- 締切済み
フォトマイクロセンサの特徴と構造
- フォトマイクロセンサは光を検出するためのセンサであり、透過型、反射型、拡散反射型の3つの種類があります。透過型は光が物体を透過した後に検出されるタイプであり、反射型は物体から反射された光を検出するタイプです。拡散反射型は周囲の照明からの反射光を検出するタイプです。
- 透過型のフォトマイクロセンサは、ガラスやプラスチックなどの透明な物質を通して光を検出します。これにより、液体のレベルや物体の存在を検出することができます。反射型のフォトマイクロセンサは、物体から反射された光を受け取ることで物体の存在や位置を検出します。拡散反射型のフォトマイクロセンサは、周囲の照明からの反射光の強さを検出することで物体の存在や位置を検出します。
- フォトマイクロセンサはさまざまな場面で使用されています。透過型のフォトマイクロセンサは、液体のレベルを検出するために飲料自動販売機や洗濯機などに使用されます。反射型のフォトマイクロセンサは、障害物検知やカウンターなどの用途で使用されます。拡散反射型のフォトマイクロセンサは、環境光の変化を検出するために自動点灯式の照明などに使用されます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
* 透過型 二点間に遮蔽物がある時、確認ができます。投光器と受光器を一対で使用。 確実ですが、遮蔽物(測定物)の両側にセンサーが配置できるのなら、優先的 に使用するTypeです。 * 反射型 測定物に光を当てて、その光が反射する光を検知するTypeです。 投光部と受光部が、一つのユニットで構成されています。 光が反射しない物は、検知できません。反射できる光源を探す事も重要です。 レーダーは、一種の反射型です。 * 拡散反射型 測定物に面直にセンサーをセットしないと、光の入光角と反射角で、光が 受け取れません。 それを、光を拡散して照射、測定物の乱反射(水面等)の微量な光も検知 して、測定物の有無を確認できる優れ物です。 調整が容易、乱反射物測定に有利等の長所があります。 その他、 * 拡散透過型 光の直進性で、小さい光ファイバーユニットでは、投光器と受光器の光軸合せ が非常に難しいです。 投光器を拡散投光仕様にと受光器を拡散受光器にしますと、センサーヘッドの 二点間にワークがあれば検知可能となります。 光軸を合せる煩わしさがなくなります。 以上に様な内容でしょうか。
基本的には、発信器から出てきた光を、受光器で受けることによってON-OFFするセンサー 透過型 発信器 受光器が 分かれている お互いに向き合わせて使う 反射型 発信器 受光器が 一体で 反射板(ミラー)をから跳ね返ったものを 受け取る 拡散反射型 発信器 受光器が 一体で 自然反射した、光を受け取る 長所 非接触である 長距離検出ができる 材質にこだわらない 短所 2個同時に使うと誤動作するときがある(違う発信器から出た光を感知してしまう 発信器からでる光の周波数を返れるものもある) 透明体は検出しにくい 表面がでこぼこで乱反射するものも検出しにくい 塵に弱い(結構強い物も出てきた) 身近に使われているもの 昔のボールマウス (最新の光学マウスはちょっと違う) http://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou-kiki/sozai/1302/index.html ピンクに輝いているのが 発信機 対にある黒いのが 受信機
設置場所の環境・配置(形状)によって好きなものを使いますが一般に 反射型の方が扱いが楽です。 但し反射型は故障時に物無し、透過型は故障時に物有を検出してしまう ので、安全用途等信頼性が要求される関するセンサは透過型を使います。
学校の宿題でしょうか? この手の答えはメーカサイトに解説の中にあります http://www.fa.omron.co.jp/product/24.html http://sunx.jp/japanese/products/photoelectric/pm/index.html http://www.sensor.co.jp/switch/index.html http://www.compoclub.com/products/recommend/photo/index.html 他には、似たのにフォトインタラプタが有りますね http://industrial.panasonic.com/www-cgi/jvcr21pz.cgi?J+SC+4+ATC7000+5++JP http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/selection/sensor/list/photointerrupter_phototransistor_output.html http://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/selection/photointr/index.html 何がどう違うかは? 宿題が更に増えたりして
お世話になっております。 小生は、よくオムロンさんのEEシリーズを使用します。 これには、「+」「-」「L」「OUT」の4つの端子があり、「+」-「-」間にDC24Vをかけます。センサーを動作させる電源だと思ってください。中は、小生はあまり詳しく分かりませんがトランジスタのようになっているのだと思います。「OUT」-「-」間に電気が流れるとセンサーがONということです。そのトリガーとなるのがベース、エミッタ間に電気が流れないといけません。その役目が「志国」さんがおっしゃっている、物が遮光したときに・・・・ということだと思います。センサーも2種類有り、通常ONで遮光したときにOFFするものとか、遮光してONするものです。 どんなところに使用するか、という点については、前進端、後退端などの位置検出や回転体の角度検出etc・・・
透過型:発光側と受光側があります。その間に検出物があると遮光されて検出するというものです。 反射型:回帰反射形のことだと思いますが、鏡を使ってセンサーに光を戻します。検出物があると遮光されて検出するというものです。 拡散反射型:検出物そのものに光をあててその反射光を検出します。 くわしくは以下の資料を参考にしてください。 http://www.fa.omron.co.jp/guide/cautions/5/photo_guide_principle/