- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排気の能力について)
排気の能力について
このQ&Aのポイント
- 排気能力に関する質問とその解決方法についてご教授ください。
- ダクトの長さが排気能力に与える影響について詳しく説明してください。
- ダクトの長さによって排気数値がどれくらい落ちるのか具体的な数値を知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
流体の流量を比較するなら、ハーゲンポアズイユの式があります。 流体の入門用の本に詳しくありますが、空気の場合排気管の長さに反比例し ダクト径の4乗に比例します。流量を計算するにはいくつかの係数を確定 しなければなりませんが、今回のように比較するなら使えると思います。 フランス語知らずなので ポアズイユなのかポアゾイユなのか自信なし。
noname#230359
回答No.1
流量が落ちると推察されているということは、Φ150のダクトの中で損失しているからだと思います。(通常は圧力損失とか呼ばれています) 圧力損失?P(Pa)の求め方はインターネットなどで検索すると出てくるかと思います。 ダクトを接続した状態で負圧機の最大能力の流量56㎥/minは難しいかと思いますが、ダクトの管摩擦係数を0.02とした場合で50㎥/minの流量が流れた場合の円形ダクトの圧力損失は簡易計算で求めた場合 5m:890Pa、10m:1780Pa、50m:8900Paくらいになると思います。風量やダクト断面が固定なら、単純に長さに比例して損失は増加していきます。 実際のダクト吸引口での流量の求め方ですが、 送風機固有のP-Q曲線(風量と静圧の関係を表した図)というものが仕様書にあるかと思いますので、その曲線にダクトの圧力損失で求めた流量と?Pの関係を表す抵抗曲線をプロットします。P-Q曲線と抵抗曲線が交わる点が運転点なので、その時の流量が実際排気されるであろう流量だと思います。少し余裕は見た方がよいかと思いますが、その辺りは実際負圧機を用いた集塵システムを設計されている方たちに聞かれた方が良いかと思います。