• 締切済み

タップを手でなるべく直角にあけるコツ

タップをハンドルで手であける時に なるべく垂直にあけるコツを教えてください。 今は 垂直スケールなどを当てながら、最初調整しているのですが、 もっといい方法ありますか? 4面を垂直のブロックで押さえるとかは どうですか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

慣れが解決するので、あまりお勧めはしないけど、パイプでも使用してやりますか。 それを使ったとしても上達はしません。下手になるだけです。

noname#230358
質問者

補足

タップ径に近い パイプの中にタップを入れて垂直を保たせるということですか?

noname#230359
noname#230359
回答No.5

横着なやり方ですがナットをガイド変わりにすることも。 機械の修理で姿勢の悪い所の作業でも結構ちゃんとたたります。 フライスなどでワークがちゃんと固定されてる時はタップのセンタ穴を 小径タップの突出しセンタなどを利用して押しながら立てればそうそうは曲がりません。 > ガイドに使うナットはその場合 どのようなナットになりますか? そのまんま、タップと同じサイズのナットを使えばいいですよ。 ナットを利用してタップが真っ直ぐになるよう案内するだけですので。 まずその辺にあるナットにタップを通りして(若干削れると思います)、するする通る状態にしたら、タップの先端をナットから少し出して下穴に挿入。 あとはそのナットを被削材に押し当てながらタップでねじを切れば、タップが傾くのを防げるというわけ。 > ちょっとイメージが出来ないのですが、 センタ穴はタップ工具のシャンク > の中心に空いている穴ですね。そこに フライスに取り付けた小経タップの > センタを当てて下に押しながら ハンドルを回すということでしょうか? それで良いです。 タップにハンドル付けて下穴に入れたら、そのタップのケツのセンタ穴にセンタを突っ込んで、下に押しながらハンドルを回してねじを切ります。 突っ込むセンタは何でも良いですが、M5とかの折れたタップ(突出しセンタになってるやつ)があればそれで良いと思います。 シャンクが太くてチャックできない大径のタップで有効です。 普通にシャンクが咥えられるなら、回答(4)さんの言うようにチャックにタップを咥えた状態で立てれば良いです。 結局ですね、タップが倒れるのを防いでやれば真っ直ぐ立てれるわけです。 その為にタップのねじ山をガイドするか、刃の外径をガイドするか、シャンクをガイドするか、センタ穴をガイドするかだけの違いで、回答(1),(4),(5),(6)は同じような物。 手で真っ直ぐ立てるよう練習するか、道具を使って横着するか。 別にどちらでも構わないと思いますけど。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 押しネジで使うための ネジなので、 細めで M16 M20 なのですが、 ガイドに使うナットはその場合 どのようなナットになりますか? M16 なら M18のナットをガイドですか? >タップのセンタ穴を >小径タップの突出しセンタなどを利用して ちょっとイメージが出来ないのですが、 センタ穴はタップ工具のシャンク の中心に空いている穴ですね。そこに フライスに取り付けた小経タップの センタを当てて下に押しながら ハンドルを回すということでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ボール盤? タップ機能がない場合 穴開けた後 ドリルチャックにタップをつけて ハンドル下降させながら 手でチャックを回し 2から3山食い込ませる まあ、M6以降なら多少曲がってても

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 それがM16のタップなので、 ボール盤につかめないのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)生産技術さんが、既にお書きですが、 ・口元の面取り これ↑に尽きます。 下穴径を適切に選んで加工し、 目的のネジ径+1~2?程のドリルで、口元を面取りしておきます。 面取りせずに、M3のタップを折りそうになった事はありますが、 面取りした時は、M2のタップでも失敗した事が無いのです。 一手間かけるのが、ハンドタップの時のコツです。 以上、参考まで。 あぁ、そうそう、誤解の無いように追記。 タップが垂直に入っていないと、小径のタップでは間違いなく折損します。 真っ直ぐ入れる為のコツとして、上記の回答です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タップハンドルに拘りを   http://www.nicenet.info/nicenet.cgi?category=3050100 上の2つ T型の長いものは慣れないと難しい。 その下 --◇-- 型のハンドルが易しい。板材に角穴を明けた自作ハンドルも使いやすい。 直立姿勢で、ハンドル位置をベルト付近の姿勢に保ち、ハンドルを同一平面で回せるよう修行。技能検定のコツ。慣れると位置は不問で自在にこなせるようになる。 ワーク平面が大きければどの指でも良いがワークに触れつつハンドルを回し、一定高さを保っているか(傾きはないか)のセンサーにする(ハンドルに拘る理由のひとつ) とはいいつつ、回答(1)のように電動タッパー使うなら、もう不要な修行ですナ 遅れてすみません。 板厚は常識的に径とイコールか上。プレス金型でガイドポスト立てるとか、ダウェルピン穴の深さとか、何に付けても板厚が目安。 私も作りましたよ。ホンの僅か使ったが?指センサー方式?を編み出して捨てました・・・ 指センサーは常時監視なのでズレ感知しての修正が早い。 2°ぐらいには入るのでないか? 特別な用途でない限りそれで充分。 修行期間は、ボール盤の穴あけ作業にほぼ専念して2年以上・・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 指センサーで 直角スケールを当てて隙間がほぼない位まで直角に できるのでしょうか? 修行期間はどのくらいでしたでしょうか。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 ハンドルは 板材に角穴を明けた自作ハンドルを使っています。 下の補足に書いたように食いつきが安定するまでのジグを作ろう かと思うのですが、 板厚どれくらいのSS400プレートで垂直を保てると思いますか? 垂直確保できるまでの加工において。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ハンドタップなら慣れ次第。せいぜい10?位でしょ? 電動タッパーも慣れ。 ・しっかり面取りする。 ・ボール盤、旋盤、フライス盤であける。 他に案があるなら、板にタップ径と同じ穴をあけて、垂直に立てたらどうですか。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 M16 P1.5です。 >板にタップ径と同じ穴をあけて、垂直に立てたらどうですか ファイ16の穴を開けたブロックをつくり、 そこにタップ工具を入れ込めば傾かないで、 タップを回せるということですね? 作ろうかと思っています。 M16P.5のタップをジグをはずしても 垂直が確保できるまでの 何回転か分だけ垂直に回せればいいのですが、 板厚どれくらいのSS400プレートで垂直を保てると思いますか? ポイントタップなのですが。