- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2次曲線の表し方)
2次曲線で表されるアンテナの寸法と図面の表記方法
このQ&Aのポイント
- アンテナの寸法を決めるためには2次曲線の表し方を理解する必要があります。
- 実際のBSアンテナの図面では、2次曲線の形状が明示されています。
- 参考になる図面を探して、それを参考にしてアンテナの設計を行うといいでしょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.3
BSアンテナは、正確にはBS/110度CS対応というように、位置が異なる2つの衛星の電波を受けることが出来るようになっています。 なので、2次曲線断面の回転体ではないはずです。 理論的にはキッチリ計算が可能なので、製造とは3次元CADのデータで受渡しするのが適当でしょう。 とはいえ実際の精度はそこまで厳密でなくてよいはずで、放射状に決めた角度線ごとの座標で製造、検査するのと、実際に電波を受ける性能確認を併せて行うのではと推察します。 性能、数量にもよりますが、手の平サイズなら、樹脂成形品の方が作りやすいかもしれません(昔あったが見なくなりました)。
noname#230359
回答No.2
小生なら、サイズが手のひらサイズと云う理由で、Cost-Downのため 擬似2次曲線で図示します。 具体的には、数本の直線とその接点を比較的大きなRで結ぶ手法です。 多分、加工プログラム、検査、図面の描き方の簡素になると思います。
質問者
お礼
アドバイス有難う御座います。 サイズが小さいので擬似2次曲線でも良いかも知れませんね。 検討させて頂きます。
noname#230359
回答No.1
パラボラアンテナならば「放物線」なので、Y*2=4PX Pは焦点距離 だったかと思います。(確認してください) 「図」を描く場合は、大まかにはこの式を元に2次元断面での座標を計算して線を描けばよいかと思います。 製造向けにじぐ等を作る場合は、上記式を図面の中に記載しておきます。
質問者
お礼
御回答有難う御座います。 図に放物線の式を記載しておけば良いのですね。 今後とも宜しく御願いします。
お礼
アドバイス有難う御座います。 樹脂成形品で製作する方が、精度の良いものが出来そうですね。 実際に製作する場合は、3DーCADでのデータの受け渡しの出来る所を探します。