- 締切済み
電力量測定の正しい方法は?
- 電力量測定において、通常R相とT相に変流器を取付けると思うのですが、ある設備がS相だけに取付けて計測していました。
- どちらが正しい測り方なのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
この問題前にもでてっますよ。議論になりましたけど。まとめて書きます 三相電力の測定で検索すると沢山でてきます。原理的には三相の各相毎に電力計を付けるのが正解です。すなわち3個。しかし現実的には多くの場合負荷が不平衡であることは珍しく(電力会社がいい顔しないので市販されることはまずない)相間でアンバランス量はわずかであることがほとんどであり。一相をもって代表させるのにさしたる不都合はないと思われるので多くの場合工場などで使われる度電流計付き遮断機も一相の電流のみ計測する。 2電力計法による三相電力の計測法も残り一相と接続二相のあいだに顕著な相違がないという前提でありあくまで便法である。 きちんと三相の電力を計測するなら演算タイプの高価な計測器が必要であるしそのために計測機器メーカーがあるのだから。 「R相とT相に変流器」とありますが電力計のですよね。 まさか電流計つないでないですよね。動力での負荷は一般に力率が家庭用に比べ悪く、 きちんとベクトル乗算形の電力計でないと真値がでません。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2003/00134/contents/0065.htm (2)1個の電力計で三相電力測定法 P1+P2=V’I cos(30°+θ)+V’I cos(30°-θ) P1+P2=√3V’I cosθ とありますので単相電力計1台でも計測は可能ではあるらしい 従って、現在の計測値をそのように換算すれば合ってくるのでは?
質問の内容から、どのように測定されたのか分かりませんが、参考URL「交流電力 の基礎知識と電力測定器の仕組み」において図4.2 2電力計法による三相3線結線で、R相の電流を測定しないで、s相の電流を測定し、RT相、ST相の電圧を取り込んで電力測定をしたということですか。 このような測定をすると図5のベクトル図を参照すると、1相測定より低い値に なることもあります。 図4.2でどのように接続されたのか、示して頂けば正確な解答ができると思います。
一般的には、3相なら2相の電流を計測する必要がありますが もし、1相分で問題ないのなら、負荷のバランスが完璧で 電流が不平衡にならないのであれば測定可能です。 そうでない場合は、正確に測定できないと思います。 どちらにしろ、電気設備の回路や構成が分からないと正確な回答は出来ません。 負荷が1つで、欠相も不平衡も無いとの前提なのでしょうか? ・電流値の表示だけだったのですか? 電力は? ・電流の差ですが、定格に近いのはどちら?(定格で運転してるとして) また、その差は誤差程度それとも大違い? ・2種類で計測して値が違えば、クランプメータ等で新たに測定予定は? 現場が分からないので、回答になってませんが・・・
お礼
説明不足ですみません。ある設備とは37kWのコンプレッサーの3相モーターです。この機械はS相だけに変流器が取付けてあり電流値を表示させていました。そこで市販の電力モニターを購入して、R相、T相に取付けたら、1相だけの場合より低い値になりました。アドバイスください。