- 締切済み
NC座標計算とは?キャドと三角関数を使って正確に計算する方法
- NC座標計算とは、コンピュータープログラムを使用して座標を計算する方法です。
- キャドを使用することで、簡単に座標を出力することができますが、現場で使用することはできません。
- 三角関数を使用して電卓を使って計算する方法もありますが、計算ミスが起こりやすいです。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
そういえば、高松機械のマニュアルには座標計算の解説が載っているので、もし職場にありましたらその部位をコピーさせてもらったら如何でしょう。 私の想像ですが、CADに投資した分製造ラインの機械に対話型のオプションを省いてしまったのでは。? 今の対話型は1980年代と違って、解かっている座標のみを入力すれば、不明な部位の座標は自動計算してくれます。 尚電卓で計算との事ですが、NCと電卓との計算誤差(例えばNC側がSSE単精度遊動小数点で小数点以下8桁なのに対して、関数電卓は通常12桁である事から。計太Z V2ともなると、SSE2倍精度遊動小数点をも凌ぐ20桁で計算してるそうです。)によるエラーも出ます。この様な誤差を防ぐにはメーカー純正の自動プロに頼らざる得ません。 でも普段していらっしゃる修正が、ワークの突き出し量の関係もしくは、テールストックと主軸のセンターが出ていない等の理由で逆テーパーを付ける程度で済むのであれば、角度指定のある部位の座標変更を避け、その反対側の座標を変更しそれを考慮した工具補正をすれば、四則演算のみの電卓で用は足りてしまいます。 以上、参考になれば幸いです。
こんにちは。 失礼致しますが、以前 ”派遣なので・・・”と言う回答の方ですよね? 行っている作業は精度が高くて難しいと思うのですがプログラムの「超初心者」であったり「専門用語が分からない」貴方様に会社側は何処まで求めているのでしょうか? このサイトに質問し、回答して頂ける皆さんの言葉に間違いは無いのですが、貴方様がベテランの方の言葉を鵜呑みにして作業経験無くして会社側に注文をつけてはいないかと心配になります。 会社側は従業員以上の経験と実績を期待して「派遣社員」を採用します。もしもそのレベルまで行っていないのであれば、ここは会社側と腹を割って相談される事をお勧めします。その帳尻が合わないと貴方様も会社も不幸と思います。 質問とかけ離れてしまいすみません。応援しております。
昔は、技術評論社の「NC工作機械活用ハンドブック」といったバイブルともいえる良書があったのですが、現在は絶版の上重版の予定もないそうです。 でも一度だけヤフオクで見た事ありましたが。 幸い職場にはCADがあるのですから、記述はしてない座標はスタッフに御願いしたら如何でしょう。 その方がCADの稼働率と貢献度上がりますし。 因みに私の知り合いも解からない座標があると、CADを所有している同業者に計算してもらっています。 私はというと、ナスカとADMAC proがワンライセンスづつありますが、認証用のUSBキーの煩わしさから「計太Z v2」(ケイタ ゼータ ニュー ツーは伊達じゃない。落ちろ。と言って職場のヒンシュク買ってます。)を自費で購入して対処しています。 しかし甘えは禁物です。 三角関数及びその連立方程式で求められる計算は、関数電卓でこなしています。 そのためには中学の図形で習う「同位角は等しい」・「同側内角の和は2直角である」や「三角形の相似」、工業高校の工業数理の「ピタゴラスの法則」といったものを再度習得する必要はありますが。
お礼
回答ありがとうございます、 内容を拝見し、その通りだと思います。
自分の頭の中で加工がイメージできなければ、その品物は加工できない。? 他の方がアドバイスされた通り、経験と努力が必要ですが。 計算のみはPCを使って少しは楽が出来るかも? いくらPCで計算が出来ても関数は必須だと思いますよ。 PCソフトは下記に紹介するアドレスより自分で探して下さい。
