- 締切済み
配線図の略記号について|略記規格や一般的な表記方法はある?
- 配線図における略記号には規格が存在するのか気になるところです。会社内で統一するためには、一般的な表記方法や略記規格があると便利ですね。
- 配線図で電気記号の略記を統一することは重要ですが、具体的にどのような規格があるのか知りたいです。略記規格や一般的な略記方法に関する情報を教えてください。
- 配線図にはいくつかの略記号がありますが、統一するためには略記規格や一般的な表記方法が必要です。略記規格について教えていただけますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
回答(1)さんとかぶってますが、一般的には、JEM1115、JSIA118に準拠です。 受配電コンポーネントのご紹介↓の62ページから http://www.fujielectric.co.jp/fcs/jpn/edc/catalog2/AH050/AH050.pdf JSIA(日本配電制御システム工業会)規格↓のJSIA 118(DocuWorks形式) http://www.jsia.or.jp/kikaku/jsia_g.html
何の回路図なのかが問題ですが ブレーカをNFBと呼ぶのは工作機械、産業機械の制御盤と思います それらの盤の公的規格は無いです ただ、電機工業会で受配電盤、建築設備制御盤等の規格はあります それらはJISで呼びますのでブレーカはMCCBです 盤屋さんの技術講座 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page15.html JEM(日本電機工業会規格) https://www.jema-net.or.jp/cgi-bin/jem_mok.cgi JEM 1090 2001 制御器具番号 JEM 1115 2003 配電盤・制御盤・制御装置の用語及び文字記号 JEM 1404 2005 展開接続図の様 JEM-TR 231 2005 配電盤・制御盤の関連規格の分類 JSIA(日本配電制御システム工業会)規格 http://www.jsia.or.jp/kikaku/jsia_g.html JIS検索 http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html JISC8370 配線用遮断器 JISC8371 漏電遮断器 JISC0617-2 電気用図記号 第2部:図記号要素,限定図記号及びその他の一般用途図記号 JISC0617-7 電気用図記号 第7部:開閉装置,制御装置及び保護装置 蛇足ながら NFBは三菱電機の商品名です 富士電機の場合はFABです