• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご意見おねがいします)

ご意見おねがいします

このQ&Aのポイント
  • 入社5年の業界未経験者が上司のやり方に疑問を抱き、忌憚のない意見を求めています。
  • 上司の加工方法に問題があると感じ、自主的に周速や送りを独学で学び、問題を解決しようとしています。
  • 上司は時間をかけずに加工することの重要性を主張していますが、刃物の消耗や品質の悪化が心配です。一体どちらのやり方が正しいのか、意見を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.20

 その人が今まで経験してきた事を踏みにじることは、非常に危険であると思います。少なくてもその社長は今まで、会社を経営してきているわけですよね。  その人が起業した会社ならなおさらです。  あなたが逆に経営者ならばどうでしょう。雇われている側が言う事を聞かないどうしますか? 首にしますか? ただ、従順でも困りますが・・・  社長が言っていることと自分の思いの両方を成り立たせる方法を考えてください。  それが社会人であり、技術者であると思っています。  技術者である前に社会人であることを忘れないでください。 もし、全く何も知らない人は技術的なことに文句を言ってきたりはしません。 というかできません。適当な事を言っても所詮はうわべだけです。 適当に相槌を打ってごまかしてもわかりません。 昔はよくそのようにしてごまかしていました。本当に知らない人ならば全然適当にあしらえます(笑) >上司は時間をかければ加工は誰にでもできる。 >それを時間をかけずにあげるから、金になるんだともっともなことを言います。 >しかし無理して加工してお釈迦つくるより、刃もちもよい加工してコストおさえたほうが会社にもいいのでは?と思います。    この場合は 儲けが答えですよね?  これは非常に簡単な問題です。儲かる方法を説明することです。  お釈迦をたまにつくった場合 ○○円/台  刃もちのよい加工をしてつくった場合 ○○円/台  どちらが安くできるかです。安く出来た方が勝ちです。  あなたが本当の技術者ならば数値にて判断させる必要があります。  感覚で答えるのは、単なるおバカさんです。(これの代表が評論家です)  因みに、  大量生産ラインだと お釈迦を作っても選別して生産した方が儲ける場合が多いです。  少量多品種の場合だとゆっくり削ったほうが儲かる場合が多いですかね   但し、これも感覚 ちゃんと計算すると原価がはっきりとでます。  そこのノウハウは会社の企業秘密にするべきですね

その他の回答 (19)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

回答4だが、あきらめろとは、いっていない。 無視だよ。 さん くらいつけろよ! 回答6さん。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

私はこの仕事を始めたころ、仕事を習った人が戦闘機を昔作っていた人でした。 旋盤ですけど、トイレに行くにも送りをかけて送りが止まる前に戻って来い。 小便なら半分ずつ2回でやれ。 機械が止まることをものすごく嫌っていました。 人より早くやれ。 などなど、今では考えられない頭の中でした。 こういう人に仕事を習った上司ではないでしょうか。 間違いを、間違いと認めないのは良くないが、沢山いますよ。 仕事もですけど、人間関係は難しいです。 上司の言うことで、良いことは聞き入れる、悪いと思えば聞き流す。 人間関係を壊さずに、仕事をする。(大事です) 独学でも大丈夫ですよ。 資料も沢山ありますし、こうしたネット上の意見も聞けますから。 がんばって下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

他の皆さん方のアドバイスに賛成。 でね、気を付けたいのは、 仕事上の恨み辛みを、日常生活に持ち込まない様に、って事です。 それ以外の部分では、職場に於いて良好な関係を保ちましょう。 でも、仕事の本質では譲らない!態度で臨むべきです。 「和して同ぜず。」 昔、私が新人の頃、 新入社員なら1箇月は要するだろうという計算を伴う設計がありました。 ベテランでも2週間は必要だと。 でも、私はそれを2週間で正確にやってのけ、 余裕を持って(上司が)見込んでいた、 残りの2週間を下さいと申し出ました。 その期間で、当時出たばっかりのパソコンPC-8001のBASICで 計算プログラムを完成させてしまいました。 それを使えば、1日で計算終了! 製図を加えても(当時は手描き)、全部で1週間で終了。 偉い人からは褒められましたが、当の直属の上司からは、 同じ職場にいる間中、有形無形に嫌がらせを受けました。 人様のプライドを傷つけると、恨まれるものです。 以来、私は、技術は技術として、感情を交えず是々非々で対応し、 日頃は馬鹿な冗談を言って、楽しく過ごす主義になりました。 アドバイスにならなくて、済まない。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