お礼
わかりました。 参考させて、もらいます。 ありがとうございます。
追記 「プログラムは 覚えればだれでもできる」という部分を 勘違いされると困りますので補足します。 貴方が覚えようとしている時点のプログラムはまだ基本プログラムの部分だと思われます。 大量生産や時間短縮の加工などでは CADで出した座標だけでなく座標以外の部分では多くのノウハウが必要になります。 そのため、熟練者も必要で加工プログラミングの奥は深いです。 長くCNC業務をする場合は いろいろな方の方法を見て吸収して 自分で確実に行える方法を確立して行くと良いと思います。
お礼
そうですか? なかなかむずかいいことですね。 わかりました。
教えてもらえないんですか。 教える方が ノウハウだと感じて教えないのでしょうか? NCのプログラムは 覚えればだれでもできます。ノウハウではありません。 仕事なのですから教えていただけない方の上の上司に相談することをお勧めします。 本来仕事で加工プログラムをさせるなら マニュアルでは莫大すぎて覚えられない場合、御社で使う部分だけマークしたり、御社用のマニュアルなどをつくり手順やポイントだけでも教える義務があります。 私が働いて来た会社では、オペレーターの方がプログラムもする場合の指導はそうしてきました。(私が機械の立ち上げをしてきたもので) マニュアルに出てくる用語をまず調べたり マニュアルを読むのは貴方のおぼえたいという気持ちにかかっていると思いますから よむのが面倒というのなら考え方を変えないといけないかも知れません。考え方を変えられないなら向かないので工程を変えてもらうほうが貴方にも会社のためです。 あるていど覚えると あとは ミス防止が重要になってきますから 本人が 本気で覚える気と ミスを減らす努力 ・2度と同じミスをしない工夫、ミス回避の方法の検討 ・絶対良いと思っても再確認や機械空運転のチェックなどはする などは必要です。 長くやっていれば きっとわかります。 今は 覚える時点ですので つらいかも知れませんが覚えようとしてみてください。 先に書いた ヒントだけでも教えてくれる方が居ない場合は その機械のメーカーの担当の方やサポートサービスでも聞けるかと思います。 オペレートだけでなく プログラムもする という会社の方針なら とにかくきっかけまでは どうにかして 覚えないと正確な仕事はできませんので そこまでは 何とかする必要がありそうですね。 今まで苦労して覚えきれなかったような投稿ですが もう少し頑張ってみてください。 きっと 教えてくれない方ばかりではないと思いますから。
お礼
たいへん、長い回答ありがとう、ございます。 いろいろな、アドバイス、うれしいかぎりです、《m(-__ -)m》 n(^0^)/
刃先Rや工具径の補正については、 もし機械の方に刃先R補正/工具径補正(G41/G42)が付いているのであれば、 それを使って横着する事は可能です. この刃先R補正/工具径補正にはそれはまたそれで独特のクセがありますけれども. 座標の計算自体は、三角関数と、せいぜい連立方程式ですから、それほど難しくはありません. プログラムミスは、熟練でも必ずありますから、シングルブロック・ドライランで実際に動かして、 意図したのとは違う動きを見付けて行きます. ドライラン機能が無くても、送りオーバーライドでプログラムチェック時の事故はある程度防げますが、 早送りがゼロにできない機械では、結構キツいですね. 形状的な誤計算は、プログラムチェックの後、実際に加工して見付けます. ゴードーソリューション(旧・浜松合同)の、「計太」という計算機は、 使い方さえ覚えれば、色々な座標計算が簡単にできます. 電卓だけでは算出に往生する様な類いの接点座標は、そういうのを使うのも手だと思います. 一台4万円くらいです.
