• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フライスのことで、おききしたいです。)

フライスの使い方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 私は旋盤をしていますが、フライスについてはあまり得意ではありません。
  • 静岡鉄工所製のVHR-Aというフライスを使っていますが、取り扱い説明書がなくて困っています。
  • フライスの使い方に詳しい方、また説明書を持っている方にアドバイスや教えていただきたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

静岡鉄工所の機械メンテナンスについては、 下記URLに説明がありますよ。 http://www.juntsu.co.jp/map/co_ma_index.php?cd=950047

参考URL:
http://www.juntsu.co.jp/map/co_ma_index.php?cd=950047
noname#230359
noname#230359
回答No.4

汎用フライスに取説はいりません。だから汎用なのです。工業高校や職業訓練センターなどで実習するのが一番、あるいは身近に職人がいるのなら一日くっついて仕事を見てましょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

汎用のフライスですから、特に説明書というよりも、使って慣れるしかないと思います。 弊社にも同じ機械がありますが、説明書は見たことはありません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「いろいろ使うのに」というのは「いろいろ加工していくのに」ですよね。 汎用的に使うのであれば取扱説明書は必要ないと思います。 この機械がNCなのかMCなのかが分かりませんが、対話プログラム等を使わないのであれば必ず説明書が必要ということではないと思います。 これらの使い方、加工の仕方、勉強の仕方はここでも教えてくれると思いますし、ネットでも調べれるし、書籍もあるかと思います。 結局、取り扱い説明書が必要な場合とは「機械のメンテナンス(切削油等の油種の選別)」と「対話プログラムの使い方」ぐらいなことだと思います。 どうしても取り扱い説明書が必要な場合は機械メーカーが販売してくれると思います。詳しい値段は分かりませんが、5万円ぐらいで手に入るのではないでしょうか。 参考になれば幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

汎用旋盤は送りをかけるときに送りかけていない軸をロックしておくことはあまりしないですが、このフライスは送りをかけていない軸は常にロックしておいた方がいいです。ロックしておかないと切削負荷、振動で動きやすいです。丸ハンドルによるダウンカットは負荷によってテーブルを持っていかれてしまいます。持って行かれた瞬間に負荷が多くかかりボキッとエンドミルが折れます。自動送りでもダウンカットは使わない方がいいと思います。アッパーカットだけを使えばあまり気を使わなくてもいいかと。

関連するQ&A