締切済み 学校給食の残飯は窒素に換算すると東京都で何豚? 2018/03/01 23:24 題意の通りです。残飯即ち有機堆肥です。首相は、自ら貴重な資源を東京湾に垂れ流し海洋生物の絶滅を促し、東京都民の食料を何豚?枯渇させて居るのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 cwdecoder ベストアンサー率20% (200/997) 2018/03/03 21:02 回答No.1 瀬戸内海の漁獲量は、ここ数十年の生活排水の減少に伴い、少なくなっています。 川が綺麗になると、赤潮などの極端な公害は減りますが、海の生物を養う栄養分も減ってしまうようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 大学選びについて。 第一志望(名大-農)は決まったのですが、少し不安があり、一応 オサエ(のような)の大学を決めなければいけなくなりました。 参考)河合塾の最新偏差値は、65、7でした。) 現在二年なので、まだ時間はありますが、目標があるほうが 明確な勉強ができる ということで質問させていただきます。 私は研究者になりたく、一応よさそうな大学を探したのですが、それらの相対的な評価がわかりません。私が興味を持っていることは、 ・食料資源問題 ・バイオマスを利用した、エネルギー循環システム ・海洋資源のバイオマス変換 ・人工授精によって、食糧危機に貢献(サバからマグロを産ませたような) ⇒農学・海洋科学に興味があります。これらなら、何でもいいです。 具体的に考えている大学は ・東京農工大学(農)-生物資源学科 ・横浜市立大学(国際教養)-理学系 ・東京海洋大学(海洋科学)-海洋生物資源 ・宇都宮大学(農)-環境工学 です。長くなり申し訳ありません。 アドバイス等々あればお願いします。 日本国は滅亡。残された国民はレンジャー訓練・・・・ 国が潰れ輸入がストップし食料、鉱物資源の輸入が枯渇。政治家及び資本家は海外へ逃亡する始末。電気水道ガスも存在しない。トラクターも動かす燃料さえない。家畜の馬、午、山羊、豚、羊が頼り。雨水から飲み水を作り、摩擦熱で火をおこし、落ち葉のベットで寒さを防ぐ。蛙、蛇は貴重な食料です。ありとあらゆる自然な物を活用し生き残れるように小学校からレンジャー訓練を実施するべきです? 給食の残飯について 給食の残飯を再利用したいのですが、具体的に試みている自治体や学校ありますか?教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎ 【生物・環境DNA】天然鰻、天然ウナギ、天然うなぎを見つける科学手法が編み出された。 環境DNAという科学を使えば、鰻の生息地を推測することが出来る。 鰻の生息地さえ分かれば大量に捕獲出来る。 もし、漁師が環境DNAという科学を使うようになれば天然資源は比較的簡単に見つけ出すことが可能になる。 石油が枯渇すると言われていたが、枯渇年数は日々伸び続けている。 これは石油の枯渇年数はいま我々の科学技術での話で、技術革新が進めば伸びていくという意味があるようでない数値であった。 石油と同じで環境DNAによって未知の鰻の生息地を見つければ鰻の絶滅はあり得ないと分かる。 そもそも鰻は取りにくい。 捕獲しにくいということはそれだけ絶滅のリスクは低いと言える。 いま鰻がいないのは、人間が見つけた鰻の生息地が絶滅危機なだけであって世界には未知の鰻の生息地が存在する。 その未知の生息地を全て人類が発見したときに鰻は絶滅する。 漁師が自分が欲しい生物だけ環境DNAを使ってより選びして捕獲し始めたらと思うと科学技術の向上は危険でもあると思った。 漁師に環境DNAの科学技術を教えたらマズイと思う。 それともピンポイントで漁獲出来るようになるので乱獲が減って生態系は今より良くなるのだろうか? どう思いますか? 東京都の中学校の給食 東京都への引越しを考えています。 会社勤務ではありませんので、特にこの辺りといった希望地域はありません。 ただ時間が不規則なもので、毎日のお弁当は辛いです・・・。 東京都の中学校で給食のある地域を知りたいです。知っている方、お願いします。 給食の残飯で お皿に盛られたものを残すのではなく、食管に余ったものが残飯になるとき それは、しょうがないことなのでしょうか? クラス全員で分けて食べきるべきでしょうか? 400字まとめで添削お願いします! 海洋水産科で何を学び何を研究したいかというテーマで400字程度です。 私は将来バイオテクノロジーに関する研究者を目指しています。 近年では、プランクトンの持つ性質が注目されており、環境問題対策の一つとしてでなく海洋にも重要視されています。私はこの性質を最大限に生かして海洋生態環境を調べたいと考えるようになりました。 