印鑑の違いについて教えてください。
初歩的な質問だと思いますが、うまく調べられなかったので教えてください。
今、自分の印鑑を2つ持っています。
いずれも、もらったものなのですが、それを銀行印にしたり、認印として使ったりしています。
特に「こっちが認印で・・・」という分け方はしていません。
今年、不動産を取得予定で印鑑証明が必要になるので、実印を作る予定ですが、
(1)認印、銀行印の違いがよくわかりません。
これらは区別しておくのが当たり前のことなのでしょうか。
(2)実印を調べていたら、いろいろな素材(?)があります。
どういったものがいいのでしょうか。
チタンでもいいのでしょうか。
(3)実印は女性の場合、名前のみでも良いそうですが、役所によっては認められないとのこと。
役所というのは印鑑登録する1ヶ所のことを言いますか? 転居して役所の管轄が変わったら
登録し直しになりますか? 登録し直した場合「氏名印でないとダメ」と言われたら
作り直しになってしまいますので。
よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございました。