• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動制御の基盤の故障)

自動制御の基盤の故障

このQ&Aのポイント
  • ビル管理をしております。自動制御している中央監視盤のメンテナンスを委託していますが、最近立ち上がらなくなってしまいました。
  • 点検業者は突発的で想定できない故障と言っているが、我々は点検前に注意すべき事項があるのか知りたい。
  • 基盤がブラックボックスであるため、点検業者を完全に信頼するしかありません。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(1)です 所謂、突入電流 http://www.rkcinst.co.jp/techno/10/techno_10.htm http://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_02.html もちろん通常では突入電流対策済みなのでその問題は無いのですが 突入電流対策が製品寿命まで有効に機能しているかどうかの保証は有りません 学術的に確認された論文や記事は探し出せませんが 古い機器は電源再投入した瞬間に突入電流で故障する例は多いらしい つまり、必ずしも点検業者の作業手順に問題が有るとは限りません また、10年を越えると部品の供給もされなくなります 単純にIC等の電子部品自体の規格が変わり現在では入手不能の部品も多い 回答(2)さんは基板のプログラムをブラックボックスと言ってますが 必ずしもプログラムだけでなくLSI、IC等の素子自体がブラックボックスでもある 古い基板と新しい基板では内部に使ってる素子が変わってる可能性も大きい 所謂「上位互換」と称するもの これらは互換性が有るようでもそのままでは使えない場合も多い (内部パラメータを手動で設定しなければならないとか) >?中央監視の初期設定を書面として残すこと 基板を新しくした場合は必ずしもこの初期設定と同じとは限りません 新しい基板には新しいパラメータが必要な場合も多い 製造中止後数年程度ならそれら更新マニュアル等も新基板に付属してきますが 製造中止後10年を経過してもなおそれらの書類が基板に付属してるとは限りません 恐らく今回の事例も同様な事が起こったと推測する事は可能です また、10年経過すると製造メーカにもそれらの資料が残っていない場合は多い 従って数年前ならブラックでは無かったのが現在ではブラックボックスとなります >?技術資料がでない「中央監視盤」メーカーのコントローラーを導入しないこと 製造中止後10年経過してもなお全ての資料を開示出来る会社は無いと思う それは三菱、東芝、日立、NEC等の大メーカであっても同様 もちろんいくつかの資料は出るでしょうけれど 全く同じ物を再度生産出来る程の資料を出せる会社は無い だから、余計な調査とかに時間=金を使うことなく設備一式を更新する事を勧めてる 例え今回の基板がそれなりに時間を掛けてパラメータ設定で使えるように成ったとしても 来週に他の基板を交換するハメに陥らない保証は誰もしてくれません ズルズルと数年間で数百万出すか <極端でも無く人件費等をまじめに積算するとすぐになります 一気に新しいシステムに更新してしまうか 多くの場合、ズルズルと引きずるよりも新システムに更新した方が安かったりする (10年単位で考えて)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

どのような点検をされたか不明ですが、今回の状況を整理すると ?点検実施前は正常動作であった ?点検後、動作しなくなった ?点検業者の中古基板で動作するようになった ?新品の基板を取り付けたが動作しなくなった と言うことだと思いますが、新品の基板で動作しなくなったなら 「理論破壊」で、プログラムが欠如したものとおもわれます。 10年を過ぎるとバックアップ電池の容量低下があるため、プログラムが消えてしまうことは考えられます。 「ブラックボックス」という言い方をしますが、製造メーカーはそのプログラムが「付加価値」となるので、教えません。 確かにこのような故障は「どこが悪い」という確証を出すのは難しい。 しかし状況を分析して、論理的に考えていくと「ここ」という状況証拠(?) はわかりますよ。そうでないと修理の時、「これもやって」「この部品も替えて…」と費用と時間ばかりかかります。 注意点としては、?中央監視の初期設定を書面として残すこと ?バックアップが取れる機械なら取ること?メモリー用の電池などに注意する ?技術資料がでない「中央監視盤」メーカーのコントローラーを導入しないこと・・・などがあげられます。 空調の中央監視ならそんなに複雑な制御をしてないと思いますが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一応の業界としての公式見解は↓になります 概ねほとんどの電子機器の寿命は10~15年になっております 日本電機工業会 http://www.jema-net.or.jp/ JEM規格 無償公開パンフレット 平成20年10月 汎用電気機器更新のおすすめ https://www.jema-net.or.jp/jema/data/18-hanyo.pdf 尚、本資料には「空調機」と言うカテゴリは見当たりませんが 下記の「汎用プログラマブルコントローラ」とは工業用制御装置の一種です 概ね空調機の制御装置と同等の寿命であろうと推測できます 平成13年10月 汎用インバータ定期点検のおすすめ https://www.jema-net.or.jp/jema/data/02-inv.pdf 平成12年12月 UPSのバッテリー交換は計画的に https://www.jema-net.or.jp/jema/data/07-UPSbatteri.pdf 平成14年11月 FAサーボを末永くお使いいただくために https://www.jema-net.or.jp/jema/data/09-FA.pdf 平成8年7月 汎用 プログラマブルコントローラ定期点検のおすすめ https://www.jema-net.or.jp/jema/data/12-pro.pdf 2008年10月 高低圧電気機器保守点検のおすすめ https://www.jema-net.or.jp/jema/data/solution_safety_service.pdf 2008年9月 汎用高圧機器の保守点検のおすすめ https://www.jema-net.or.jp/jema/data/fp_indus_08-028.pdf 無償公開出版物 2005年6月 プログラマブルコントローラシステムの導入・運用指針[概要版] https://www.jema-net.or.jp/jema/data/No03_gaiyo.pdf

関連するQ&A