• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タップ加工について)

タップ加工についての工夫とは?

このQ&Aのポイント
  • タップ加工について教えてください。タップ数量が多い場合、下穴→面取りの後にタッピングペーストを手で入れる方法を省けないか悩んでいます。
  • 他社ではどのような工夫をしていますか?また、タッピングペースト以外に良い方法はありますか?加工機とタップの情報も教えてください。
  • タップ加工において、ワークと加工機、タップの組み合わせによってどのような工夫ができるか教えてください。効率的な加工方法や省力化のアイデアがあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私の会社では、鉄系(SC、SCM等)鋳物系(FC、FCD等)ともに 水溶性切削液でタップ加工しております。 (SUSや耐熱鋼は別) 外部給油の場合もあれば、センタースルーでの給油の場合も ありますが、M6~M16くらいであれば特にタップペースト や、手作業での給脂は行っていません。(ドライ加工設備は別) M/Cにて 下穴→面取り→エアーブロー→TAPが一般的です。 何か以前にトラブルがあったのでしょうか?もしくは非常に 高精度なネジが必要とか? すみません。書きもらしてました。 どうしてもタップペースト等による給脂が必要なら、 BIGにスポットオイラー、スポットペースターというのが あります。シャンクがBT40かBT50しかありませんが、 M/C主軸に取り付けて自動で給脂できます。ATC可なので 手作業はなくなりますよ。 ホームページでは見つけられませんでしたが、カタログ には載っています。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 >下穴→面取り→エアーブロー→TAP エアーブローだけでもいいんですか?高精度なネジなどではありません。 感覚だけで今まで、タップ=ペーストでやってきました。(油性の切削液を使用している機械では切削液でタップ加工していますが・・・。) 水溶性切削液は冷やすというイメージが強く、切削性はイマイチというのは思い込みなのでしょうか??(液の種類にもよるとは思いますが) スポットペースター載ってました。ありがとうございます。 切削液と、自動ペースターの両面から検討してみます。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

金属加工油について、不水溶性&水溶性の2種が前記投稿者から提示されています事に追記します。工具寿命絶対重視で有れば不水溶性(油性)をお薦めしますが、最近の水溶性にもかなりの性能品が有りました。Blaserswisslube社のVasco1000(エステルベース・水溶性)です。一度、評価されては如何でしょうか?

参考URL:
http://blog.livedoor.jp/mimizuku81/?blog_id=1826023
noname#230358
質問者

お礼

寿命をとるか・・・悩むとこです。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは。私のところでは、 SS400、S45C、S50Cでは、 転造タップ(OSG:VPニューロールタップ)にて水溶性切削液で加工しています。 これは、通常の下穴径と違いますので要注意です。 加工数を実際に数えたことは無いですがかなりの長寿命です。 (カタログでは4000穴以上) 金型のベースなどタップ穴が200個とかあるものも、 スパイラルタップのような長い切粉が出ないので 切粉噛み込みの心配が無く手離れがよくて安心して送りをかけています。 少し盛上るので、面取りを大きめに取らないとだめです。 FC250は、超硬タップにて水溶性切削液で加工しています。 NAK55、HPM1、SKD11(焼入れ前)などは、 貫通穴ではポイントタップ、止まり穴ではスパイラルタップにて、 タップペーストにて加工しています。 参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

FC250=超硬タップ=水溶性、一度試してみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

弊社では、主に被削材:SUS303/304/430/630・コバール・アルミ・S45C・銅タングステン        加工機:BT40(切削油は不水溶性とエマルジョン系水溶性)        タップ:M0.7~M12くらい を加工していますが、不水溶性の場合はもちろんペースト等は使用していませんが、S45CやSS400なら水溶性の場合でもM8くらいまでは、ドリル→面取り→タップ(クーラントのみ)で加工します。それ以上のサイズになると、?超硬もしくはハイスのプラネットタップを使用?ペースト状のものではなく、スプレー式のコンパウンドを使用(MISUMIのスーパータップ等) ?は難削材で数量が多くM6以上の場合や、止まり穴で底付近までネジを入れないといけない場合(現在もSUS630に1/2-20UNF-2B タップ深さ25mm程度の加工をプラネットにて加工中ですが、200~300穴以上いけてますよ) ?は難削材で数量が少ない場合や、M10以上の場合 でおおよそ使いわけしています。(ペースト状のものに比べ作業性が良く、簡単に比較できるので一度試してみては?)

noname#230358
質問者

お礼

>S45CやSS400なら水溶性の場合でもM8くらいまで やはりM8くらいが限度でしょうか。 >スプレー式のコンパウンド スプレー式は確かに掃除等も楽そうですね。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

FCは水溶性クーラントで超硬タップがお勧めです 高寿命、高速加工が可能です S系は水溶性では寿命が短くなります、おおざっぱにいって半分以下でしょうか 寿命を延ばす方法として重切削をうたった物を濃いめに5%~10%にすれば 改善されます あとはtinコートも効果ありますが寿命と価格upが微妙です できればオイルホールタップにすれば切粉排出が良くなりますので欠損トラブルを 回避できます スポットオイラー、スポットペースターは事前に下穴に残った切粉、クーラントを 取り除くエアブロー作業が必要ですので時間を計算し上記の場合と比較が必要です また横の面は粘度が低いと加工までに垂れて確実に刃先に油が回らないことがあります

noname#230358
質問者

お礼

やはりS系水溶性だと寿命が短くなるのですね。 又、スポットペースターも良し悪しなんですね。 FCの水溶性クーラントで超硬タップは参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A