- 参考URL:
- http://www.godo.co.jp/
補足
ありがとうございます。 参考させてもらいます
社内にCADがあればそこの人にCADで書いて座標を記入してもらいプリントアウトしてもらえばよいかと思います。 うちの会社でもほかの部署の人が計算してと言ってこられる場合があります。原点はここで、こっちがX軸のプラスで、こちらがY軸のプラスでといわれるのでそのようにして書いて座標を記入してます。 工具径補正を使わない場合は工具径を考慮した座標を書いています
お礼
そうですか! よい会社ですね! 私の会社は無理ですね! 回答ありがとう
こんばんは、 座標計算は、基よりですが、必ずポイント表の作成を行なう事が重要 です。それを加工仕様書に添付し保管していきましょう。 さて本題ですが、計算ミスを防ぐ方法ですが…。 ?私の場合、よく計算ミスをするのは、角度計算です。そこで、必ず、 アークTanで検算を行なう事にしています。 また、プログラム内にマクロでTan計算をさせる様にしています。 例 外径に-30°2mmのテーパがある場合 テーパ測定値1.5だった… ・・・・・・ #500=-0.5(Z-1.5 HOSEI) #501=TAN30*#500*2(X) ・・・・・・(略) ?機械上でグラフィックを確認する。(出来ない設備もありますよね…。) ?ドライラン、マシンロック、シングルブロック"ON"にて動きと、 残移動量(Pos)に切り替えて確認する。 *此方の場合も、加工ワークに接触しないように、先にプログラムに マクロですべてのXなりZに#502=100.を代入しておき、GOTO文または、 ブロックデリート"ON"で飛ばすようにするのもありかもしれません。 特に、先程も述べさせて頂きましたが、【残移動量】と【送り速度】 を私は、注意しています。また、【残移動量】については、方向が+なのか -なのかも重要です。 そればかり気にしてG02、G03の単純なミスは、しないでねwww *現場向けの安価なソフトぐらいは、欲しいですが…『それを導入すれば 不良削減、効率改善となりますか?』(あなたの上司www) そうなんですよ…。本当の原因は、ポカミスなんです。 *誰でも、初めから出来る人は、いません。スタートは、みんな超初心者 ですから、焦らずがんばろうぜ!!NCが好きなら、直ぐに身に付くよ^^
お礼
いろいろのアドバイスありがとうございます。 マクロ?難しい? 意味がわからないな! でも、ありがとうございます> ( ^‐^)_且~~
紙パンチテープの当時からNC座標と長年つきあってきた者です。 どのようなプログラムかわかりませんが 一般の加工用のNCプログラムなら 電卓しか無くても 公式を知っていれば 時間をかけコツコツ進めればできます。 昔はだれでもそうしてきました。 道具などは ・図面 ・仕様書 ・公式 ・電卓 ・筆記用具または打ち込み機 そして ・頭で考えること ができれば可能です。 厳しいようですが 顧客から依頼された仕事なら あわてず 正確に計算して確実な加工ができるようにするしかありません。加工プログラム作成は正常に出来て初めて完成して報酬がもらえる仕事です。 自分に甘えずに、ミスをなくす努力をしながら 繰り返し覚えるしかないと思います。 座標がアブソリュート(絶対値)なら問題ありませんが インクリメンタル(相対値)なら確認の意味でリターン0するかどうかの確認もお忘れ無く。 単に1箇所の座標の計算がわからないなら フリーウェアのCADなどで座標だけ確認してその座標を写し取るという方法も使えます。 フリーの計算のツールはいろいろ有りますから考え方、使い方次第です。 周囲に 詳しい方が居れば 早めに聞くことをお勧めします。 聞くは一時の恥です。 終わらないと先に行けない場合はとくに早めに聞いたほうが良いです。 どうしようもなくなってから 聞くようでは 責任が貴方に来ます。 まだ 自信が無く 今回は無理なら他の方に任せるとか一緒に手伝ってもらう方法の判断が大事ですね。 頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 一切教えて、もらえません、マニュアルを見てやれってこと! 専門用語が多くてわかりません!
お礼
またまた、回答ありがとうございます。 簡単にいいますと、社員が加工してると、あとは、おねがい! しばらくすると、オフセットで、調整できないときに、ありまして、 社員をよんで!プログラム修正をしてもらうこと、(T.T )( T.T)オロオロ いろいろありまして、とても、自分できたら、社員を呼ばなくても! あと、社員制度があるので!。。。。《m(゜__ ゜)m》