- ベストアンサー
プリント基板のパターンに流せる電流とは?
- プリント基板のパターンの幅と流せる電流について教えてください。
- 4A以上の電流を流す場合の対策はどのようにすればいいですか?
- 参考になるURLはありますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
初めまして、plusと申します。 簡単に調べる方法としては、基板材料のカタログからと言う方法があります。 手元のカタログでは、およそ以下のようになっています 銅箔厚さ 胴体幅 温度上昇 18μm 8mm 10deg 35μm 4mm 10deg 70μm 2mm 10deg ただし、パターンの長さが極端に長くなるとパターンの抵抗値が上がり、 温度も上昇しますので配慮が必要です。(太く短く) またカタログには書かれていない方法として パターン幅や銅箔厚さを必要なだけ取れない場合は、 パターン上に錫メッキ線などを半田付けすることで許容電流を稼げます。 パターン上に半田を乗せるだけでも効果はあります。 簡単な方法ですので、基板材料代と工賃を天秤に掛けてみて 良い方法を選んでみては如何でしょうか。
その他の回答 (2)
plusです。 前回の回答で言葉足らずでした。 表になっている所は、4A流すことを前提とした数字です。 ですのでTAKEOさんの言う様に銅箔厚35μmの場合は 「パターン幅の目安は、1mm、1A」ということです。
お礼
plusさま ご返答有難うございます。 理解できました。 お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。 また、何か有りましたら宜しくお願いします。 もう一度、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れましたよ♪
TAKEOと言います。 URLは知りませんが、私の知るかぎりの内容で、 一般的に基板は、長時間60°Cを越えると変色が始まります。80°を越えると比較的短時間で変色し 120°で導体のはがれが出てきます。 機器の使用温度を40°に設定した場合に内部は 60°くらいになっている場合が多いと思います。 電流による温度上昇はさけた方が良いので、 以上の事を想定し、パターン幅の目安は、1mm、1Aと 考えた方が良いです。 銅箔の厚み等で半分の幅でも良いかもしれません、 電流もそうですが、他のパターンとのギャップも検討した方が良いと思います。電取法やUL、IECにのってます。 今回は4Aとありますので、4mm幅、で使用する電圧でギャップを検討し、この内容を基板やさんへ聞くのが一番早いと思います。 スペースを考えたとき、基板が2相の場合に部品面と ハンダ面に同一の パターンを引き パターン幅を稼ぐ方法もあります。 長くなりましたが、回答と変えさせていただきます。
お礼
TAKEOさま ご回答有難うございます。 大体の目安や対策が分かりました。 電取法やUL、IECにも載っているのですね。 調べてみたいと思います。いろいろと有難うございました。 お礼として、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れました。 また、何か有りましたら宜しくお願いします。 質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。
お礼
plusさま ご回答有難うございます。 早速、基盤材料のカタログを探してみたいと思います。 カタログの参考値ですが、初心者の私には意味がわかりませんでした。 もし、お時間がありましたら解説してください。 お願いします。 お礼として、ニコニコマーク(あなたの満足度)を5つ入れました。 また、何か有りましたら宜しくお願いします。 質問に、ポイントを頂けたりすると大変嬉しく思います。