• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:六面研磨のやり方)

六面研磨のやり方と直角度重視の方法

このQ&Aのポイント
  • 六面研磨や四面研磨の直角度を重視したやり方について教えていただきたいです。研磨の経験は、二面をフライス目がなくなるまで研磨したことがあるぐらいです。今回、別の機械のジグ作成のため、直角度を重視した研磨をしたく、自分でできればと思っています。定番のやり方とかありますでしょうか?
  • 勝手に思っているやり方は、マグネットベースにおいて二面を研磨する。バイスで研磨した面をつかみ、その面を機上で直角をスキミで出し、一面を研磨する。(機上の直角軸の精度が出ている必要がある。)次にその面をマグネットベースにおいて一面を研磨する。といった要領でよろしいのでしょうか?何か参考となるホームページとかがありますでしょうか?
  • 研磨機:平研磨直角度:0.003mm材料:ダイス鋼の焼入れ材 50mm*50mm*250mmジグ:マグネットベース、バイスはありますご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

大型書店で6冊ほど立ち読みしましたが、直角出しを書いていたのはひとつだけ(参考↓) 4Fまでだが、今回はほぼ同形状の長ヨーカンだから、それには使える。 P.151のように両側から基準ブロックで抱き込む方法。 ワーク下でマグネットを効かさないよう何かを敷いて浮かす。把握力低下するから前に飛び防止のブロックを置く。 サイズによって方式を変えなければならない。それは経験の積重ねたうえでの判断としか、、、示現流なのか北辰一刀流なのか、、、巻物の出来よりも、修練具合で出来映えが変わる。既回答は全て師範の教えとしつつ、失礼ながら自己判断を加えてみると 精密バイスは締付力で変形するから、ミクロン追うには厳しい。ひとくちヨーカンのサイズでも嫌う向きあり。 長ヨーカンの長辺はバイスを寝かして掴むとイケル場合あり(締付力で変形しても中立との考え) マグネットチャックを縦にして専用機化するのは有効。設備を贅沢に使うことになる。 今回、長辺はやりやすい。逆に□50mmにはマグネットが端で効きにくいことの対策が必要。 全般的にお奨めは直角ブロックを使う方法。   http://www.sakae-seiki.co.jp/product/vise/precisionAngleBlock.htm   直角度・平行度 0.005/100?以内 そのままでは甘いから修正を要するが 【余談】 昔、ひとくちヨーカンの6F仕上げ用に、W社が専用機を開発・デモしてました。 2Fを済ませたワークを対抗する回転軸に挟み、軸を高精度に直角割出し(カービックカップ?)残る4Fを削る。 売れたのか今もあるのか??

参考URL:
http://books.google.co.jp/books?id=NdJhSePEJWwC&pg=SA2-PA90&lpg=SA2-PA90&dq=%E7%A0%94%E5%89%8A%E7%9B%B4%E8%A7%92%E3%83%9
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます さっそく「目で見てわかる研削盤作業」を立ち読みしようと思います マグネットチャックを縦にして専用機化する とか 直角ブロックを使う方法 とか  【余談】のお話 とか  大変勉強になりました 今回は、製品加工でもないので、けがしないようにとにかく一度やってみます

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

現有の設備、治具によってさまざまでしょうが精密バイスがあるなら口金の一方だけ効くようにして一角づつ直角を出していく。 正になるブロックがあるなら抱き合わせてシャコマンで固定しながらまわしていく直角マスタ等があるなら計測しながら繰り返す、段差はちなみに100分台の調整はティッシュペーパー、ポリ袋、100分台はマジックと経験と勘です。 専業の研磨屋さんでは平研の一台を専用機にしてます、マグネットを90度、垂直にしたままに。マグネットオンで直角です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます >>正になるブロックがあるなら抱き合わせてシャコマンで固定しながらまわし>>ていく直角マスタ等があるなら計測しながら繰り返す のところがイメージができなくてちょっとわかりません すいません 一角づつ直角を出していく とか 専用機にしているところがある とか 非常に勉強になりました 製品加工でもないので、けがしないようにとにかく一度やってみます

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>その面を機上で直角をスキミで出し ダイヤル

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます ダイヤルゲージで上下に動かして傾きをみるつもりでした

noname#230359
noname#230359
回答No.1

最初にとりあえず直角に研磨します 次に正確に測定します 次に直角になるように計算して段差を付けて研磨します つまり0.003傾ければ直角になるのであれば0.003の段差を付けて研磨します 段差を付けた面を下にして反対側を研磨すれば、研磨した面は隣の面に対して直角になります 段差は砥石の切り込み量の違いで付けます 一度、研磨して、次に段差の量だけ切り込んで研磨します このとき、片方を幅1.5ミリぐらい残して研磨します すると切り込んだ量だけ段差が出来ます 0.003のスキミってないだろうなと

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます なんとなくイメージできました 直角を正確に測定する方法は、研磨機からワークをはずして定盤とか三次元とかで測定するということですね 段差のつけ方は、スキミでも構いませんですよね 製品加工でもないので、けがしないようにとにかく一度やってみます

関連するQ&A