• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:I/O点数オーバーしそうです)

I/O点数オーバーで困っています

このQ&Aのポイント
  • 先週はkunisakuさんとyocさんにご協力いただき、動作仕様に矛盾がないようにまとめ直していますが、進捗が思うようにいきません。
  • 上司から機能追加の可能性を伝えられましたが、現状のI/O点数が足りず、CPUの追加が必要になりました。
  • O社のシーケンサ1台しか使用していないため、他メーカー品の追加接続に問題はあるのか、また初心者向けのセミナー情報も求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

やっぱり点数が足りなくなりましたか、大変ですね。 さてご質問の内容で私なりの考えをお伝えいたします。 1)リンクが必要かどうかの判断がわかりませんが以前のご質問からリンクは多分必要ないと思います。  シーケンサーのやり取りの方法はIOが一番やりやすいでしょう。 たとえばベルトコンベヤーのみのシーケンサ、自動検査機のみのシーケンサにしてしまう方法です。 コンベヤーが駆動をしてワークを移動しているとき、ワークが定位置にくればコンベヤーを停止し自動機に接点信号でワーク到着信号を渡す。 自動機は到着信号を受け取れば検査工程を行い、完了信号をコンベヤー駆動シーケンサーに渡す。 このようにすれば、数点の信号のやり取りで2台のシーケンサを使えます。 2)可能ですがお勧めしません、プログラムのメーカー方言に悩まされます、特に初心者の方がすると収拾がつかないと思います。 ベテランでもIOの割り付け方が三菱系とオムロン系がまったく違う考え方なので、同時に2社系統の制御は勘弁して欲しいと言います。 オムロンのセミナーも毎月あるはずです(今回は間に合わないのでしょうか)、また販売商社が独自に技術対応している、技術力のある商社とお付合いされていれば、ラッキーですがそうでない場合、オムロンの技術サポートと連絡をとってみるのも一手です。 購入された商社経由でサポートを依頼してもらうのが一番です。 CPM1Aはどちらかと言うとスタンドアローンで単体装置の制御向きです。 全体の制御にはあまり向かないと思います(こんなことをいまさら言っても仕方がないですが) LONさんと同じく予算があるのでしたらクラス上のシーケンサーに変更することをお勧めします。 その場合もオムロンサポートと相談すれば適合シーケンサを選定してくれるはずです。 他社のセミナーの様子として、三菱・松下・やっているはずです。 富士・多分やっているでしょうが自信がありませんん シャープ・光洋・多分やっていないでしょう。 キーエンス・やっていないはずです。 各社のセミナーは私の記憶の範囲ですので間違っていたらごめんなさい。 セミナー受講の裏技? どうしても”受けたい”と言うパワーがあれば受講先(地域)を変更する力技もありますよ。 mimakさんが何処に御住まいかわかりませんが、多分オムロン社のセミナーも他社同様、東京・名古屋・大阪で開催しているはずです。

noname#230358
質問者

お礼

いつも本当に感謝します メカ設計もかなり予算オーバーしそうなので、電気でけちろうとして かなり無理がありますね(素人のくせにって感じです) メカは4月に中途で入った者にやらせていますが トータルで構想はみなければいけないので 自分の領分主張しても自分にかえってきますので。。。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>別件ですがシーケンサーが無接点出力タイプの場合はシリンダーのSWも無接点タイプしか使えないのでしょうか? PLCの出力につなぐのは電磁弁のソレノイドですね。 前回にも書きましたが、出力の容量が一点あたり300mA(最大)ですので大きな電磁弁はだめですよ。 またコモンの容量が0.8Aのようですので、同時にコモンにかかる電力も0.8Aまでに抑えなければいけません、つまり同一コモンの中で0.2Aのソレノイドを同時に4個以上ONできません。 シリンダーのセンサースイッチが無接点の場合、PLCの入力も無接点ですが、これは入力が有接点・無接点関係なくPLCに入力できます。 セミナーは行政主催でもやっていました。 ただし大阪の話です、講師はメーカーの担当者でした。 名前を忘れていますので、思い出したら書き込みします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一点言い忘れました。 シーケンサーを2台同時に制御する場合、多分プログラム入力はパソコンで行っておられると思いますが、デバック・モニターの為にシーケンサーの台数分パソコンが必要な場合が多いです。 PLC(A)をデバックしている途中で信号をPLC(B)に渡した瞬間、パソコンをつなぎ変えていては間に合わない!!。 プログラムになれていない間は、2台同時デバックはかなりしんどいと思います。

noname#230358
質問者

お礼

いつも適格なアドバイス感謝いたします。 I/O割付たあと追加が発生したり毎日同じ事の繰り返しです オムロンのセミナーは9月まで一杯だそうです(やはり自力でいくしかないですね)*別件ですがシーケンサーが無接点出力タイプの場合はシリンダーのSWも無接点タイプしか使えないのでしょうか?いつも 恥ずかしい質問ですみません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 大変そうですが頑張ってください。 さて、 1.機械の構造も完全にセパレーション出来て2台のPLC間で 何もやり取りがないのが理想ですが、現実はそうも行きません。 しかし出来るだけ2台のPLCの間で機能を分散させて信号の やり取りが少なくなるように設計した方がいいです。 ハード的に入力出力を互いに繋ぎあって信号のやり取りを する場合もあればリンク接続する場合もあります。 どれが良いかは機械の機能や使い方にもよりますので 充分に検討してみてください。 2.光ファイバーや同軸ケーブル使用によるリンクは各社 仕様が異なりますので不可能ですが、1.で言ったように 互いの入出力を繋ぐ方法であれば可能です。 でも開発ツールを複数用意したり、異なるPLC言語仕様を 一度にマスターしなければいけませんし、後々の メンテナンスのことを考えても、異なるメーカのPLCを 接続するのは勧められません。 3.各地方のポリテクセンターで様々なセミナーを 開催していますので一度確認されたらどうでしょう。 I/Oの追加でお悩みのようですが、今後こういう事がない 様にI/O点数の決定にあたっては充分に機械設計者と 打ち合わせを行い(出来たら機械仕様が完全に決定してから 電気仕様を決めた方がいい)スロットの数量も充分余裕を もって決めた方がいいと思います。 それともう一つ、 工程的に間に合って、お金に余裕があるのでしたら思い切って 上のランクのPLCを買って、心おきなく設計出来るようにするのも 一つの手です。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 PLCの追加は現状の物より1つランク上のCPM2Aにするつもりです 予算の都合で大幅なランクアップはできないのですが(これでも予算オーバーしてるんですが)又よろしくご指導ください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

基本的に分離した別の装置ならばリンクさせる必要性はありません。スタート信号で動かして、ストップ(非常停止)で止めてやれば良いだけです。必要であれば動作終了信号を出力させ、もう一台に信号を送ってやれば問題ありません。既に出来ている装置の中の仕様を増やすのでしたらその部分だけ別のコントローラーに置き換え先に書いたことをすれば問題はないと考えます。全体が一つの機械と考えると大変ですが各動作が一つの装置として考えれば簡単に思えるものですよ。参考まで

noname#230358
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました 別々でやる方向で検討してみます 2つに分けた場合タッチパネルの扱いでちょっと悩んでいますが 予算が少ないのはくるしいものですね

関連するQ&A