水圏の産業・食糧・環境を持続的に保護する為に、私が学ぶべき事は多く資源の枯渇を防ぐにはどうすべきか、海洋汚染や絶滅危惧種の保護等も考える事が出来なければなりません。また、学術的にプランクトンの性質を研究し自分の発想をや知識を磨かなければなりません。 貴学では、水圏生態について多角度的に学ぶ事が出来自分の視野を広げると共により深くまで知識が洗練出来るようになると思います。 また貴学の教育理念である『実学主義』は実践・事実等を重視する教育であり、日々の生活の中でも欠かせない事を学べると思いました。 東京海洋大学の講義内容について 宅浪の東京海洋大学志望者です。 海洋科学部、海洋生物資源学科か食品生産学科志望です。 そこでこれらの学科について質問なのですが、講義で化学・物理はどれくらい必要になってくるでしょうか? 化学は苦手で無機しか出来ず、物理は独学でやっても理解するのが大変で、センター理科は生物地学で受験する予定です。 カリキュラムを少し見たところ、化学は勿論使うみたいで物理も物理実験などあるみたいで不安です… 全範囲をとりあえず理解出来てれば入学後困りませんか? そこらへんがよくわからないので、もしこの学科に所属している(していた)学生の方がいれば是非回答よろしくお願いします。 はじめまして。私は現在高校2年生で、文系です。 はじめまして。私は現在高校2年生で、文系です。 東京海洋大学の海洋科学部 海洋生物資源科について質問があります。 私は上記の学校に興味があり色々調べているところなのですが、何しろ文系なので厳しいと思います。特に数学に苦手意識があり、現在は塾を利用して勉強している状況です。 大学については努力次第でどうにかなると塾の先生に言われました。 でも、もし受験に成功して入れたとしても、入った後が厳しいですよね? 受験する事自体もってのほかですか? 受験についてと入った後について、どんなことでもいいのでお聞きしたいです。 下記の大学を高学歴だと思う順番に並べてください! 下記の大学を高学歴だと思う順番に並べてください! 中傷はいりません! (1)岩手大学(農 応用生物化学) (2)筑波大学(生命環境 生物資源科学) (3)宇都宮大学(農 生物生産科学) (4)千葉大学(園芸 応用生命化学) (5)東京農工大学(農 応用生物科学) (6)東京海洋大学(海洋科学 食品生産科学) (7)横浜市立大学(国際総合 理学系) (8)新潟大学(農 応用生物化学) (9)信州大学(農 応用生命科学) (10)静岡大学(農 応用生物化学) 多くてゴメンなさい(:_;) 学部・学科によって甲乙付けづらかったら大学名だけで判別してもOKです! 逆に、〇〇大学の〇〇学部は凄い!みたいに学部学科で判別してもOKです! 学校給食、官営食堂、大学給食の残飯について? 残飯は牛舎、豚舎、肥料向上へと運ばれますが、これらを生活保護の国民に配給できませんでしょうか?生活保護の国民は、スラム化し、犯罪の温床に成っています。貧乏でも腹いっぱい飯だけは喰わせてやりたいと思います。また、ゴミの有効活用と思います。 宇宙船、地球号の乗組員、人類について? はじめまして 人類は地球上に存在する、特殊な生物です。 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっています。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に消費してしまいます。 人類の得意なことは、地球上にいる人類以外の生物を絶滅させる事、支配することが特徴で、共存する事は出来ません。 牛や豚を家畜として、飼育してある時期が来ると食料にします、こういう事は共存とは言いませんね?今は、人類が動物を支配している為、様々なルールを作り、それらしくしているだけで、あくまでも人間のルールで良い悪いが判断されてしまいます。 人間とて自然の一部、生物でしかありませんが、人類だけは、食物連鎖に関わらず、消費だけを行っています。 人類は地球が長い間掛けて作ってきた自然循環型の連鎖を壊して、自分勝手に繁殖していきます。このままでは人類は、地球上の悪しき存在以外ありません。 例えば人食い虎が、森を破壊しますか?人食い鮫が海を破壊するのでしょうか、違います彼らは自然のままに生きているだけですが、人間は自分たちで制御出来ない物に対しては、恐れから、正義の名の元に駆除などを行います。 未来のことが考えられる教育が、今の人類には必要だと思います。 また、今は解決策が見つからない世界であっても、これを劇的に変化させることが、出来る科学の力は、無いのでしょうか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 窒素換算 尿素を窒素換算して1ppmはかるときどのようにすればよろしいのでしょうか? 