- 締切済み
明日の納骨法要について
- 明日、義父の納骨法要が迫っており、私は何をすれば良いのか不安です。
- 義母が手配済みで、私たちは参列するだけですが、ご仏前にはどれくらい包むべきか分かりません。
- 夫は一人っ子なのでお香典は10万円包み、香典返しは不要にしました。でも、身内の死に関して初めてのことなので、わからないことだらけです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
No3 訂正及び補足します。 >回答文;香典は墓地購入少ないともいえます。 一行消えていました。「香典は墓地購入や永代供養料の分担と考えると少ないともいえます」 >納骨に関してはお義母さんの 「あなた達は忙しいから私がやるからいいよ」 その通りに受け止めていいと思いますが、その場合でも 儀式の内容(いつ、どこで、どのように、参列者は、など)は教えて貰う、つまり嫁として関心のあることを示すと共に、勉強をすべきだったと思います。
- teinen
- ベストアンサー率38% (824/2140)
ご主人が一人っ子ということは「跡取り」ですよね。ということは御仏前を包む立場ではなく,御仏前を頂く立場ですし,法事にかかった経費と頂いた御仏前の差額を負担する立場です。 葬儀においても香典を包む立場ではなく,経費を負担する立場です。にもかかわらず香典をお包みになったということは,葬儀や法要・納骨なども御義父様がその経費を賄えるだけの充分な財産を遺されたのだと推測します。そうでなければ,跡取り息子の葬儀に係る経費負担が10万では済みませんから。 さて,今回の納骨も葬儀と同様に施主が御義母様であり,御仏前を包んで,ご夫婦で参列されるのであれば,5万ぐらいが妥当ではないでしょうか。 こんなことを言ってはいけないのでしょうが,年齢順に言えば,何年後になるかはわかりませんが,次は御義母様の納骨,その次はご主人の納骨ということになるでしょう。その時になって「どうしたらいいの?」ということにならないよう,今回は御義母様の側に付いて,お手伝いしながら,何をどのようにしたら良いのかをしっかりと見てください。
納骨の手順等はお寺と話をして既に決まっていると思われますので、特に心配することはないでしょう。手伝いが必要になるのは参列者(子供、兄妹、身近な親族など)への食事の準備でしょう(自宅の場合)息子の嫁の出番です。義母の指示を受けながらてきぱきと対応する必要があります。 香典は墓地購入少ないともいえます。しかし、法要だけの費用分担という考え方をすれば10万は不要、別居している子供として母親に気を使うだけでよいと思います。 ちょっと気になったのは葬儀後、今日まで初七日、49日法要などの行事があったと思いますが、納骨はその延長線上にあります。今になって 慌てるということは、これまでも他人行儀の手伝いしかしなかったということですね。嫁の立場として積極的に質問をして教えてもらいながら、もっと手伝うのが当たり前のことだと思いますが・・・
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の言葉が足りなかった部分補足すると 初七日の法要は告別式に一緒に行いました。 明日は49日法要になります。 他人行儀とは自分では思ってなく 葬儀の打ち合わせや香典返しの打ち合わせ等 してきたつもりだったのですが 納骨に関してはお義母さんの 「あなた達は忙しいから私がやるからいいよ」 の気持ちに甘えてしまったのかもしれません。
- mak0chan
- ベストアンサー率40% (1109/2754)
一人っ子とのことで、別居しておられるのかもしれませんが、昔風に言うなら「跡取り」ですね。 本来はご主人がすべてを取り仕切らなければならないわけで、「御仏前」をもらうほうの立場です。 ただ、お母様がご健在で、すべて代わってやっていただけたようです。ご主人もまだお若いようで、今はまだお母様に甘えておけばよいと思います。 香典を10万も出したのも、必要なかったようです。 親戚の方が「御仏前」や「お供え」を持ってきますので、お母様とともに丁重にお礼を述べてください。 決して「客」ではなく、「施主」として振る舞われることをお奨めします。 もし、ご兄弟が何人かいて、結婚している弟などの御仏前」でしたら、正味 1万円に、会食や引き出物の実費相当を上乗せした金額を包むことになるかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 お香典も出すべきか迷ったのですが 「葬儀の費用はあなた達は出さなくても大丈夫」 の、お義母さんの言葉に甘えてしまい 費用の足しになればと思いだしました。 明日も客の立場にはならないよう振舞うよう 心掛けます。
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
お義父さまの急逝、大変でしたね。 仏事は何回あっても慣れる事はないです。 ですから、わからない事があって当然ですよ。 お香典は10万で充分だと思いますよ。 わからない事があって当日うろうろしてしまわないように、 「 お母さん、私達はどんなお手伝いをしたらいいんですか? 何もわからないので教えてください。」 と言って、お義母さんに何でも聞いてみた方が良いでしょう。 自分の旦那さんの死に直面しても 気丈に振舞っているお義母さんは立派ですね。 少しでも支えになってあげられるよう、納骨の時はぴったりと近くにいてあげて下さい。 納骨法要の流れをしるしたサイトのURLを貼っておきますね。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 とりあえず明日はなんでも聞いて動きたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お香典に関してはNo2の方のお礼にも書いたのですが 甘えてたのかも知れませネ。 今後の参考になるよう明日はしっかり勉強したいと 思います。