしたが、再認識できました。ありがとうございました。

関連するQ&A