• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角槽板厚)

角槽板厚選定について教えてください

このQ&Aのポイント
  • PVCの角槽(サイズW:1300*D:1000*H:500)のものに比重1.5の液体を満水になるまで入れる場合の底板の板厚の選定方法を教えてください。
  • 温度が40℃で補強のスパンが長辺側:645*短辺側:470の場合、底板の板厚をどのように選定すれば良いでしょうか。
  • 板厚の選定には、液体の比重、満水時の応力、温度、補強のスパンなどが考慮されます。具体的な選定方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

角槽(サイズW:1300*D:1000*H:500)と、補強のスパンが長辺側:645*短辺側:470です が、寸法的に合わないので、板の組み合わせは、側板t10mmにて、    ┏┳━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━┳┓    ┃┣ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬┃┃▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ┫┃    ┃┃            ┃┃            ┃┃    ┃┃            ┃┃            ┃┃    ┃┃            ┃┃            ┃┃    ┃┣━━━━━━━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━┫┃←中央    ┃┣━━━━━━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━━━┫┃ t10mm    ┃┃            ┃┃            ┃┃ 1本    ┃┃            ┃┃            ┃┃    ┃┃            ┃┃            ┃┃    ┃┣ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬┃┃▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ▬ ┫┃    ┗┻━━━━━━━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━━━┻┛     ↑             ↑             ↑       │             │             │     │             │             │  側板から通しで補強t10mm     │             │                底板の補強t10mm         │                              側板から通しで補強t10mm となるのでしょうか?    ┏━━━━━━━┳┳━━━━━━━━━━┳┳━━━━━━━┓    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┣━━━━━━━┫┣━━━━━━━━━━┫┣━━━━━━━┫    ┣━━━━━━━┫┣━━━━━━━━━━┫┣━━━━━━━┫    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┣━━━━━━━┫┣━━━━━━━━━━┣┣━━━━━━━┫    ┣━━━━━━━┫┣━━━━━━━━━━┫┣━━━━━━━┫    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┃       ┃┃          ┃┃       ┃    ┗━━━━━━━┻┻━━━━━━━━━━┻┻━━━━━━━┛ となるのでしょうか? できれば、CADの構造解析を使用して確認した方が正確に算出できるでしょう。 手計算では、先ず補強板を含めた底板の梁強度を確認する必要があります。 長手方向の梁計算で、構造は ]形構造で確認します。 角槽の側板も補強の役割を果たすとして、補強高さ分くらいは、断面二次モーメントに 入れましょう。 短手方向は、補強の幅と本数が同じであれば、長手方向の梁計算がOKであれば、省略して も可となるでしょう。 そして、底板の強度確認は、補強の間の板部分を対角線で分割し、三角形での片持ち梁で 疑似計算する方法が確かでしょう。 (三角形での片持ち梁計算は、設計教本計算方法を確認してください) 最後に、40℃でのPVC曲げ強度は、PVC製造メーカーに確認しましょう。 小生は、タキロンさんの 物性資料 塩ビプレートの物性温度特性 曲げ応力温度特性 を確認して、タキロンさんに再確認していました。

参考URL:
http://www.takiron.co.jp/product/web_catalog/C3A4511-01-01/_SWF_Window.html?pagecode=67
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明不足で申し訳ありません。組合せは上の画の様になります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

三菱樹脂のHPで紹介されている計算ソフトは使えませんか。ユーザー登録する 必要がありますが。 http://www.hishiplate.com/tecinfo/h_suisou.html

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 何かズバリのようなサイトですね。 早速中をのぞいてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には等分布荷重を受ける四辺支持平板として計算するのだろう。強度的な問題より スパンに対する撓みつまり剛性が問題になることが多いと思う。一般的樹脂水槽なら、 1/200スパン程度としているようです。40℃に於ける縦弾性係数などは自信が無いのだが、 仮に2070[N/mm2]でスパン470*650では板厚18、430*470では板厚15mm以上必要になりました 随分と厚く感じるが、補強の数を増やすかどうかはコスト的な部分を考えないとならない 当然ながら私はこの計算結果に責任は持てませんので、あくまで参考に留めて下さいね また内容物の危険度や重要性によりまた関連法規などの規定に注意して設計して下さい 戻って、過去ログにあった?アクリル水槽の設計?のサイトは探したが消えていました 平板強度計算は独自にExcel化しているので早く計算できるのだが注意も必要 ↓はアクリル水槽のサイトだが如何にも実践的ですが、水深45cm 余裕 12mm と側板の経験値を記している。更に、底板の補強にコンパネ板を使うらしい! 成程、これなら安いが個人で本当に水槽なら兎も角、製品としてはチョットね 別なステンレスパンチング板のようなものでの補強と併用で薄く出来そうですね http://www.aro.to/suiso/suiso2.htm >430*470では板厚15mm以上必要になりました・・・ 平板強度計算の私の計算根拠も記す必要があると感じた↓ 参考までにUploadしましたが、フリーサーバだからか見れない時もある http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=2065482143.png&ps=user

noname#230358
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 結構な厚みが必要になりそうですね。 平板強度計算ですか。一度調べてみます。

関連するQ&A