良くある話 攻撃しても無駄なので 回答4のようにあきらめるしかない 下手に騒ぐと、ミリタリーバランスは、長いこと働いてきた人に有利 >>・・・このような(エンドミルがおちる)現象が 単に、締め付け力が足らないような気がする 周速、送りを・・・は関係ないような >>刃もちもよい加工してコストおさえたほうが会社にもいいのでは?と思います。 フルバック(スローアウェイ)のような、チップ交換式のものにしてみるのもいいでしょう

noname#230358
質問者

お礼

>単に、締め付け力が足らないような気がする 周速、送りを・・・は関係ないような 見ていた限りでは、締め付け力に問題はなさそうです^^; パイプで回してましたし(これも問題)^^;

noname#230359
noname#230359
回答No.5

よーある話ですわ。 昔は、今みたいに情報が少なく自分の経験の積み重ねで来てたかも知れんけど、 現在は加工の一一般的な条件については工具毎に公表されてるんやから参考にすべきですわ。少なくとも目をとおす。 「エンドミルが抜けたんは、コレットの・・・」←物のせいにするな お前が取り付けたんやろってー 自分の考えに基づいて行動したらどうですか? 年齢が上の人、経験の長い人が全て職人ということはありません。 反発して粗探しされて嫌がらせをされないように。

noname#230358
質問者

お礼

>「エンドミルが抜けたんは、コレットの・・・」←物のせいにするな お前が取り付けたんやろってー 人や物のせいにすることは、簡単にでき、またそうすることで楽なんですよね。 しかし向上したいのなら、けしてやってはいけないと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

貴方のやり方のほうが、理に適っています。 自分の方法で、おやりなさい。 上司は、無視。

noname#230358
質問者

お礼

返信有り難うございます。 理にかなってるということはデータも残せるしやはり、こちらで今後考えていきたいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

まえの世代とのギャップですね。 私も安全対策や新規の加工で随分と衝突しました。 まず、「SKD11の加工は焼入れをしてからエンドミルで削る」 これには「アホ!!」の一撃でした。 それに鉄の加工に「切削油は使わずにエアブローで切り粉を飛ばす」 これには「アルミの間違いだろう」 とにかく、刃物の進化を「実演して見せる」しか方法はありません。 今でも、12000回転のマシニングにハイスの刃物をつけて「加工が遅くて儲からない」という人を見かけます。 「超硬に切り替えたら?」というと。 「超硬は値段が高い」「フライスの加工で共用できない」とか言いますが、結局勉強不足と新しい物に対する挑戦意欲がないだけです。 「経験やカンは勝手な自分の思い込み」であり、「まずメーカーの推奨値を遵守」させる。 出来ないのは「ただのサボリで怠慢なだけ」であることを「能率と数字で立証」させていきましょう。 ただ、ナチのステン用のドリル(ハイス)でメーカー推奨値で1.5倍で加工して、丁度良い具合なので、必ずメーカーの通りが良いとは断言も出来ません。 メーカー推奨値は安全率が高いですから。 前にハイスのエンドミルの新品をオッサンに渡して加工させるときに「回転数は上げて使うように!!」って念を押して説明したのに、そのまま使って刃先を欠けさせて「こんなんアカンわ!!」と言ってました。 「オレちゃんと回転上げろって言ったよな!!」って言うと「エ?どのくらい??」ってカンジです。 年寄りの概念は長年のものなので払拭は時間がかかります。

noname#230358
質問者

お礼

>まえの世代とのギャップですね。 ほんとにその通りだと思います。 >「経験やカンは勝手な自分の思い込み」であり、「まずメーカーの推奨値を遵守」させる。 出来ないのは「ただのサボリで怠慢なだけ」であることを「能率と数字で立証」させていきましょう。 100%思いこみとは言いませんが、私も改めて見直す態度は必要だと思います。 私の気持ちを分かっていただいて感謝です。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 メーカーの人間ではないのですが意見だけ・・・。 この手の人間関係は何処の会社にもあると思いますよ。 要は良い所を吸収し、悪い所は自分が正しいと考える方法をとれば良いのではないでしょうか? それがあなたのスタイルとなっていくと思います。このような悩み?はきっと誰もが経験するはずで、あなたが成長している証なのではないでしょうか? 職人さんの世界では経験や五感に基づく勘といったものも見過ごせないような気がします。その点を肯定的に見られればその上司からまだまだ学ぶべき点はあると思います。 あくまでも個人的な感想ですが参考になればと思います。

noname#230358
質問者

お礼

返信有り難うございます。 職人の5感に基づく勘は私も必要だと思います。 やはり条件を満たしても、嫌な音するときも実際多いですし…。 しかし条件等の出し方や、メーカーや普通の加工屋が普通に知っている公式を覚えようともしない考えに?と思いますね。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般的には上司は選べません。上司も人ですから,思い違いや失敗もあるの が当然です。職人気質の頑固なタイプの方のようですね。思い違いの部分も あるかもしれませんが,加工に関してかなり自信もお持ちのようです。 あなたが尊敬する部分や感心する部分だけを見習って,疑問を感じる部分は 自分で納得できるまで考えて自分なりの結論を得るべきです。 結果を示せば,上司の方も認めざるを得ないと思います。 それが将来部下を育てる立場になったとき,きっと役に立つと思います。 言われるだけのことをしていては,上司の技能を超えることはできません。

noname#230358
質問者

お礼

>あなたが尊敬する部分や感心する部分だけを見習って,疑問を感じる部分は 自分で納得できるまで考えて自分なりの結論を得るべきです。 仰る通りだと思います。 詰まるところ、悪いところは見ないようにして、良いところだけみろということですね。

関連するQ&A