尿素:60.6g 尿素Xmg*28.02/60.6=1mg X=2.162mg たとえば尿素2.162mgを水で1Lにすれば、窒素換算した場合の1ppmになりますでしょうか? 東京都の小学校 ただいま年中の男の子の母です。彼が小学校入学時に都内に引っ越す予定でいます。子供にいい教育環境を与えられる場所に引越ししたいと考えているからなのですが、学力を伸ばすことに熱心で、かつ子供が自発的に取り組むことを習慣にさせてくれるような小学校を教えてください。公立私立ともに検討したいと思っています。なので、現在東京都の小学校に通われている方、情報をお願いします。公立でそういう小学校を求めるのは難しいのでしょうか?私が望む教育環境を提供してくれる私立があればお受験になるのかな、とは思いますが、それがない場合、学費のかからない公立にしていい塾を見つけて通うのもありなんでしょうか?ちなみに、なぜ東京かというと、主人の希望です。ご回答、よろしくお願いいたします。 東京都の中学校 東京都の中学校っていくつぐらいあるんでしょうか? 大体でいいので、教えてください。 大学受験の科目選択について(筑波大学理系志望) こんにちは。質問失礼します。 私は今年高校を卒業し浪人が確定した者です。 大学受験の科目選択について悩んでいるので教えて頂きたいです。 ちなみに現役時代は生物が得意だったので絶対に生物系に進みたいと考えていました。今も勿論その気持ちは変わりませんが浪人すると決まったときとても恥ずかしく悔しい思いをしたともともと自分は文系だったので2浪するくらいなら有名な私立大学の文系でもいい!とにかくもう恥ずかしい思いも親に迷惑もお金も掛けたくない!と思うようになりました。 話が飛びますが、私は現役時代のときも国公立を受験し、今年は筑波大学の生物資源学類を目指すつもりでいます。 そこでセンター試験の地歴公民の科目選択についてです。現役時代に受験した国公立は公民に倫理を選択することが可能で倫理を選択しました。筑波大学でも選択できるのですが思いきって世界史Bを選択しようかと考えています。 というのも現役時代、数学はIIBまで生物はIIまで化学はIまでそして倫理選択という中途半端な科目設定だったため受けられる私立大学が限られていました。 しかし、世界史Bを選択すれば筑波大学の二次試験でも使用できるし、慶應義塾大学の文系ならほとんどの学部を受験できるのです。 でも色々とデメリットもあるので以下の選択肢についてアドバイスお願いします。 (1)センター試験で世界史Bを選択し、筑波大学の二次試験も世界史Bで受験する。 [メリット] ・慶應義塾大学の文系の学部ならほとんどのところを受験でき、受験できる私立大学の幅が広がる。 [デメリット] ・世界史Bは勉強したことがない。(世界史Aは高校(偏差値60前半)の2年次で学習済みで得意だった[五段階で五]) ・センター試験で失敗した場合東京海洋大学の海洋生物資源学部に下げることができない。(二次試験に生物I・IIが必要なため) (2)センター試験で倫理を選択し筑波大学の二次試験では[生物I・IIと化学I・II]で受験する。 [メリット] ・生物は得意(9月?一番初めの河合塾の記述で模試で偏差値65以上[それ以外は記述模試は受験していない])で生物I・IIと化学Iは勉強済み ・筑波大学の生物と化学は世界史などに比べて基礎ができていればこなせる標準的な問題が多いと聞いた。(確かかは不明) ・倫理は現役のときに勉強済み 12月から始めてセンター試験で70点程度 ・センター試験で失敗しても東京海洋大学に下げることができる。 [デメリット] ・受験できる私立大学が限られる。[数学IIICを勉強していないから]ちなみにあまり数学は得意ではないが生物は得意でかつ好きなので生物系に進みたい! ・化学Iはセンターレベルまで(今年75点程度)で計算問題が苦手なので化学IIまで国公立二次レベルまで上げられるか不安。 (1)ならセンター試験(理・化学I.生物I#歴史・世界史B)の勉強のみで 新しく勉強する必要があるのは世界史Bのみ ただし筑波大学の二次試験の世界史Bの記述が恐いです。 (2)ならセンター試験(理・化学I.生物I#公民・倫理)の勉強+化学IIと生物IIの勉強が必要で新しく勉強するのは化学IIのみ。 しかし、生物I・IIは得意(去年の国公立受験の二次に使用) ただし受験できる私大少ない。 と言った具合です。 国公立を諦めて慶應義塾大学の文系のみに焦点を絞ることも考えたのですが去年の5教科7科目の勉強がほぼ無駄になることと生物系に進めないとの理由で踏ん切りがつきません。一番恥ずかしい思いをしなくてすむ確実性の高い選択だというのは理解しているのですが、、 2浪は絶対にしたくないのと1浪で入学しても恥ずかしくない大学に行きたいので(1)か(2)、または国公立を諦めるどれにするべきかアドバイスを下さい! ちなみに第一志望は勿論筑波大学の生物資源で東京海洋大学と慶應義塾大学の文系だと正直決めかねますがどちらかを諦めなくてはいけないのは理解しています。 