• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モータの回転数の減速の仕方)

モータの回転数を簡単かつ安価に減速する方法

このQ&Aのポイント
  • モータの回転数を1日1回転まで減速するための簡単かつ安価な方法について教えてください。
  • 1200rpmで回るモータを減速する方法を探しています。なるべく簡単で安価な方法があれば教えてください。
  • モータの回転数を減速するためにはどのような方法がありますか?安価な方法を教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

適当な値まで減速機を使い減速する1:100 使用で12rpm 内歯車(外でもいいけど)大きな歯車を使い 減速する 回転レストラン方式 http://www.sanseiyusoki.com/kaiten.html ↑ 上記は見たことがあります(説明べたですいません) 中身は見た子とありませんが 天体望遠鏡の赤道儀部に使われているそれが、 もろ、それに当たると思います http://www.stargaze.co.jp/order3/114EQ/114EQ.html 星は地球の自転で動いているので1日1回転です

noname#230359
noname#230359
回答No.6

申し訳ありません、5相ステッピングドライバーの所を閲覧してて、 オリエンタルモーターつながりで、こちらへきたものですから、 てっきり、ステッピングモーターかと思いこんでおりました。 電気的に、ダイレクトにコントロールして1回転/日は、非常に無理 があるかと思います。インチング的に、電流駆動させては切る、を 繰り返そうとしても、1200rpmですので、くるっと回って しまいますよね。もっと短く、パルスをだそうとすると、逆起電力が やっかいな問題になりそうです。 メカ的に減速するしかないかなと。通常のギアですとバックラッシが 出ますので、ハーモニックギア等がいいのかなと、思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

方法は色々、エンジニアの方の好む方式で手はいくつもあるかと思いますが、 わたしでしたら... 1.ランダムロジックで回路を作り、超低速パルスをモータに与えます。   水晶でクロックを発振させ、それをカウンターで周期をおくらせ、   超低速パルスを作ります。 最終段は、オープンコレクターか何か   の適当な石(IC)をもちいて外部出力させ、それを位置決めユニット   に与えれば、超低速でモーター駆動可能かと。 2.モーターの仕様により、単純に極超低速パルスに応答できるか、   確認必要かと思います。たぶん、単純にダイレクトにパルスを   与えただけでは、動きそうに無いかと? 3.規定のパルスで駆動させないと、トルクバンドを外れますよね?   ほとんど無負荷のような負荷であれば、ま、ま、動くかもしれま   せんが、たぶん、メーカーの仕様範囲外になりませう。 4.機械的に減速ギアを噛ませて、確実にシャフトを1回転させる   方法が...、それがチョイス出来るのであれば一番堅牢に動作   すると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

昨日追記したのですが、いつの間にか消えましたので 回答として再度投稿します。 モーターから見て制御で小細工できそうもありませんので 歯車による減速が良いと思いますが、減速比が 超高減速比になるので安価に製作できるかは、私には分かりません。 別案として、オリエンタルモーターですとαステップという ステッピングモーターがありますが、これと歯車の組み合わせなら 分解能が 0.0036[°/ステップ]ですから、360°を10万分割出来ます。 ということは、0.864秒に1ステップ動くようにすれば1日1回転します。 (計算は、再度確認してください。) 動きは見かけ上なめらかなのでは無いでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1200rpmのモーターを1日1回転に減速すると… 1/1,728,000減速になりますね。 そんな高いトルクで何を動かすんでしょう?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

歯車機構で制御するならば、コンパクトさによってコストが大きく 変化します。平歯車の組み合わせ、かさ歯車の利用、ウォーム&ホイール、 遊星歯車機構、トロコイド機構、差動歯車機構の活用など手法も多々 あります。 段数が多いと効率が悪くなるのでこのあたりの検討も必要です。 一日一回転まで減速するのであれば差動歯車機構を薦めます。 #1さんへの回答をみるとこのサイズではステピングモーター駆動が 良いような気がします。差動機構では慣性が大きすぎます。 例えば天体望遠鏡の駆動レベルなら差動歯車機構は一つの選択枝 になるのですが。URLより機構学の専門書(大学教科書)が差動 機構の学習には良いと思いますが・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 差動歯車機構がおすすめということなので、さっそく参考書をひっくり返して勉強してみますが、何かいいサイトがあれば教えていただきたいと思います。 また、初心者の私がやっていくには、今後どのように仕事を進めていけばよいのでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのようなモーターでしょうか  AC? DC? ステッピング? ブラシ? 等々 回転はなめらかに? それともステップでも可? 出力は? 等 上記のような事が解らないですが、歯車での減速なら万能です。 モータから考えて歯車以外の組み合わせは無いように思います。 ただし、超高減速比になるので可能なのかどうかは、私では解りません。 別な案としては、オリエンタルモータで言えば ステッピングモータのαSTEPで1回/日回すのが簡単だと思います。 1ステップ=0.0036°の分解能がありますから、歯車と組み合わせれば 見かけ上はなめらかに回転していると言えなくも無いと思います。 まあ、目視では確認できませんが・・・(何に使うのだろうか?)

noname#230358
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 初心者なので、一歩一歩進んでいきたいと思っています。 モータの件ですが2つあります。 ・AC ブラシ リバーシブルモータ 3W 100V 1150rpm  (ORIENRTAL MORTOR  2RX3A-A) ・単相コンデンサ始動型 誘導電動機 0.1KW 100V 1500rpm 回転は出来ればなめらかの方がよいのですが・・・ 

関連するQ&A