• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部品同士の精度による位置決めの最大クリアランス)

部品同士の位置決めにおける最大クリアランスとは

このQ&Aのポイント
  • 部品同士の位置決めにおける最大クリアランスは、ノックピンを使用せずに製品同士をボルト止めだけで位置決めする場合、片側の最大クリアランスはどのくらいになるのか疑問です。
  • 具体的なプレート12の位置決め方法として、ノックピンではなくプレート2とプレート3をはめ込みによって位置決めする場合も考えられますが、この場合の最大クリアランスは約0.03程度まで可能でしょうか。
  • この誓約条件では、部品同士の位置決めにおける最大クリアランスについての疑問があります。具体的には、ノックピンを使用せずに製品同士をボルト止めだけで位置決めする場合の最大クリアランスについて知りたいです。また、具体的なプレート12の位置決め方法として、ノックピンではなくプレート2とプレート3をはめ込みによって位置決めする場合の最大クリアランスについても知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

文章内容の理解に苦しみます。 ノックピンの代わりに、コーナープレートで位置決めする内容に前半は感じられ、 後半は“はめあい”内容に感じられます。 一連の質問内容から、“はめあい”内容でしょう。 さて、 * ノックピンの代わりに、コーナープレートで位置決めする場合は当て止めが基本です。   いわゆる隙間ゼロの状態です。(固定が目的の場合です)   でも、色々な公差により接触面が若干“/”になったり、微細な“凸凹”状態になったり   して、はめ込み後に抜け難い状態を心配する場合もあるでしょう。   でも、鉄鋼製の部品にも弾性力があり、大きな力が加わりますと変形する性質があります。   そして、接触面に略平行に部品を抜き出す場合には楔力が働き、抜き出す力の10倍程度の力が接触面と垂直に働き、思ったより抜き出し易くなります。   抜き出す部品に雌ねじを切っておいて、ノック抜きの様な工具で抜くと問題なく   抜けます。   コーナープレートのねじ止め力+摩擦係数は通常にねじ選定では大きいので、動くこと無く   コーナープレートが維持できます。   (再はめ込みの際には、コーナープレートに向かい込みを設けておくと、簡単に再セット   できます) * 部品の固定が目的でなく、動かすことが目的に場合は“隙間”を設けます。   基本は、“はめあい”公差の隙間バメです。   異種材質等では線膨張係数を考慮したり、潤滑材の特性を考慮したりノウハウ的な内容は   ありますが、基本を確りと確認してからのことです。 ノックピン(平行ピン)の位置決めは、穴はH7又はH8加工で、ピンはh7又はh6なので、 隙間があると考えていますか? だから、隙間…の記述をしたのですか? ピンはm6の物を叩き込んだり、テーパーピンを叩き込んだりすることもあります。 コーナープレート的な固定の使用方法は、どちらかと言えば後者的な使用方法と位置決め 仕様となります。

参考URL:
http://www.nbk1560.com/technical/pdf/690-691.pdf http://www.nbk1560.com/technical/pdf/692-693.pdf http://www.nbk1560.com
noname#230359
noname#230359
回答No.4

位置決めの本来の目的から言えば、規定位置をずれて欲しくないということ からしてクリアランス?限りなくゼロにしたいのであろうから如何かと思う 昨日私は位置決めに、押しボルト+ロックナットを使用したがこの方がましか 今、思い出したがw、ミスミの偏心位置決めピンなんか使えるんじゃないか? そう、そのURLです。偏心量だけ押し代があるという感じ ベースにタップを開けて、ねじ込むことで利かせますが◎なら使い難いかな そうか、所謂インローなのですね。。。では、下記サイトなんかどうですか? http://homepage2.nifty.com/ty-1999/seizu/hameaitekiourei.html

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 偏心位置決めピンとは http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300570870.html でしょうか? どのように使うのかイメージわきませんでした。 あと プレートは○ものですので、凹凸部の隙間で位置決めを考えての 亊です。○ものの外側のエッジ部に凹凸をクリアランスを少なくしてはめ込み 位置決なのです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

とりあえず 公差を理解する

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JISC(日本工業標準調査会)のJIS閲覧サイトは、個々のJISに直リンクが 貼れない仕様になっているようです。 下記のURLが入口です。 「JIS規格番号からJISを検索」の空欄に、JIS番号を入力して「一覧表示」 ボタンをクリックすれば、条件に合うJISを検索してくれます。 追記: JISには著作権があるため、このサイトから、JISの内容をコピーやダウンロ ードはできない仕様です。パソコンの画面で閲覧するだけですが、現行のJIS のすべてを閲覧できます。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

設計のお仕事において、下記規格の意味合いだけでも把握されていない と困るでしょう。 工業系の高校、大学、または会社で教わっていませんか? JISB0401-1 寸法公差及びはめあいの方式 ―第1部:公差,寸法差及びはめあいの基礎 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=7255 JISB0401-2 寸法公差及びはめあいの方式 ―第2部:穴及び軸の公差等級並びに寸法許容差の表 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=7287 何でもネットで調べたり聞いたりできる世の中ですが、機械設計 の指南本をお手元に一冊置いておくことをお勧めします。 http://booklog.jp/asin/4320079124 回答(2)さん、重ねてのフォロー有り難うございます。

関連するQ&A