また筑波大学の二次試験の化学、 生物、世界史Bの難易度についても教えて頂けると嬉しいです。 4月から河合塾のハイレベル国公立のコースに通う予定で科目を選ばなければいけないのはので 本当に悩んでいるのでアドバイスお願いします! 小学校の給食を食べたい 小学校の給食で出た料理がとてもおいしく、また食べてみたいとずっと思っていたのですが。 小学生じゃない私が小学校の給食を食べることってできませんか? 小学校の給食 小学校の給食についてお聞かせ下さい。 うちの子の学校は、給食のご飯に必ずなにか混ぜて出します(キムチチャーハンや高菜ごはんなど)白いご飯が出ることは全くありません。 また、おかずも聞いたことも見たこともないような、食材をとにかく混ぜて調理するようなものばかりです。。献立を見た限りでも、給食が楽しみなんてことは全くありません。 学校自体に、給食費問題が大きく影響しているようなことはないようで、学校側から説明を受けたこともありません。 あまりに何でも混ぜ合わされた給食を、子供が嫌がり、一口も食べずに帰ってくるなんてことが毎日になってきました。。 うちの子は男の子で体も大きく、通常は大人並みの量の食事をします。 朝ごはんのみで、給食を食べないことが結構体にも負担な様子です。。 担任の先生も、気がついて時々連絡を下さいますが、確かに給食にあれもこれも混ざっている献立が多いと言っていました。毎月給食費を払って、全く食べられないのでは・・。 給食も、団体行動の一環としての学習・・と聞きますが、もう一年もの間ほとんど給食を食べていません。給食をやめてお弁当にするとか、そんな風にすることはできないのでしょうか。。 学校給食について こんにちは。 栄養を学ぶ学生です。 私の学校では3年生になると、実習が始まります。 今度10月に母校である中学校へ実習に行きます。 管理栄養士として必要な知識を学ぶために設けられた実習ですが、ひとつ気がかりな事があります。 それは「給食」です。 学校へ実習に行くと給食を必ず食べなければなりません。 私は少食のため、小さな頃から学校での給食を全部食べられず、大変苦労しました。給食が怖くて学校に行く事も億劫になってしまったほどです。 学校に実習へ行くことを避ければ良かったのでは?と思いますが、大学側で決められてしまったため、拒否する事はできませんでした。 学校に事前訪問へ行った際相談してみたところ、 「量を減らして」と言われ、しかも中学生の前で指導をしなければいけないため「早食い気味に」と言われ正直戸惑っております。そして、「残すのはマズイ」とまで言われてしまいました。 私の場合、量を減らしても、慣れないところなどでは食べ物が喉に通りません。体調を崩してしまいます。 来年にはこの学校で教育実習も控えており、今回は1週間ですが教育実習は3週間です。 私事で大変恐縮なのですが、解決方法はありませんか? 私が現時点で考えているのは、弁当持参を検討しているのですが、それを学校に相談して承諾してもらえるとは思いませんし、逆に給食を残してしまう方が心苦しいのです。 長文駄文失礼します。 回答をよろしくお願いします。 学校給食について 私は、某県の学校給食に携わるものですが、皆さんに質問です。先日、ネット上で見かけた質問から… ある市での横領と思われる出来事。 それは、私と同じ職にあるものが、余りの給食を自宅に持ち帰り夕食になっている事実が有ること。しかも持ち帰りは、毎日だとか。給食費は、ご存じのとおり、児童の保護者が支払って子供達に安全安心な食事を提供しているのですが、それを毎日余らせて自宅の夕食に並べるいると言うのは、まさに横領ではないですか? 質問者の補足に市長、並びに市議会議員にも手紙を出してもなんの処置もしないのはどういう事なんでしょうか?投稿された方も怒りを覚え、憤りを隠せない事だと思いますし、私も同じ立場としてこんなことがあったら対処は何処がするのか、従事者の処分はどうなるのか、市長や市議はなにもしないのですか?これは街ぐるみで見過ごしているのでしょうか?そう思われても仕方ないのではないでしょうか?なぜ、この不祥事を放置しているのか知りりたいです。 私どもの所では、市の教育委員会が厳しい管理のもとで運営されていますのでまずあり得ないと思いますが、明日は我が身でもし、このような不祥事が出たらと考えると不安で仕方がありません。きちんと対処しないと滞納者は倍増します。私の県でも滞納者は居ますが、少しの改善が見られます。どうか皆様のお気持ちをお訊きしたいのでよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など